442年ぶり! 皆既月食と天王星食に…さむい(^ω^)

IMG_0494.jpg
なんと、11月8日は442年ぶりの「皆既月食」でしたね・・・ん? 最近、皆既月食あったような(;´∀`)? って、よく見てみたら、ついでに天王星が隠れる「天王食」があったのですね。なんか急に呼ばれて、めっちゃ薄着で見てたので、めっちゃ寒かったっす(´ε`)
ちなみに、442年前は1580年。「本能寺の変」の2年前! そう思うと、明智光秀もこの月食で何か思ったのかもしれないなーって思うと、この年になるとしみじみしますねー。っていうか、、、

やっぱし、寒い(^ω^)

天王食」まで持ちませんでした。

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

今年は玉石まみれ! 令和4年度 国史跡末松廃寺跡発掘調査現地説明会 開催!(石川県野々市市)

PB054193.jpg
野々市にはすごい国史跡が2つあって、その一つが「末松廃寺跡」。廃寺なので何もないので、あまり知られていませんが、国史跡って言えば「重要文化財」ですから、ものすごいんですよ。そこを、なんと私、遺跡発掘をさせていただいて気が付いたら8年目になります(^ω^) あれ? まだ新人のつもりでしたが、そろそろベテランじゃん。そんなこんなで、今年もほぼほぼ作業は終了、最後に毎年「発掘調査現地説明会」が行われるので、今年は11月5日(土)、当然行ってきましたよー。

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

第18回 石川県立大学「響緑祭」に行ってきた!(石川県野々市市)

PA304150.jpg
家のすぐ近くにある「石川県立大学」。農業関係の専門の大学なんですが、少し前に流行った「もやしもん」ってマンガの世界ですねー。って、なんと昨日、息子がテレビでサファリパークのエサやりを見て「ここ行ったことあるねー。」って。話聞いたらそりゃ石川県立大学の羊だよーっと。って、明日じゃん!せっかくなので、小学校のバザーの後に「響緑祭」って学祭がに行ってきました。一般開催も数年ぶりですが開催できてよかったですね!
ここの学祭の特徴は、出店で販売しているものがとてもマニアック! ってか、全体的にマニアック! 絶対オススメの大学祭です(^ω^)

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

第12回日本ジオパーク全国大会 白山手取川大会に行ってきた!(石川県白山市)

PA233205.jpg
野々市のお隣「白山市」は、白山を中心に「日本ジオパーク」に登録されていて、そもそもジオパークとは「大地の遺産の保護とその活用を目的とする自然公園」です。で、なんと「世界ジオパーク」の審査が今年行われて、早ければ来年の2023年に登録されるかも(^ω^)! めっちゃスゴイ事ですよ。
で、10月21日~23日に松任駅前でイベントがあって、コロナ禍前までは例年行われていたイベントだと思って、ゆるッと行ってきましたが、まさか「第12回日本ジオパーク全国大会 白山手取川大会」が開かれいて全国各地のブースが来ててビックリしました(^ω^)!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

令和4年度「手取川七ヶ用水 世界かんがい施設遺産を学ぶヒストリーツアー」に行ってきた!(石川県白山市)

PA223107.jpg
2014年に「世界かんがい施設遺産」に認定された「手取川 七ヶ用水」。白山はもとより、野々市や金沢市までの農業用水の命綱ですね。でも、1年に1回、止水をして水路などの点検をするんですが、その時に、1年に1回、なななんと! 水のトンネルを歩くことができるんですね!
マジ貴重な体験! で、もう大人気ツアーなので、一瞬で予約の50名がうまっちゃうので(先着順)、数年は入れなかったのですが、とうとう予約することができました!
ってなわけで、マジ感動なツアーへレッツゴー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

第55回 金沢工業大学「工大祭」に行ってきた!(石川県野々市市)

PA153028.jpg
野々市市が誇る2大大学の一つ「金沢工業大学」。自分のラジオ番組「ナマステ・スパイス」を放送しているラジオ局も、も実は金沢工業大学の敷地内にあるんですね! その学祭「工大祭」が3年ぶりに開催されるということで、ちょっと夕方から嫁と息子と軽く覗きに行ったつもりでしたが、息子が小2なのに「染色体」にはまってしまい( ̄ー ̄)、暗くなっちゃいました(^ω^)
3年ほど学祭が開けなかったとのことで、でも大学は4年! 開催できてよかったですね! みんなめっちゃ楽しそうでした!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

「藤平」第7回 野々市の町名の由来 大いなる勘違い!

20221014_165929.jpg
第7回は、前回「藤平田」だったので、そりゃ対にやっちゃいたいですよねってことで、今回はお隣の「藤平」ついて調べました。いやー、かなりビックリしましたが、大いなる勘違い。結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

第10回「北国街道 野々市の市」に行ってきた!3年ぶり開催でとうとう!(石川県野々市市)

PA093888.jpg
野々市市には、「椿まつり」や「野々市じょんから祭り」と大きなお祭りの他にも、「北国街道野々市の市(ののいちのいち)」というお祭りがあるんです。
1488年より前までは、加賀地方の中心は金沢ではなく野々市で、今でいう県庁(守護所)が野々市にあったんですよ。その守護所があった通りを古代から続く街道「北国街道」が通っており、野々市ではこの付近をプロジェクトで活性化しようとしています。 その一つが「北国街道 野々市の市」。
通りを歩行者天国にして、歴史や文化を「来て、見て、参加して、楽しんで、心ふれあう」地域活性化イベントです。
が! 実はコロナで2年間、開催できずで(>_<) すごいひさびさに開催されたので、そりゃ同然行ってきました! そしてとうとう!!!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

日本酒「猩々」の酒粕から作った酒かす塩! 10/1 発売!(石川県野々市市)

PA062999.jpg
幻の日本酒「猩々」が今年3月に約半世紀ぶりに発売したんですが、いろいろと展開していて、10月1日に次は、「猩々」の酒かすを使ったオリジナルの「」を発売! 酒かすの塩!? いろいろと興味がでてきちゃいますね! ってことで、せっかくなので、すぐ購入! そのお味は(^ω^)!?

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

るるるぴーぷる2022で「稲刈り体験」(石川県白山市)

PA022818_20221216135807802.jpg
野々市市にあるrooms絹川商事さんが「作る♪食べる♪はっぴーすまいるでつながる♪あつまれ‼るるるぴーぷる2022」と題して、毎年お米づくり体験を開催しています。自分の目標の一つにも「自分で植えて刈ったお米でカレーを食べたい!」ってのがあるので、体験でもいいので田植えから頑張ってきました。
ちょっと天気が悪くて延期になったちゃったので、ヴィンセドール白山の選手は来られなかった&娘は習い事で来れなかったのですが、息子と嫁と頑張って稲を刈って刈って刈りまくてきましたよー(^ω^)!
会場は、稲ほ舎の近くの田んぼにレッツゴーでした!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

続きを読む

SEARCH

CALENDAR

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR