「藤平」第7回 野々市の町名の由来 大いなる勘違い!

20221014_165929.jpg
第7回は、前回「藤平田」だったので、そりゃ対にやっちゃいたいですよねってことで、今回はお隣の「藤平」ついて調べました。いやー、かなりビックリしましたが、大いなる勘違い。結論から言うと!
以前、ラジオで野々市の町名の由来を1/3ほど一気に紹介したら、自分でも面白くて! 自分が住んでいた町の名前って、人の名前だったんだーとか、あー、それぐらい子供の時に知ってたらよかったな。って思ったので、少しずつですが、町名の由来を頭の片隅に残る程度に紹介しておきますー!

カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。

良く分からないけど、大いなる勘違い!

実は自分が住んでいた「藤平田(とへいだ)」は40年ほど前に宅地開発が進み「藤平田団地」と言われる新興住宅地ができて、そこに住んでいたのです。なんで、「藤平」は1キロほど離れた場所に10数件ある小さい集落なので、自分たちは「藤平」から出たんだと思っていました!
ただ、今回調べて分かったのですが、「藤平田」は一向一揆衆の大将の名前なので、室町時代頃には合った集落で、そこから近世の江戸時代に数人の百姓が出て作ったのが「藤平田新村」なんだそうで、明治に入り昭和30年の野々市町誕生(富奥村合併)の際に名前がかわって「藤平」になったそうな!?

「藤平」の方が全然新しいじゃん!


ってなわけで、ずっと勘違いしてたのですが、「藤平」は「藤平田」から出た集落なんですね。ちなみに「藤平田(とへいだ)」から一文字取って「藤平(ふじひら)」になったかはかなりの謎です!?
昭和の事だから誰か知らないかなー?

只今多忙中につき、続きが気になる方は、
続きをかきやがれ! と、お気軽にご連絡くださいませ~。



今日の一言「半世紀弱も勘違いしてた(^ω^)」

※自分も専門家でもないし、できるだけ一般的な説で多くの方に浅く頭の片隅程度でとどめるぐらいの内容で書いております。専門家の方は大きな心で読んでいただければ幸いです。
※記事の内容は掲載時点の情報ですので、変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
関連記事

SEARCH

CALENDAR

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

RECOMMEND

FM-N1 秘密のケンミンSHOW

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR