【和菓子】ふがく堂から幻の日本酒を使った「猩々最中」新登場!(石川県野々市市本町)

P8053112.jpg
今年3月に、野々市で半世紀前まで作られていた幻の日本酒「猩々」が約半世紀ぶりに復活しました! (その記事はこちら) で、こちらも昭和28年からの銘菓「勧進帳最中」を製造している「ふがく堂」さんが、この幻の日本酒「猩々」を使った最中を作ったとのことで、先日行われた「こども縁日&夕涼みマルシェ」で出されるってことで当然買ってきましたー!


カレーを食べ歩いて24年目! 野々市生まれ野々市育ち! いしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指ざしているブログです。
P7302513.jpg
7/30(土)ににぎわいの里ののいちカミーノで開催された「こども縁日&夕涼みマルシェ」(その記事はこちら)。確かにありましたよー! 「ふがく堂」さんのブース。他にもいろいろ販売してたのですが、当然お目当ては「猩々最中」!
ただ、帰り際に「自分で作れる最中セット」みたいなのがあって、娘が欲しいっていうんで、買ってあげたら、「猩々最中1個プレゼント!」ガーン( ̄□ ̄;) 
なんで、下の写真には二つ映ってるんですよー(´ε`) ってなわけで!

猩々最中 220円(税込み)

P8053107.jpg
形は徳利なのかな。日本酒だし徳利だよね(^ω^) 瓢箪じゃないよね( ̄ー ̄) 
野々市市長含め、沢山の人のご意見を聞いて完成したんだそうです。でもやっぱし当然ながら「微量のアルコール分」が含まれているので、お子様、酒に弱い方などなどの注意事項はありますね~。ってか、最中は最中なのですが、実際開発したのは「猩々餡」ってことで!
まるで牡蠣を剥くような感覚で、ムキムキっとな(^ω^)

P8053115.jpg

パカっとな(^ω^)

なんじゃこりゃー( ̄□ ̄;)! 黒いツブツブが! もしかして、自分の苦手な
・・・レ・・・ズン。。。( ̄□ ̄;) 
は置いといて、説明にはてんさい糖で炊いた白餡に3日間「猩々」に浸したレーズン( ̄□ ̄;)! を加え、さらに猩々を入れて炊き上げたそうです。
そっか、まさかの猩々のメインはレーズンだったのか(´ε`) あっ、食えないことはないのですが、味のカオスさが苦手っていうだけで(´ε`)
っていうわけで、イタダキマース!
すごいほんのりと香る日本酒の中に、ガツンっとレーズン! ただ、レーズンというよりも酒粕みたいな塊だと思って食べれますわー(^ω^)レーズンは予想外でしたが笑、幻の「猩々」を使った野々市の新発売の和菓子なので、気になりましたらぜひぜひー。

ふがく堂
住所:野々市市本町3丁目8-9
TEL:076-214-6634
営業時間:10:00~16:00
定休日:月曜日
駐車場:お店横にあり

※詳しい情報は下記をクリック!
https://www.instagram.com/fugakudou.monaka/


今日の一言「レーズン!」

※撮影とブログへの掲載許可をいただいております。勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※掲載の料金は店内飲食料金です。テイクアウトは料金が違う場合がございます。
※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
関連記事

SEARCH

CALENDAR

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR