「大判焼あんやと」古代米のプチプチ感がたまらない!(石川県中能登町)

P2151220.jpg
カレーを食べ歩いて今年で24年! 野々市生まれ野々市育ちのいしかわ観光特使で自称「いしかわカレー大使」が、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指している日記ブログです。

ちょっと、以前野々市にすんでいたインド人と日本人のご夫婦のカレーがキッチンカーをされたので行ってみようとむかったのですが、一緒にでていた「大判焼あんやと」もめっちゃ気になって、買って帰ったのですが、食べてびっくり! めちゃうまでした( ̄ー ̄)
20220215_124715.jpg
ほいっと到着! 金沢市新神田にある 「金沢新神田合同庁舎」の横にキッチンカーが出てまして(敷地内ではないです)、ハラールのインドカレー弁当を買いに来たのですが、めっちゃ気になって。ってか、次から次へと買いに来るので、12時半ばには売り切れていました! ちょうどラストを購入できましたー!

P2151220.jpg
家にい帰って袋を開けてびっくり! 思わず!

すげー!

って声がでちゃいました( ̄ー ̄) まず驚いたのがどこまでも飛んでいきそうな「羽根」。そして、なんか円形がめっちゃキレイで。いや、マジできれいなんですよー、まんまる。なんで、羽根との対照がいいんでしょうね。スパっと半分きってみましたが!

なんじゃこりゃー!

なんか、皮の部分がちょいっと黒いんですよー。黒ゴマが入っている感じでしたが、これが自分がめっちゃ惹かれた「古代米」なんだそうですわー。特に中能登町は、日本最古の「おにぎり」が発掘されたとかで、今はやってないと思いますが、30年ほど前には「ミスおにぎり」とかやってて、当時は大学生だったこともあり「ミスおにぎりって!」って盛り上がってしまった記憶があります(反省)。なんで、古代米を栽培するようになったそうで、ウン十年たった今、中能登町の特産になっているそうですよ~。そのきっかけとなった「谷農園」の「古代米」を使っているんだそうなー。

P2151223.jpg
ってなわけで、イタダキマース! 上が「つぶあん」、下が「カスタード」で1個150円です。ってこれって!

めちゃくちゃプチプチ感!

なんか、もっちもちで、さらにプッチプチ。まさに、プッチモニとはこのことかー!ってぐらいクセになって美味しいっす! これは大量に買いに来るのわかりますわ~! さらに、飛び出した「羽根」の部分は食感が違うのもいいですねー。つぶあんもカスタード(チョコも入ってた)も、どちらも皮と合ってますよー。 ちなみに、アンコが飛び出しているのは、中身が確認しやすいからわざとらしいです( ̄ー ̄)

中能登町なので主に中能登付近が多いのですが、今回のように金沢方面にも定期的に来ているそうで、確かに一度食べたらクセになるし、150円ならめっちゃ得した気分にもなるので、次いつかなーって気になるのもうなづけます。ってか、書いててすでに食べたい( ̄ー ̄)

出店情報などは下記のinstagramからチェックしてみてね!

https://www.instagram.com/oobanyakianyato/


blog_hp.gif

今日の一言「プッチモニ!」

※記事の内容は掲載時点の情報ですので、変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
関連記事

SEARCH

CALENDAR

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR