御菓子司たにぐちの「おだまき」の限定味を食べた!(石川県宝達志水町)

P1150854.jpg
野々市生まれ野々市育ちのいしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステが、いろいろ勉強して「ののいち博士」を目指しています。
おだまき」って和菓子をご存じですか? 自分は実は富山県氷見市によく遊びに行ってた時期に、氷見の名物の四角い「小田巻(おだまき)」が大好きでよく買って食べてたのですが、どうも鎌倉時代から能登(旧志雄町)の方で伝わってきた和菓子なんだそうな。氷見市も山一つ越えれば石川県で元々同じでしたしね。そんな大好きな「おだまき」ですが、自分が生息している「1の1 NONOICHI」の物販コーナーで1/30まで「羽咋フェア」やってまして、「おだまき」あるじゃん!ってことで、さっそく購入うしましたー!!
P1120832.jpg

こちらが「1の1 NONOICHI」で開催中の「羽咋フェア」。ものすごく人気のある「道の駅のと千里浜」で販売している商品を厳選しておいてあるんですよー。なんかここのフェア、自分の好きなものを置いてあるんじゃ!ってぐらいなのが続いてますわ( ̄ー ̄) この右側の冷蔵の所に!

P1150854.jpg
ありました!「御菓子司たにぐち」の「おだまき」。なななんと!

道の駅限定「きなこ」「抹茶」「ごま」各200円

の3種類。なんで、本店にも売ってないんだそうで。逆にここで売っているのはいいのか(^ω^)って思うんですが、「おだまき」好きにはたまらないので、さっそく買って帰りました~。

P1170919.jpg
すごい色合いですよね。通常バージョンは「白、ピンク、黄緑」なんかが定番の色なんですが、、、よー考えたら、ピンクも黄緑もスゴイ色ですね! で、一番気になったのが形が「三角」なんですねー(´ε`) 氷見市だと「四角」なのに、面白いです。

P1170920.jpg
つーわけで、ざっくり切ってみましたが・・・うまく切れぬ(>_<) トマトでもスパッと切れますよってナイフで切ってるんですが、濃厚っすねー。「おだまき」自体は、分かりやすく言うと名古屋の「ういろう」みたいな感じの皮に餡子が入っている感じですわ~。もっちもちなんですよー。そしてちゃんと説明があったので、コピペ(^ω^)

《志賀胡麻》
生地に羽咋郡志賀町産のゴマを練り込みインゲン豆を使用した餡を包んでいます。
《宇治抹茶》
生地に旨味の強い野菜出汁「ベジブロス」を練り込み、さらに宇治抹茶を贅沢にまぶしています。
《黒蜜きな粉》
生地に羽咋市産きな粉を練り込み黒蜜を使用した特別な餡を包んでいます。

うーん、オリジナリティあふれますねー。個人的にはゴマが好きでした(´ε`) でも、やっぱりオリジナルの「つぶあん」が一番好きかもです。
1/30までは「1の1 NONOICHI」で販売してますし、当然「道の駅のと千里浜」でも販売してますー。

御菓子司たにぐち
石川県羽咋郡宝達志水町荻市9-1
TEL 0767-29-2112
http://www.noto-odamaki.com/


P1120833.jpg
ちなみに、道の駅名物「のとししカレー」も販売してますよー。詳細は下記のページをご覧くださいませ~。

いい道の駅のと千里浜「のとののど」のベジブロスたっぷり!のとししカレー(石川県羽咋市)

blog_hp.gif

今日の一言「ひさびさのおだまき~!」

※記事の内容は掲載時点の情報ですので、変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
関連記事

SEARCH

CALENDAR

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR