「
ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「
山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。
番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2020年12月24日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 
毎年、サンタコスプレしているんですが、ちあきさんもコスプレ好き! っていうか、普通にミキサーさんもコスプレしてるし(^ω^) ノリのいい大学生が外から手を振ってくれましたー! って話からスタート。
フランク・シナトラ「Jingle Bells(1948)」
※1948年って! 最初間違いかと思いましたわ。
特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「町内会長を一年終えて」 令和2年、地獄の一年でした~。仕事しながら町内会長ってマジ辛いですね。仕事ないって思われてて、ちょっと悲しかったです。っていう町内会長を振り返り。
町内会長になったきっかけ うちの町内会も他と同じで、指名制だった町内会長になり手がなくて、2年前から急にクジ引きになっちゃいました。班長さんと2年目の班長(理事)の約20人ほどで引くのですが、さすがにって思ってたらまさかの! 出かける前に、娘が「引いてきてね!」って言うのが当たっちゃいました(ToT)
しかも、独立して10年、一番忙しい年末年始に、やったことない町内会長、最悪な出だしの令和2年・・・
まさかのコロナ とはいえ「人生一度きり!何でもやりたい!」な性格なので、目の前が真っ暗な心を切り替え、今までで一番よかった!って思われるぐらいやっちゃおう!っと。ただ、仕事が終わらない。休みなしで毎日3時間未満の睡眠時間・・・なにをしようにも・・・でも、終わりは来るもので、2月末ぐらいにようやく解放! よく過労死しなかった(いやマジで!)
忙しいといろいろ頭が回るもので、あれやりたい! あれやってみよう!って思ったら、なんと・・・「コロナ!」
書面決議 イベントも会合もすべて中止! とにかく当然、集まれない。しかも緊急事態宣言。引継ぎ資料も全く使えない。ただねー、町内会長の仕事って、対外に向けてのものが多くて、仕事が減るわけもない。イベントはみんなでやっているからそんなに手間じゃないんだけど、とにかく一人に責任がのしかかる。かなりのプレッシャー。
しかも、人によっては考え方が違うので200世帯もあれば「コロナ大丈夫じゃん!」って人もある程度おるわけで。集まれ、集まるなの板挟み(>_<) そして誰かが勝手に何かをやると責任がすべて町内会長に。ヤメテー!
もうどの町内会もそうですが、「書面による決議」するしかないんです。でも、貰う方は数枚かもしれませんが、200世帯もあると、資料作って、印刷して、並べ替えて、配布して、回収して、集計して、また結果を配布。。。集まれば一瞬なのに地獄ですよ(>_<) それでも出してくれなかったり、一文字誤字があっただけで文句言われる。その繰り返しの一年でした。
やってよかった・悪かった 結果的に言うと「やってよかった」かなー。かなり微妙な差ですが。51%ぐらい(´ε`) 自分の住んでいる所は新興住宅地なので、正直10年いようが同じ班の人も分からない人が大勢。去年まではそんな感じでしたが、たった一年でかなりの人が分かり、認識してもらえるようになりました。
あと、町内会の仕組みがいろいろ分かって、どんな感じで町内会が動いているのか理解でき、正直「町内会、面倒やし辞めたいわー」って仕組みを知ってしまえばバカげてますね。どんだけ生活に役立っているか。加入してなくても全然大丈夫って言ってる人は、結局いろいろ町内会に見えない所でフォローされてて「自立して生活できてるつもり」なんですよ。カッコつけてても、カッコ悪いですわ~。持ちつ持たれつじゃないと生きていけませんよねー、やっぱ。
ただ、49%は「やって悪かった」です。事務処理がどんだけひどくても、意外と面白かったのですが、やっぱとにかく人。知り合えたことで人の悪い面も沢山見えちゃいました(>_<) どんな集まりでも1割はおかしな人がいるもので、ポストに怪文書やら、バカにしたメッセージやら、何度かいただきましたし、理不尽なことで何度も怒鳴られまくりでした。ただ、来年からもずっと住んでいくと思うと言い返せないんですよね~(泣) 少しは言い返してましたけど(ボソッ) 都合悪いと、言ってない、聞いてない、議事残ってようが見せたらキレる・・・衝撃な理不尽な世界でした(泣)
ってなわけで、多分こんな人間、他にいないだろうってぐらい、数年、執行部に残るつもりでいましたが、心折れて、一年で退任いたします。ただ、9割の方には「今までで一番の町会長」「こんなに頑張ってくれた人はいない」と言ってくれてるので、それだけで満足です。でももういいかなー!
お疲れ様でした! 自分!
SEKAI NO OWARI「silent(2020)」
※この番組にしては珍しく最新曲。いい曲ですよねー! 特集「出張!!おんがくしつ」 普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。
「冬によく耳にするクラシック曲」 ・クリスマスについて
(クリスマスの意味は?/クリスマスイヴは元々…/クリスマスに流れる曲は?)
・年末のクラシック曲と言えば、ベートーヴェンの第九!! ナゼこの時期なの?
・バレエ組曲『くるみ割り人形』のストーリー
・オペラ『ヘンゼルとグレーテル』について
・ヴィヴァルディの四季より『冬』
山田千亜希さんのブログ パッヘルベル作曲「カノン」
※岩城宏之指揮 オーケストラ・アンサンブル金沢
ののいち井戸端話 ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。 ※2人でコーナーをめちゃめちゃ押してしまい、割愛したしました。
桑田佳祐「白い恋人達(2001)」
※一番好きな曲。毎年かけてます。 カレーなるお話 時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。
「道の駅めぐみ白山「風土ぴあ」のカレーライス」 白山市にできた道の駅「めぐみ白山」。最初に行ったときは、道の駅っぽくないな~って思ってましたが、案の定地元利用が多いようで。そんなつもりでもう一度行ってみたら、意外といろんなものが買えて楽しかったです(^ω^)
その中にある、白山市の食材をフルに生かしたレストラン「風土ぴあ」。ここはなんでやろ!の所が運営しているそうで、道の駅なんで130席と結構広くて、コロナ対策もされてるので、意外と食事は穴場かな。
「カレーライス ラタトゥイユのせ」ってのが、基本らしいのですが、「1日に必要な野菜量の半分(175g)がとれる」んっ(´ε`)!? 聞いたことあるぞー!このキャッチフレーズ(^ω^) さらに今は、「ガパオ合盛り」があったので、そちらを食べみましたが、なんじゃこれ? めっちゃ不思議なガパオ! オカラ?って思ったら「大豆ミート」なんだそうな。味覚はまだ大丈夫( ̄ー ̄)
他にも「能美舞茸のカレーうどん」とかいろいろ楽しいメニューがあるので、夜は7時までですが、6時頃の早めの夕食にも使えそうです(^ω^)
エンディング 気が付けば、実は今日が2020年の最後の放送なんです! いつも年末近くが最後の放送なので、ちょっと早くてビックリ! 思いっきり充電して戻ってきますので、また来年もよろしくです!
良いお年を! ナマステ~!
次回(2021年1月7日)の放送内容(予定)
次回の放送内容は
「ナマステ物語」令和3年の抱負
「出張!!おんがくしつ」日本の音楽
ほか「ののいち井戸端話」「カレーなるお話」など盛りだくさんでお送りします。
よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


今日の一言「良いお年を! ナマステ~!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。
- 関連記事
-