第130回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」12月17日放送内容と次回放送予定


いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第130回(2020年12月17日)の放送した内容は
「ナマステ物語」…昆虫食は地球を救う!?
「出張!!おんがくしつ」…ロシアのクラシック音楽
「ののいち井戸端話」…全捨離って?
「カレーなるお話」…Sweets cafe ののんのスパイス出汁カレー
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。

番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。

というわけで、2020年12月17日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。



オープニング



とうとう雪が降りましたねー。でも野々市の方はそんなに降ってないのですが、親戚の珠洲の方は30センチ! もう別世界なぐらいの感じでしたー! ちなみに、野々市の中では自分が住んでいる「末松」は豪雪地帯なんですよー。って話からスタート。



Michael Buble「cold december night(2011)」

※初めて聞きましたが素晴らしい!


特集「ナマステ物語」

石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。



テーマ「昆虫食は地球を救う!?」

ちあきさんが超いやがる話題で恐縮ですが、今日は「昆虫食」をテーマにお話ししたいと思います。





昆虫食って?

その他の通り「昆虫を食べる事」です(´ε`) 日本じゃ一部の地域のみなので、馴染みが少ないですが、世界100か国、アジア、南北アメリカ、アフリカなどで食べられているんですよー。

世界的には、セミ、タガメ、カメムシ、バッタ、ゲンゴロウ(全部固いな笑)など1400種ほど確認されているそうですが、他にもミールワームや幼虫など食べるところもあるそうな。



日本の昆虫食

日本では、群馬県、長野県、岐阜県、宮崎県などで昔から食べられているそうな。えっ、長野と岐阜って近いやん( ̄□ ̄;)! 確かに考えたら昆虫食あるんですよねー。

イナゴ、はちの子、カイコ、ザザムシ・・・確かにイナゴって長野に売ってた気がします。ただ、日本では一般的には「気持ち悪い」ってなっちゃうんですね。自分もうにょうにょ系はさすがに(^ω^)



昆虫食って何がいいの?

じゃあ、なぜわざわざ昆虫を食べるんでしょうか? 実は昆虫は、血液にはタンパク質、血糖にはトレハロースなど栄養価が高く、人間と似た脂肪分、ビタミン・ミネラルなどが含まれているスーパーフードなんだそうな。

ただ、テレビとかで「昆虫食」といえば、幼虫とか気持ち悪いのをそのまま食べるってやってて、そう思っている人が多いんですが(自分もですが)、実際はさすがに生で食べる事はほとんどなく、加熱して食べるんだそうですよ。視聴率の思わぬ弊害ですね。



世界を救うコオロギ!?

なぜ最近「昆虫食」が見直されていかというと、もうすぐ地球の人口が100億人の時代になっちゃいます。でもそうすると、動物性タンパク源が全く足りなくなっちゃうそうで、それで昆虫食は?ってことになってたそうです。

昆虫食は、動物に比べてエサや水の量が圧倒的に少なく、動物のゲップによる地球温暖化への負担がないって所で、特に今、注目を浴びているのは「コオロギ」なんだそうですねー。世界中のセレブが食しており、フィンランドでは普通に食べられてて、無印がそれを見て衝撃を受けて5月に「コオロギせんべい」を日本で発売したのは新しい話題ですね。

でも実は栄養分から言うと「コオロギ」はすごい高いわけではないのですが!、なぜ「コオロギ」なのかというと、元々爬虫類のエサとかで養殖されているし、雑食で育てやすいんだそうです。あと、あくまで他の昆虫食に比べて「オイシイ」んだそうですよー。

ってなわけで実食しましたが、感想は小海老食べている感じでした。見た目以外、全然抵抗ないです。そのうち本当に、コオロギは世界を救うかもねー(^ω^)!? まー、んーなわけないけど、これから必ずくる食糧難のツールの一つとして、コオロギだけでなく、いろいろ何十年後かを見越して今から動いていくのもいいかもね。



以上「ナマステ物語」のコーナーでした。



チャンバワンバ「タブサンピング(1997)」

※サッカー特集の時にかけないというひねくれもの(´ε`)




特集「出張!!おんがくしつ」

普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。



「ロシアのクラシック音楽」

たくさんのクラシックの名曲が誕生したロシア。知ってるメロディと、必ず出会えますよ!

・ヨーロッパで生まれたクラシック音楽。ロシアで始まったのはいつ?

・元々のロシア音楽

・“ロシア音楽の父”作曲家、グリンカ(写真左)

・変化していった19世紀末~20世紀(ロシア5人組、チャイコフスキー、ラフマニノフ(写真右)→ストラヴィンスキー、プロコフィエフによる前衛的な音楽、スターリンによる方針の変化)

山田千亜希さんのブログ



ラフマニノフ作曲「10の前奏曲 作品23 第2番 変ロ長調」

※ロシアの人の名前は覚えにくいがなー。




ののいち井戸端話

ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。



「全捨離って?」

「断捨離」ならぬ「全捨離」という言葉をご存じでしょうか。自分も初めて聞いたのですが、8割モノを捨てれば運が巡ってくるそうで。ちあきさんは、今度、実家の倉庫で「全捨離」するそうですー。8割捨てたら何にもないですよねー。スッキリすると思いますが、自分は「もったいないオバケ」が怖いので無理だなー(´ε`)でも、運悪いからやってみた方がいいのかな(^ω^)



オゾン「ドラゴスタ・ディン・テイ(2003)」

※のまのまいえー!


カレーなるお話

時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。



「Sweets cafe ののんのスパイス出汁カレー」

野々市市粟田5丁目に2015年にオープンした「Sweets cafe ののん」。その名の通りパフェをメインとしたカフェなのですが、元々ランチでカレーを不定期で出してたのですが、不定期って行きづらいなって思ってて、でも今回、なくてもいいやーって食事がてら行ってみました!

ら、ありました!「スパイス出汁カレー」。ランチでお安くなっていて、ワンプレートで雑穀米やサラダ、漬物などのってて、ブラックペッパーが聞いたスパイス系に和風の出汁の香りがふんわりしてて、面白かったです(^ω^)

ちなみに定番メニューで「たっぷりお豆と旬野菜のキーマカレー」や「カレードリア」もあって、カレーあるんじゃん!って思っちゃいましたが、パフェがものすごかったので、パフェも食べてみたいです(´ε`)!



エンディング

来週クリスマスイブ! 子供たちはサンタクロースにいろいろ頼んでいるのですが、信じているので中々聞き出すのが難しく…最近は動画を見ておもちゃを決めるので、世の中のみんながある程度のおもちゃに集中するので、売り切れちゃうんですよー。でもなんとか買えました(´ε`)



次回(2020年12月24日)の放送内容(予定)

次回の放送内容は

「ナマステ物語」町内会長を一年終えて

「出張!!おんがくしつ」冬によく耳にするクラシック曲

ほか「ののいち井戸端話」「カレーなるお話」など盛りだくさんでお送りします。

今年最後の放送です。よかったら聞いてくんなまし!



番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。

blog_hp.gif



N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」

毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!

えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz

石川県野々市市高橋町24番2号

TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181

http://fmn1.jp/

https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!









今日の一言「エビみたいなんですよー!」



※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。



関連記事

SEARCH

CALENDAR

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR