「
ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「
山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。
番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2020年12月10日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 
私、先週誕生日だったのですが、なんと嫁からナマステマスク、娘からプラバンのナマステキーホルダーをいただきました(T T) と言いながら、当日は朝から町内会業務が4つ入ってて、帰ってきたのが9時半。みんな待っててくれて、息子がハッピーバースデー歌ってくれて、本当申し訳ないことしました。来年こそは!みんなありがとう!って話からスタート。
特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「サッカー界のスーパースター Part2」 先週終わらなかったので、誕生日に好き勝手に話してます(^ω^) ちなみに、先週は王様「ペレ」、皇帝「ベッケンバウアー」、空飛ぶオランダ人「クライフ」と3人ご紹介したので、残り2人のスーパースターをご紹介。
将軍「ミシェル・プラティニ」(フランス) ベッケンバウアー、クライフの時代と後といえば、将軍「プラティニ」でしょう。ワールドカップ3回出場ですが、他の人と比べると優勝もなかったのですが、実はフランスは20年ほど遠ざかっており、どちらかというと当時は弱小国だったのですが、プラティニが一気に強豪国に押し上げ、ヨーロッパ選手権優勝、そしてクライフに続き、世界最優秀選手を3回受賞し、まさにプラティニの時代といわれていました。
何がすごいかって、MFにも関わらず、当時最高峰のイタリアリーグで得点王3回、そしてクラブチーム「ユベントス」で世界一! 当時、自分は見てないのですが、トヨタカップで来日し、史上最高ともいえるエレガントな幻のゴールを決めたのに魅了された50代以上も多いのでは(オフサイドだったのですが)!
そしてフランス代表チームは、最近のサッカーに見られる「ポゼッションフットボール」を当時すでに確立し、ボール支配率が圧倒的でした。ただ、偶然、プラティニの周りにジレス、ティガナ、フェルナンデスというどの国でも主力になる4人が集まったチームで、本当偶然だったと思いました。
プラティニ自体はリアルタイムで試合みたことなかったのですが、ジレスが来日したことがあって、なんつーうまいんだ!って衝撃を受けて、プラティニってもっと上なんだって、思わず考えこんじゃった記憶。まさにエレガントでした。
※当時のライバルはジーコでしたが、ブラジルはペレを紹介しているので割愛いたしますー。
神の子「ディエゴ・マラドーナ」(アルゼンチン) そして最後に、本当に最後のスーパースターと言われるのが先日亡くなられたアルゼンチンの「ディエゴ・マラドーナ」です。ちょうど中学校1年生かなー、メキシコワールドカップやってて、毎日みんなで話してたのですが、プラティニがケガで不調だったため、もう一人だけマンガの世界でしたわ(´ε`)
ワールドカップ4回出場、優勝1回、そして世紀の誤審と言われる「神の手」ゴール、そして史上最高のゴールと言われる「5人抜き」と伝説だらけ。そこらへん当たりピックアップされていますが、準決勝のベルギー戦でもスゴイゴール2点決めてますしねー。
そして、一番スゴイのが、当時イタリアの「ナポリ」という弱小チームに入って、「このチームを優勝させる」と言って、そんな夢物語を誰一人信じてなかったのに、2回優勝させたんですよ! すごすぎる! 当時「ナポリ」が日本代表と戦うのにカレッカ、アレモン、ドナドーニなどベストメンバーで来日した時のビデオ、まだ持っているのですが、ただただ遊ばれてましたわー(´ε`)
本当、多くの子供に夢を与えてくれたマラドーナに哀悼を送りたいと思います。ありがとうございました!
「最後のスーパースター」 マラドーナがなぜ最後のスーパースターって言うと、90年代以上、サッカー界は金金金になってしまい、伝統あるクラブチームが大金持ちに買われるような状態に。そして、そういった力で外国人枠も撤廃されちゃって、母国選手が誰もいない全員外国人チームも生まれました。
なんで、メッシもそうですが、10代からもう最高峰のチームが抑えてしまって、チーム力の差がある状態でプレーしているので、「ナポリ」のような夢物語ができない状況にもなってます。
あと、選手を守るルールも厳格化し、ちょこっと足ひっかけてもファール、当たり前っちゃ当たり前ですが、「5人抜き」当時はユニフォーム引っ張ろうが、蹴ろうが倒そうが、イエローカードもあまり出ない状態なんで、だからその状態での「5人抜き」ってものすごいんですよ。今も何人抜き~とかやりますけど、昔に比べたらマーク緩いですし、数か月出場停止と引き換えに悪質ファールする選手もいないですしねー。
って、メッシやクリスティアーノ・ロナウドが劣っていると言ってるわけではなくて、もう環境が違ってしまったんだな~って。今の子供たちは、彼らに夢を見ればいい、そう思って、また来年好き勝手に話します(´ε`)
シャナイア・トゥエイン「アップ(2003)」
※あっ、なんか聞いたことあるような洋楽をお送りしてます。 特集「出張!!おんがくしつ」 普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。
「“ハンディキャップ”という“個性”を持つ演奏家」 諦めず音楽と向き合う姿と、純粋に音楽を楽しむ心に「諦めなければなんでもできる!」という勇気がもらえます。
日本人ピアニストに絞って、紹介します。
・左手のピアニスト、舘野泉
・7本指のピアニスト、西川悟平 国際障害者ピアノフェスティバルに出場
・全盲のピアニスト 辻井伸行
・障害者のためのコンクール(ヘレンケラー記念音楽コンクール、国際障がい者ピアノパラ大会)
山田千亜希さんのブログ リスト作曲「つの演奏会用練習曲より 第3番 “ため息”」
※カメルーンとかハバネロとか、ちあきさんを噛ませようとしてました(^ω^)
ののいち井戸端話 ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。 
※2人でコーナーをめちゃめちゃ押してしまい、割愛したしました。
カレーなるお話 時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。
「喫茶ひまわりの特製カレーライス」 野々市市文化会館フォルテに併設する喫茶店が10月30日に新しいお店「喫茶ひまわり」としてリニューアルオープン。以前ラジオでお話したこともあるのですが、白山市木津にある多機能型支援施設ヒラソル「キッチンひまわり」と同じ系列で、両方のお店で就労支援をしているんだそうだ。
喫茶ひまわりはほぼ喫茶メニューですが、食事として「特製カレーライス」を提供。カレーぐらいって思ったそうですが、ずっと回しているので意外と大変だーっと笑いながら。甘めと言いながらも中辛よりもスパイシーで具沢山。そして、プラス100円でフェアトレードコーヒーや、野々市のつばきオイルを使ったクッキーがついてくるので、ぜひぜひ。
あと、お店の方は北国街道でずっと昔に和菓子屋さんをされてたそうで、自分も小学生になる前はあの辺にいたので、1時間近く昔話に花をさかせましたとさ~!
エンディング 学びの杜ののいちカレードで「松元伸之介イラスト展」が開催中で、ちあきさんが見てきたそうで、実は自分はかなり昔ですが、松元伸之介さんにイラストを描いてもらったことがあって、何故か自分だけ色紙の端っこに白熊が描かれていたという記憶でしたー!
次回(2020年12月17日)の放送内容(予定)
次回の放送内容は
「ナマステ物語」昆虫食は地球を救う!
「出張!!おんがくしつ」ロシアのクラシック音楽
ほか「ののいち井戸端話」「カレーなるお話」など盛りだくさんでお送りします。
よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


今日の一言「相変わらず、一日では無理でしたー!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。
- 関連記事
-