「
ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「
山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。
番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2020年11月19日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 
今日、あっついですねー。11月かよ! ラジオ用2枚しかないので、ちょうどトレーナーでした。あっちー。ちあきさんは「那谷寺」に行ってきたみたいですね。めっちゃ観光客だらけだったらしいです。って話からスタート。
ノラ・ジョーンズ「Sunrise(2004)」
※今日のテーマのミュージカルにちなんだ曲です。 特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「野々市市第二次総合計画策定作業部会」 「10年後の野々市」という、なんだかとっても難しそうな会に参加することに。でも、全然難しくないので、分かりやすく楽しく紹介しちゃいました!
「野々市市第二次総合計画とは」 「総合計画」とは、まちづくりの方向性を示す指針となる計画で、第一次が来年でちょうど10年を迎えるため、次の10年のために「野々市市第二次総合計画」づくりが始まっています。
「野々市市第二次総合計画策定作業部会 公募委員」 8月にその「野々市市第二次総合計画」の一般公募委員の募集がありました。18歳以上の野々市市民で、まちづくりに関心がある人ならだれでも応募できるそうで。ただ「平日の昼間、または夜に参加できる方」って所で、かなりの人が応募できなくなっちゃうんですが(´ε`) 自分はまー、いろんな方に声をかけていただいて応募することに。
応募してみたら、なんと作文が! テーマが「10年後の野々市の姿とそのために私たちができること」800字までなんですが、毎日何か書いてたら、800字って少ないんですねー。
それで、公募委員7名 関係団体等8名 市職員10名の25名の作業部会が決まりました。
「第一回<まちづくりの課題 ~前半~>」 既に11/10に第一回が開催され、4グループで行政に関する8つのテーマ毎に、「魅力」「課題」を付箋に書いて出していくということをやりました。で! ここでわかったのが!
漢字が出てこん!!! 思っていることはあっても、漢字が出てこないので書けない(>_<) ひたすら漢字との戦いでした。改めてパソコン時代の弊害を感じましたとさ。次からは漢字書けるようがんばります(´ε`)
特集「出張!!おんがくしつ」 普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。
「ミュージカルについて」 「ミュージカル」を生で観る迫力をぜひ間近で体験してみてください。
・ミュージカルって、どこから生まれたの?どんなもの?
・世界4大ミュージカル
・石川県出身の俳優
・どこかで聞いたことがある!大人も子どもも、初めてでも、楽しめる作品
(サウンドオブミュージック、ウエストサイド物語、マンマ・ミーア、マイフェアレディー、アニー)
山田千亜希さんのブログ ミュージカル アニーより「Tomorrow」
※岡本真夜ではないのだよ!
ののいち井戸端話 ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。
「クリスマス動画」 ちあきさんは、もう一つのピアノ教室と「クリスマス動画」を作成中らしいです(´ε`) お互い全くその方面はうといらしくて、スマホでがんばって合わせてて、だんだん形になりつつあるという。スゴイ。今年は発表会ができないかららしくて、でも新しいこと挑戦するにはいいですねー。自分は20年ほど前にCMとか動画の仕事していた時もあって、スマホで誰でも動画撮れるなんて、技術の進歩にビックリです!
ボーイズ・タウン・ギャング「君の瞳に恋してる(1982)」
※これも友人の結婚祝いに。おめでとう2! カレーなるお話 時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。
「ポコ食堂」 「1の1 nonoichi」のシェアキッチンに久々のカレー! 10/29より、発酵食を活用した家庭料理「ポコ食堂」が出店中です。なんと1年前からinstagramで家庭料理をアップしており、それがシェアキッチンに出店という、まさに理想の形ですね。「発酵調味料×スパイスの和風スープカレー」は、和風だしベースですが、持ってきたときの酒粕の香りにやられちゃいました。こういうカレーは味が薄い時もあるんですが、しっかりとした味付けですね。発酵が生み出すチカラをぜひお試しあれ―。
エンディング 局に「赤い羽根」の募金箱があって思い出したのですが、石川県出身の作家の「こびとづかん」が幼稚園で流行っていて、「ホトケアカバネ」というメインキャラの頭に赤い羽根が2本刺さっていて、5歳の息子が赤い羽根を見て、ひとりずっと何かを考えている姿がとても愛らしかったです。大事にしてます(´ε`)
次回(2020年11月26日)の放送内容(予定)
次回の放送内容は
「ナマステ物語」野々市の特産品って?
「出張!!おんがくしつ」20世紀以降のクラシック音楽
ほか「ののいち井戸端話」「カレーなるお話」など盛りだくさんでお送りします。
よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!


今日の一言「漢字は元々かけません(^ω^)!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。
- 関連記事
-