第120回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」10月8日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第120回(2020年10月8日)の放送した内容は
「ナマステ物語」…誰にでもわかる!喜多家住宅
「出張!!おんがくしつ」…音楽家・アスリート
「ののいち井戸端話」…10月の花・花粉症
「カレーなるお話」…鼻づまりに効くハーブ・スパイス
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。
番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、2020年10月8日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。

オープニング
01.jpg
楽しくカブトムシを育てたら気が付いたら幼虫が30匹( ̄□ ̄;)! なにが大変ってめちゃエサ(土)を食べるんですよね(ToT) この土は結構高くてねー。一瞬でフンだらけ。どうしよーって思ってたら、幼稚園がひきとってくれましたー! 喜んでひきとってくれてよかったー。あと、湿気だと思ってたら、ちあき先生パーマかけたんですねー!っとか言うから昔から女性に攻撃されるんですね( ̄ー ̄)、って話からスタート。

城南海「アイツムギ(2009)
※いろいろ曲聞いてますが、知らない素敵な歌手多いですねー!

特集「ナマステ物語」
石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。

テーマ「誰にでもわかる!喜多家住宅」
野々市が誇る国の重要文化財「喜多家」。今まで個人所有でしたが、10月1日に野々市市が管理することになりましたー。ってなわけで、子供の時には誰もが行ったことがある「喜多家」をご紹介しました。

02.jpg
「喜多家」
今野々市が観光に力を入れている北国街道「野々市宿」の目玉「喜多家記念館」。昭和46年に主屋が国指定重要文化財となり、令和元年には後ろ部分の酒造場も認められました。10月1日より市の管理となり、今まで不定休でしたが、通常管理で見れることになりました(月曜定休)あっ、一応有料です( ̄ー ̄)

「喜多家の歴史」
すげー、歴史好きじゃなくても誰にでもわかる超簡単な感じで歴史をご紹介します。
その昔、越前(今の福井)に高崎さんという武士がいたのですが、今でいう給料(禄)が変わり、やってられんなーって江戸時代の中期に加賀にひっこすかーっと、野々市へやってきました。ちょっと油でも売ってみるか―って灯油を販売したら大当たりで、屋号「油屋」としてめちゃ大成功、やったー!
ほんで、幕末から次は酒も売ってみようかなーっと、酒造業にも手を出してまたまた大成功! 「猩々」という能の酒好きの妖怪の名前のお酒を筆頭に、なんと昭和50年頃まで売ってたそうな。70代ぐらいの人に聞いたらだいたい飲んだことありますねー、うらやましー。
でも、いいことも続かず、明治24年に「野々市大火」という大火事があって、本町付近結構燃えたそうで、「喜多家」もほぼ焼けたんだそうです。でも、さすが商売人、新しく建てるぞーって思ったのですが、さすがにお金が。困った。そこで、今の金沢市材木町にあった、大きな「醤油屋」の母屋を運ぶことを考えました。どやって、運んだのか分かりませんが、えっさほいさとなんと家がお引越し! なので、「喜多家」は野々市にありながらも金沢の町家建築を色濃く引き継いでいるんですよー。そして現在に至ります。特徴としては7間半の正面…ってどんだけじゃー! だいたい13mぐらいです( ̄ー ̄) 

「見どころ」
・おえの間 … 玄関入ると広い 囲炉裏 灰模様 修行中
・立涌(たてわく・たちわき)模様(加賀暖簾) なんとイブサンローラン!?
その他にも、箱階段 花嫁のれん 酒器 前田利常の書状など盛りだくさんです。新しく重要文化財になった「酒造場エリア」はまだ非公開ですが、日本酒のタンクや貯蔵庫もあるそうな。

まずは、野々市の人たちにもう一回きてほしいということでしたー!

Acid Black Cherry「Black Cherry(2009)
※生まれて初めて「アルバム」からのシングルカットというのを知った曲です

特集「出張!!おんがくしつ」
普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。
03.jpg
「音楽家・アスリート」
運動するときに音楽聞きますかー? 自分は意外と聞きます。そういった話を教えていただきましたー。
・運動するとき、音楽聴いている人、多いですよね?
・音楽を流すメリット
・リズムをつけて
・音楽と、それぞれの競技の相性
・実際に行われた実験では…
山田千亜希さんのブログ

カヴァレフスキー作曲 組曲『道化師』より「ギャロップ」
※局全体で「運動会だー!」って盛り上がってました(^ω^)。


ののいち井戸端話
ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。
04.jpg
「10月の花・花粉症」
ちあき先生がコスモスなどの10月の花のステキなお話を、自分は10月に花粉症が多いって正反対のお話を~。10月にも花粉症が多くてあまり知られていませんが、全体の15%もいるそうで、ブタクサ、ヨモギ、カナムグラなどなど。あー、やだやだ。

EGO-WRAPPIN'「くちばしにチェリー(2002)」
※ヤバイ、歌詞見なくても全部歌える!って午前中に黒夢ってw!

カレーなるお話
時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。
05.jpg
「鼻づまりに効くハーブ・スパイス」
ってなわけで、超鼻声な自分なので「鼻づまりに効くハーブ・スパイス」の話でも。
「ハーブ」で有名なのは、ユーカリ、ペパーミント、ローズマリーなどなどですねー。スーッとしますし、花粉症の事を考えたらハーブティーを飲むのもいいんだそうで、日本ではミント系ですが東南アジアではユーカリ、かなり効きます。
一方「スパイス」は、ターメリック(咳・鼻水) カルダモン(花粉症)など言われていますが、どちらかというと免疫力を高めてという話なので、ハーブより直接的な感じはないかもー。
でも、まー、とりあえず、カレー食って、ハーブティーのんどけーってことですね。ちなみにいろいろありますが、浅田飴の「はなのど飴EX」ってのが一番効くと思いますよ。

エンディング
すごい! ビックリしましたが、残り2秒で終わりました。ミキサーさんめっちゃ気持ちよかったー!って言ってましたが、焦ったー! 確かに最後の言葉で番組が終わったら、気持ちいいですねー! ザベストテンがすげーって初めて分かりました(´ε`) でも、さすがに10秒は残るようにします!

次回(2020年10月15日)の放送内容(予定)
次回の放送内容は
「ナマステ物語」カレー食べ歩いてうれしかった物語
「出張!!おんがくしつ」ジョージ・ガーシュウィン
ほか「ののいち井戸端話」「カレーなるお話」など盛りだくさんでお送りします。
よかったら聞いてくんなまし!

番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
blog_hp.gif

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!




今日の一言「2秒って!」

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。

00.jpg
関連記事

SEARCH

CALENDAR

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

RECOMMEND

FM-N1 秘密のケンミンSHOW

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR