第114回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」8月27日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第114回(2020年8月27日)の放送した内容は
「ナマステ物語」…石川県の国宝
「出張!!おんがくしつ」…国が変われば、音楽も変わる!民族音楽の話
「ののいち井戸端話」…マコモダケ
「カレーなるお話」…タイのカレー
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。
番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、2020年8月27日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。

オープニング
01.jpg
実は、今週初めから体調崩してまして、すげー酷いわけでもなく、なんとなくしんどくって。ただただだるいというか。動こうと思えばどんだけ動けるんですが。症状見てたらたぶん「夏バテ」なんでしょうね。精神的なものらしいですわ。なんとか頑張りまっす。って話からスタート。

MISIA「星のように(2009)
※いい歌だと思ったら、ウルトラマンの映画の主題歌にビックリ!

特集「ナマステ物語」
石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。

テーマ「石川県の国宝」
北陸の国宝の話をしようと思ったら、石川県の国宝で終わってしまいました。来週、富山と福井話します(^ω^) 石川県には国宝が2つあるんですよー。

02.jpg
色絵雉香炉(いろえ きじこうろ)
石川県の国宝?って言われてもピンとこないけど、石川県民なら上の写真を見たことある人が多いのでは? 実はこれが石川県の2つのうちの一つの国宝なんですよねー(´ε`) 江戸時代の陶工「野々村仁清」作の香炉です。仁清には重要文化財の作品が沢山あるほどの名工なのですが、国宝は2つしかなく、その一つなんですよねー。あれ? もう一つなかった?って気づく人もいるかと思いますが、番いの作品であり一回り小さい「色絵雌雉香炉」は重要文化財なんです。
ただ、個人所有のものが寄贈された作品であるので、正直歴史的に石川県と関わっているわけではないのが少々残念です。

剣 銘「吉光」
もう一つは白山比神社に伝わる「剣」です。江戸の3代将軍徳川家光の養女「清泰院」が、加賀藩4代の前田光高に嫁入りの際に持参した剣です。なので剣と言っても長剣ではなく「小振り両刃」となります。そりゃ、徳川家と前田家の縁談ですので、作品は鎌倉時代の刀工「粟田口 吉光」作。正宗、郷義弘と「天下の三名工」と称された名工です。吉光の剣のうち国宝4本あり、その1本となるんです。5代の前田綱紀が母が亡くなったの際に白山比神社に奉納されました。
白山比神社には宝物館がありそちらで見れる…と言いたいところですが、剣は保存も難しいので、石川県立美術館に保管されており、一般公開されていないんです、残念(>_<)

石川県の国宝は2つですが、残念ながら建造物の国宝がなく、上2つの美術・工芸品のみとなります。やっぱり特に観光に直結する国宝といえば建造物。全国に227件あり、建造物の国宝があると力がものすごいですしね。前田家もあるし、いつか石川県にも建造物の国宝ができると嬉しいなと思います。

横浜銀蝿「ツッパリ High School Rock'n Roll(登校編)(1981)
※在宅自粛編ってのが10月にでるそうで、めちゃいい曲っすよ。

特集「出張!!おんがくしつ」
普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。
03.jpg
「国が変われば、音楽も変わる!民族音楽の話」
世界に地域があって、民族によって伝えられてきた音楽が違うんです。それぞれに歴史があり、調べてみると楽しいですね。大陸に寄ってご紹介いたします。
まずは「アフリカ大陸」。北(イスラム圏)と南(ブラックアフリカ)で大きく分かれていて、南は特に沢山の種族があり、特に人生と結びついている音楽なんだそうで、特徴としては「口承伝承」や言葉というのに密接にちかいんだそうです。楽器は「ジャンベ」という太鼓と「カリンバ」という小さなピアノが有名でちあきさんが欲しいんだそうですよ( ̄ー ̄)
次は「アメリカ」。ネイティブアメリカンの音楽や、カントリーミュージックもあるのですが、アフリカ系の音楽がめちゃ発展したそうです。元となるのが「ブルース」。そこからジャズ、ロック、R&Bとか広がっていったそうです。
次に「中南米」。こちらは有名な音楽が沢山あって、「レゲエ」「サルサ」「チャチャチャ」「マンボ」「ルンバ」「ボレロ」いやー沢山あってどれも聞いたことありますねー。とっても楽しいイメージ。
最後に「南米」。アルゼンチンの「タンゴ」、アンデス系の音楽、そして一番有名なのはブラジルの「サンバ」。実は歴史が意外と浅くて、ブラジルに住んでいる黒人から生まれたそうで、そして「ボサノヴァ」。が出てきたそうです。そして来週に続きます( ̄ー ̄)

山田千亜希さんのブログ

ナラ・レオン「ジザフィナード(1971)
※ボサノヴァの代表曲だそうです。


ののいち井戸端話
ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。
04.jpg
「マコモダケ」
ちあきさんが最近ハマっているのが「マコモダケ」なんだそうです。スーパーフードではないのですが、栄養が高くて、ちょうど今の9月頃にとれるんだそうです。自粛期間に急にハマって、マコモダケのお茶も買ったそうです。「マコモ」という植物の茎が肥大化したものを食べているそうで、「黒穂菌」が沢山入っているそうです。石川県だと「かほく市」が産地なんだそうですよー。
効能は、高血圧、免疫力、デトックス、がん抑制、糖抑制などなど、すごいんだそうで、マコモの菌が大腸に溜まる悪い菌をやっつけてくれるんだそうで、アトピーとかにもきくそうですよー。まー、こういうのは特効薬ではないのですが、元々稲より先に自生していて食べられていたそうなので、健康に食べてみるのもいいですねー。

嶋大輔「男の勲章(1982)」
※「今日から俺は」で再ブレイク。よー聞いてましたわー( ̄ー ̄)

カレーなるお話
時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。
05.jpg
「タイのカレー」
再び食べ歩きも自粛中。なので今回は「タイのカレー」についてお話しました。
タイカレーと言えば「レッド」「グリーン」「イエロー」とかご存じかと思いますが、実はこれは世界的に分かりやすくした名称で、本来は「ペッ」「キョウワン」「ガリー」と言います。そして、タイにはカレーという概念はなく「ゲーン(汁物)」というので、「グリーンカレー」は正式には「ゲン・キョウワン」という汁物料理なんです。
タイカレーと言われるものの特徴としては、こぶみかんの葉、レモングラス、コリアンダーなどクセの強い生のハーブを使うことが多く、作り方も独特で塩漬けした小海老のにいろんな味付けした「ペースト」を作って料理の時に使うような感じです。味噌汁の味噌を作る感じですねー。
そして、注目を浴びたのが2011年に「世界で最も美味な料理」で1位になった「マッサマン」というカレー。聞いたことありますよね。これも面白くて、タイの詳しい人に聞くと「辛いよね」「甘いよね」などバラバラなんです。そもそも「マッサマン」はいわゆるタイカレーをイスラム教の「ムスリム」向けにした料理なので、人によって違うんですねー。気になったら食べてみてくださいね。

エンディング
8月28日は「バイオリンの日」。日本で最初にバイオリンが作られた日らしいですよ~。っていまだにバイオリンとかビオラとかその他たくさんの違いのが分からないナマステです( ̄ー ̄) ってなわけで何とか乗り切りました! 来週復活してがんばります!

次回(2020年9月3日)の放送内容(予定)
次回の放送内容は
「ナマステ物語」富山・福井の国宝
「出張!!おんがくしつ」国が変われば、音楽も変わる!民族音楽の話< パート②
ほか「ののいち井戸端話」「カレーなるお話」など盛りだくさんでお送りします。
よかったら聞いてくんなまし!

番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
blog_hp.gif

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!




今日の一言「二人とも終わらないという現実」

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。

00.jpg
関連記事

SEARCH

CALENDAR

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR