第113回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」8月20日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第113回(2020年8月20日)の放送した内容は
「ナマステ物語」…石川県の妖怪
「出張!!おんがくしつ」…リズムのお話
「ののいち井戸端話」…お盆のお話
「カレーなるお話」…カスリメティ
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。
番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、2020年8月20日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。

オープニング
03.jpg
いやー、暑いですね。お盆すぎてから涼しくなるかなーって思いながら、めっちゃ暑いです。今年初めて遺跡発掘で危機を感じましたよー。気を付けないとなー。
あと、番組ではあまり「コロナ」関連は話さないようにしてたんですが、ちょっと石川県、ヤバくなってきましたね。なんだかんだ遠い話だと思っていましたが、気が付いたら家の近くにも感染者が出るし、7月にあってた人が実は体調崩しててPCR検査を受けてたって話もあり、ちょっとまた生活を改めないとなー!って話からスタート。

オリビア・ニュートン・ジョンTake Me Home, Country Roads(1973)
※ミキサーさんが歌詞に感動して泣いてました!

特集「ナマステ物語」
石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。

テーマ「石川県の妖怪」
先週のお盆の怖い話をいろいろ調べていたら、石川県にも妖怪がいるんだなー、しかも野々市にも!ってことで話してみました(´ε`) 石川県の妖怪って何か知ってます?

02.jpg
あまめはぎ
石川県で一番有名と言えば、県内だと知ってる人も多いんですが重要無形民俗文化財の「あまめはぎ」かな~。輪島市と能登町で冬に行われる伝統行事で毎年ニュースにもなるんで知ってるかなーっと。これは「怠け者はいねーか。」「アマメー」っと子供を脅かして回る伝統行事なんですが、実は「あまめはぎ」は行事名ではなくて妖怪なんですよねー。昔の囲炉裏や火鉢の近くにいると、体が赤くなるんです。現代でもストーブの前にいるとなりますよねー。これは「火だこ」というんですが「アマメ」ともいって、「アマメができる=怠け者の証拠」ということで、アマメ(怠け)をはぐので「アマメハギ」、いい妖怪なんですよー。秋田の「ナマハゲ」とかにも近いです。いやー勉強になったよ。

ゲゲゲの妖怪
その他、加賀市大聖寺の全昌寺に伝わる「海月の火の玉(くらげのひのたま)」、加賀市山中町のこおろぎ橋付近に出る「火取り魔(ひとりま)」なんかは、なんと水木しげるの「ゲゲゲの鬼太郎」にも出ているんですねー。他「おしろいばば(能登)」「蟹坊主(珠洲)」なども妖怪図鑑に載っていますが、全国各地に伝わっていて、石川県だけってことではないので、最初の2つの方が石川県の妖怪として有名なのかな。

高尾の坊主火(たかおのぼうずひ)
野々市に関する妖怪はいないかなっと思っていましたがいました!「高尾の坊主火」。石川県加賀地方の中心は戦国時代までは金沢ではなく野々市であり、守護の富樫氏の館もあったことで有名なんですが、戦国時代末期に加賀の一向一揆衆に攻め込まれ、最後の守護「富樫政親」が山の上の「高尾城(現石川県教育センター)」で自害しました。かなりざっくりとですが、その時の一向一揆衆の拠点は金沢(金沢御堂)であり、その後、織田信長勢が攻め滅ぼしそこに城を立て、その後、前田利家が金沢を治めることになり、中心は野々市から金沢へ移ったのです。
って脱線しましたが、その高尾城付近から野々市にあった「富樫館」に向かって、火の玉が飛ぶことが何度も目撃されており、高尾城で滅ぼされ自害した「富樫政親」の怨念が館に帰りたがっているということが伝わっているそうな。なんとも悲しいお話しですねー。

レイ・パーカーJr.「ゴーストバスターズ(1984)
※妖怪つながりでゴーストな洋楽をお届けいたします。

特集「出張!!おんがくしつ」
普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。
01.jpg
「リズムのお話」
今日はリズム。いやー、一番難しいっすね、自分にとっては。「リズム感」とは無縁のナマステです(^ω^) リズムは音楽に限らず、どこにでも存在しており、心臓の鼓動もそうですねー。いろいろカスタネットとキーボードでやってみましたが、やっぱりできねー( ̄□ ̄;) 来週までには、と言いながら、なかったことにしよっかな(^ω^)
何かをするときにはリズムが生まれるので、改めていろんなリズムを感じてみると、意識や行動が変わってくるかも。にしても、ちあきさんピアノうまいっすね! ピアノの先生みたいです( ̄ー ̄)

山田千亜希さんのブログ

アバ「ダンシング・クイーン(1976)
※会社の上司の低い声でカラオケを聞かされる苦痛の曲w


ののいち井戸端話
ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。
04.jpg
「お盆のお話」
お盆はいつも珠洲と富山へ梯子し、めっちゃ密スケジュールでぐったりなんですが、今年は行けない、来ないでということで、人生初めてどこにも行かないお盆を過ごしました。いろいろ考え、近くの町のスタンプラリーを家族で歩いてやってて楽しかったけど、雨が降ってきたので、たまらず「ふれあい昆虫館」に行ったらビックリ。ほぼ県外ナンバー( ̄□ ̄;) でも、聞いたら例年に比べたらスゴイ少ないそうな。残り1時間ぐらいで、みんな帰り気味だったので、楽しんできました! 下の子がいきなり昆虫大好きになってて大興奮。でも、体験コーナーは全部なくなってましたねー。見るだけって感じ。
ちあきさんは、鳥越にそば食べにいって、綿ケ滝というスゴイ滝を見て、ひまわり畑を堪能してたそうです。今年はしょうがないけど、近場にも楽しみが沢山ありますねー!

ライチャス・ブラザーズ「アンチェインド・メロディー(1965)」
※「ゴースト/ニューヨークの幻」の主題歌ですね。

カレーなるお話
時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。
05.jpg
「スパイス物語 カスリメティ」
再び食べ歩きも自粛中。なので前にスパイス物語として「カルダモン」についてお話ししたのがよかったそうで、次は一気にマニアックなスパイス「カスリメティ」でも。なんでかというと、20年ほど前にスパイスにハマるきっかけになったのがこのスパイスなんですよ。
正式には「甘い香りとほろ苦い風味が特徴のフェネグリークの葉」というドライハーブですね。富山に昔あった「ラジャスタン」というインド料理屋さんにあった甘めのカレーに入っており、スゴイ香りが気になって。なんとなく聞いた「カスリメティ」という単語で探しまくりましたが、当時はネットの情報もほとんどないし、スパイスも有名処しか置いてない時代、探して探して探しまくてビックリ! 全国で一般的に取り扱っている場所がなんと近江町市場の「世界の食品ダイヤモンド」。すぐに行ったらマジでありました! ずっと、仕事場において、疲れたら香りをかいでいる「癒し」として使っていました(´ε`)
時代は進み「スパイスカレー」が流行りだし、香りというか見栄えもあり「カスリメティ」を最後に振りかけるカレーが増えてきたので、今後は意外と皆さんにも触れる機会がめっちゃ増えるスパイスの一つです(´ε`)

エンディング
いやー、暑いのは暑いんですが、逆に「台風」とか来ないですねー。例年確かに8月なのに天気が悪いって時があったんですが、今年は本当に晴天が続きますねー。異常気象なので9月、10月にまとめてこられてもいやだなー、ってなわけで暑いですがまた来週!

次回(2020年8月27日)の放送内容(予定)
次回の放送内容は
「ナマステ物語」北陸の国宝
「出張!!おんがくしつ」国が変われば、音楽も変わる!民族音楽の話
ほか「ののいち井戸端話」「カレーなるお話」など盛りだくさんでお送りします。
よかったら聞いてくんなまし!

番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
blog_hp.gif

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!




今日の一言「噛むのは妖怪のせいなんですよw」

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。

00.jpg
関連記事

SEARCH

CALENDAR

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR