第108回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」7月16日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
2018年4月より毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第108回(2020年7月16日)の放送した内容は
「ナマステ物語」…町内会長を半年終えて
「ののいち井戸端話」…熱中症のお話
「出張!!おんがくしつ」…イタリアと、音楽
「カレーなるお話」…インド・ネパール料理 スワガット
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

ナマステ・スパイス」は、4月で3年目、野々市で「そらいろ音楽室」というピアノ教室をされている「山田千亜希さん」とのコンビでお送りいたします(´∀`) またよろしくおねがいします。
番組内容は、カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、2020年7月16日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。

オープニング
01.jpg
野々市中央公園がなんと「国際優秀ツバキ園」に認定されました。本州で初!パチパチパチ。本当にすごいことなのですよ、世界中からマジ人が来ますよ、コロナ納まったらですけどねーって話ってから、スタート。

Superfly「タマシイレボリューション(2010)」
※今日はサッカーワールドカップのテーマ曲! これがダントツですね。

特集「ナマステ物語」
石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。

テーマ「町内会長を半年終えて」
02.jpg
町内会長とは?
一言で町内会長って何してるかって経験者以外だと、なかなか分かりませんよね。正直、ものすごくやることがありますが、一言でいうなれば「責任を取る立場の人」です。細かいことはやらなきゃなりませんが、全部些事なんです。あっ、やらなければならないのは全部そうなのですが、町内会で何かが起こった時は誰かが責任を取らなければならない、それが町内会長であり、それが一番の重圧なんです。町民お方が思っているより、何十倍もツライ立場なんですよー。

理想の町内会長像は?
一番理想的なのは会社と同じ「社長」。挨拶や決定事項をするだけ。その代わり責任を取る。そして、それ以外の庶務、雑務はその他の役職が行う。これが一番だし、これでも「町内会長」の責任はめちゃ重いと思います。ただ、町内会は会社ではなく、いろんな立場の方がおり、そう簡単にはいかないのが現状で、町内会長に仕事が一極集中している町内会も多いのではないでしょうか。
正直、以前のように時間に余裕のある方ではなく、バリバリ働いている方がその状態だとパンクしますし、下手したら倒れてしまいます。自分のところも例外ではなく、2年前から「くじ引き」になってしまい、他人ごとではない状態。誰がなっても大丈夫な町内会を目指して残り半年頑張りたいと思います。

Domenico Modugno「Nel blu dipinto di blu~Volare(1958)」
※ぼらーれ、ぼらーれ、絶対聞いたことある曲ですね。こんなに古かったんだー。

ののいち井戸端話
ナマステ&ちあきさんの井戸端話。野々市に関して自由にお話させていただきます。
「熱中症のお話」
03.jpg
熱中症の時期になってきましたねー。まだ勘違いされている方が多いのですが、高温よりも「多湿」なんですよねー。多湿になると汗が外にでなくて、その状態が本当にキツイんですよねー。特に遺跡発掘はまさに熱中症になりやすい状態なんですよ。密閉空間で高温多湿。特に一番ヤバいのは雨降った後に急に晴れた環境。上から日差し、下から湿気、まさにシューマイ状態になるんですよー。熱中症におきをつけくださいねー。

Dragon Ash「Fantasista(2002)」
※2002年日韓W杯ですね。これもめっちゃ印象に残った曲です。

特集「出張!!おんがくしつ」
普段、野々市でピアノ教室をしています私、山田千亜希がお話する、音楽にまつわる小ネタを通して、いろんな角度から、広く深い音楽の世界を一緒にのぞいてみましょう、というコーナーです。
05.jpg
「イタリアと、音楽」
イタリアが大好きな千亜希先生、何度も旅行しているそうですよー。うらやましー。その千亜希さんがいうイタリアの最大の特徴は州が沢山あって、地域主義というか自分の住んでいる地域が大好きって所なんだそうですよー。もう「フォカッチャ」という料理ご存じですか。それが州によって全部言い方が違ってて、譲らないそうですねー。それぐらいの地域愛がすごいんだそうです。また、イタリア人は人間臭いにつきる! もう感情のままに思った通り生きてる人が多いそうです。電車やバスも好き勝手に動いているそうですよ、ビックリ。サッカーの試合に負けたとかで、仕事しないとかねー。
そんなイタリア人が一番楽しみにしているのが「バカンス」。むしろ「バカンス」のために1年働いているみたいなそうですよね。
そんなイタリアから音楽が生まれないわけがない、ピアノもヴァイオリンもイタリアで生まれたんですよ~。語りつくせず来週に続く(^ω^)

山田千亜希さんのブログ

マスカーニ作曲「オペラ『カヴァレリア・スルティカーナ』より間奏曲」
※イギリスのボーイ・ソプラノによるユニット。心がマジ洗われますよ。

カレーなるお話
時間の許す限り今週食べたカレーやカレーに関するお話をしたいと思います。
「インド・ネパール料理 スワガット」
04.jpg
3月に鶴来のショッピングセンター内にオープンしたお店なのですが、コロナで思いっきりロストしてました。「スワガット」というのは「ようこそ、いらっしゃいませ」という意味で、ネパール人が一人で頑張っています。一般的なインド料理メニューのほかに「チャパティセット」があったので注文。ナンとは違う、インドの家庭的な全粒粉パンが全国的にも人気になってきました。他にもネパール系の料理とかもありましたよー。

エンディング
来週から夏休みなんですねーって話しちゃったのですが、野々市の夏休みは8月1日からでした。すみませーん。

次回(2020年7月23日)の放送内容(予定)
次回の放送内容は
「ナマステ物語」イタリアと、サッカー
「出張!!おんがくしつ」オペラは総合芸術!
「ののいち井戸端話」海の思い出
「カレーなるお話」インド料理シャルマ
でお送りします。よかったら聞いてくんなまし!

番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
blog_hp.gif

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!




今日の一言「イタリアの話されたのでサッカー!」

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。

00.jpg
関連記事

SEARCH

CALENDAR

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

RECOMMEND

FM-N1 秘密のケンミンSHOW

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR