「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2019年11月14日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 
2011年11月11日に野々市市が石川県で11番目の市になりました~。ちょうど市制8周年、覚えられねーって思ってたら、娘と同級生だと思えばいいんですねー( ̄ー ̄) 先日行われた「
市制記念イベント」で、野々市の粟市長とお会いした時に、周りの人に「この人がナマステさんだよ。」と紹介いただき(ToT)/、コツコツとがんばれば、市長にも覚えられるようになるんだーって感動した話からスタート。
今日は「
救急ドラマに使われている曲」をお届けしました。
シェネル「ビリーヴ(2012)」
※有名な救急映画の主題歌ですよね。英語版でお届けしました。 特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「防災学習センターに行ってみた!」 
野々市市の消防署の本部「
白山野々市広域消防署本部」に隣接して「
防災学習センター」ってあるの知ってました? 毎年11月に「防災学習フェア」が開催され、いつか入ってみたいっと今年行ってみましたが、なななんと「防災学習センター」はいつでも入れるみたいですねー! 消防署に隣接しているので、当然入れないものと思ってて全く盲点でした。なんで行ってきましたよ~。
防災学習センター 「防災学習センター」は団体は予約が必要ですが、個人だと団体予約が入っていなければ、対応してくれます。しかも、1グループごとに説明してくれるんですよー。普段できない体験がいろいろありまして、メインが3つ!
「地震避難体験」 テレビで見るような部屋があって基本は震度7までの体験ができます。かなり衝撃的ですよー。そして、一回行けば基本以上のものも体験できるかも(´ε`)
「初期消火体験」 初期の消火なのでいわゆる「消火器」の体験です。煙でなくって水が入っていて的に当てるので、子供たちに大人気。これさえしておけば、本当の火事の時に、消火器で慌てないですね( ̄ー ̄)
「煙避難体験」 これも、スゴイ! 入口と出口があって、迷路になってて煙もくもくの中を「非常口」の案内を通って、迷路をクリアします。間違えると大変に( ̄ー ̄) これもボタン一つで迷路のルートが変わってビックリ!
その他、「煙速度体験」「119番通報体験」「防災Q&A」などなど、沢山体験できますよー。
通信指令システム見学 これは、11/3の「
防災学習フェア」の時のみ見学できたのですが(通常は映像のみ)、見学中に本当に通報が入ってすごかったです。まず言われたのが火事や救急の際は、できれば「
固定電話」から連絡してください、とのことです。固定電話から着信があった瞬間にすぐ地図がズームアップされるのでロスが全くないそうです。あと、「
携帯電話」の場合は、GPSをたどるので、現場近くから動かないで欲しいそうです。一番困るのは「火事みたいです。」と連絡入れて、その場を立ち去ってしまうと、場所の特定に時間がかかるそうなので、何かを発見して通報する際は、よほど急いでない限り消防・救急が来るまでいることをオススメします。

そんな、いろいろ教えてくれる「防災学習センター」ですが、土日もやっていますので、気軽に家族などでお越しくださいとのことでした。楽しいし勉強にもなりますよー。とりあえず連絡してから行くのがベストです。
防災学習センター 石川県白山市三浦町255-1
午前9時から午後5時まで 月曜日休館
お問い合わせ 076-276-9470
https://www.ishikawa-pu.ac.jp/ 伊藤由奈「Precious(2007)」
※これも同じ映画の初代主題歌ですね。今は海外にいるそうで。
ののいち井戸端話 ナマステ&あじゃさんの井戸端話。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。 カブトムシが! 
夏にご近所の人に「
カブトムシ」をつがいで、しかも虫かご事いただいたのですが、数日したら虫かごからいなくなってて(>_<) なんか家の前に置いとくと、よく誰かに虫かごを開けられるんですよねー。とても悲しんでたんですが、それから数か月。リビングの片隅に置いてあった「虫かご」を見たら衝撃! なんかデカイものが動いている気が( ̄□ ̄;) 恐る恐る見たら、なんとカブトムシの
幼虫が6匹もいました( ̄□ ̄;)! どうも、入っていた土を全部食べてしまい、フンだらけになって、上に出てきたみたいで。すごすぎる! 慌てて、ネットで育て方を検索して「
養生マット」なる餌になる土を飼って育ててます・・・が、こいつらめっちゃ食いますよね。しばらくしたら糞だらけ。でも楽しい! できれば、カブトムシにならずにこのまま幼虫でいてほしいです( ̄ー ̄) ちなみに、いただいたご近所の人は幼虫が30匹以上いるそうです( ̄ー ̄)
Mrs. GREEN APPLE「インフェルノ(2019)」
※今の中高生の最新のカリスマだそうです。消防アニメの主題歌。 特集「あじゃ先生のIT小話」 パソコンインストラクター歴21年のあじゃ先生が最新のIT事情を詳しく、時にはくすっと笑える小話としてお届けするコーナーです。 最新のプリンタ事情 最近の家庭用プリンタはインクカートリッジじゃなくて、
インクタンクが主流になってきたそうです。元々、消耗品が高いってのがネックだったのですが、とうとう外国では当然主流のインクタンクになったそうですよー。写真なんかの印刷精度は落ちますが、そこまでは必要としませんしねー、などお話いただきました。
パソコン教室あじあのホームページ
Mr.Children「HANABI(2011)」
※救急ドラマといえば。8年前なのに色あせなさすぎる。 ウイークリーカレー オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になったカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 「三休庵」 
金沢といえば「金沢カレー」ですが、和風カレーの老舗と言えば「
三休庵」と言う方も多いのではないでしょうか? その「三休庵」は、元々は1店舗であり、3店舗に暖簾分けしたんですが、とうとう最後の1店舗の「
駅西店」が11月末で閉店されるそうです。思い出がたくさんのお店なだけに残念です。詳しくはこちら。
金沢のレジェンド「和風カレー処 三休庵 駅西店」が11月末で閉店されます。(石川県金沢市) エンディング 消防署の前を通ると、1台だけ「
えんじ色」の消防車があり、素敵な色だなーって思ってましたが、防災学習フェアの際に、消防士の方に聞いてみたら、なななんと!単なる「
色あせ」だそうです( ̄□ ̄;) しかも一番古いらしくて、そろそろ新しいのに変えるそうですよー。確かに近くで見たら年期はいってました(´ε`)
今週もありがとうございました。
次回(11月21日)の放送内容(予定) 次回の11月21日は通常放送でお送りします。
「ナマステ物語」
ヤーコン掘ってきた! 「ののいち井戸端話」
フリートーク 「あじゃさんのIT小話」
最近よく聞くSSDって? でお送りします。あと「今週のカレー」もね。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。 
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!



今日の一言「防災すげー勉強になりました。」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。
- 関連記事
-