「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2019年9月26日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 
いやー、実は今の家に引っ越して17年目なのですが、17年前の住宅パンフレットに「もうすぐ開通」と書かれていた道路がようやく来週開通するんですよー。これで離れ小島感が少しなくなります( ̄ー ̄)
今日はゲストに野々市市三納にある「
そらいろ音楽室」ピアノ講師の
「山田千亜希(やまだちあき)」さんにお越しいただんですが、なんかイメージでピアノの先生って怖い!ってあって山田さんはどっちだ( ̄ー ̄)って、話からスタート!
今日の楽曲は「
ゲストのリクエスト曲」をお送りしました。
西村由紀江「微笑みの鐘(2011)」
※いつ歌が始まるんだーって思ったらピアノ曲でした(´ε`) 特集「ナマステ・フレンズ」 ゲストコーナーです。本日は野々市市三納にある「そらいろ音楽室」ピアノ講師の「山田千亜希(やまだちあき)」さんをお迎えしてお送りしました。 『そらいろ音楽室』とは? 
実は野々市市役所のすぐ近くに6月に開いたしたばかりのピアノ教室です。なぜ音楽教室でなくて「
音楽室」かというと、これって理由がないのですが、なかなか決まらなくて「教える」って取ればいいじゃんって決めたそうで、「そらいろ」も空が一瞬一瞬が違う瞬間のように、人間も同じ瞬間がないので一瞬一瞬を大切にという気持ちでつけたそうです。
山田さんにとって「
音楽とは自分を表現するツール」なんだそうで、なんか聞いていると「音楽教室」じゃなくて「音楽室」にしたのが分かるなーって思いました。どっちかというと、ピアノを教えるより、ピアノを使って一緒に楽しみましょう!って感じですねー。
でも、山田さんは一番なりたくないのが「
ピアノの先生」だったそうです。2年前に急に「なりたい」って思ったそうですよー。そして、あれよあれよと、音楽で生きていくことになり「ピアノ教室」を開くことになったそうです(´∀`)
音楽では
「基礎作り」「自立」「行動・チャレンジ」の3つを中心に教えています。
『そらいろ音楽室』のページ 天使にラブ・ソングを 2 オリジナル・サウンドトラック「Joyful Joyful(1993)」
※聞くだけで楽しくなる曲ですね。
10/6 -kanade- 秋のマルシェ&音楽会♪ 
「そらいろ音楽室」では発表会みたいなのがなかったので、野々市市役所の前にある「
常讃寺」にピアノがあるそうで、発表会というよりも生徒さんと楽しくピアノを弾く会って感じで、イベントをやろうと思ったら、あれよあれよと話が広がり、結構な規模のイベントに。初イベントなのでかなりビビってるそうですが、音楽会の他にも10店舗以上のブースがあつまってマルシェも開催されるそうですよ。最後にパプリカで歌って踊るみたいなので、ぜひ時間がございましたら、どうぞー!
-kanade- 秋のマルシェ&音楽会♪
2019年10月6日(日) 11:30~16:30
真宗大谷派「常讃寺」(野々市市役所すぐ側)
駐車場も隣にあります!
Facebookページ 山田さんにとって「そらいろ音楽室」とは「
私を表現する人生最大のツール」だそうです。楽しいお話ありがとうございました。
Foorin「パプリカ(2018)」
※曲をかける前に山田先生が生演奏! ゲストとのフリートーク ゲストとナマステ&あじゃさんフリートーク。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。 野々市でビックリ話 
実はゲストの山田さんは生まれも育ちも音楽室のある「三納」で、自分は17年前まですぐ隣の「藤平田」で住んでたので、そんな話で盛り上がりました。
◆ビックリ「常讃寺」 自分がビックリしたのは、先ほど紹介したイベントの開催場所の「
常讃寺(じょうさんじ)」なんですが、子供の頃から町内の集まりやお泊り会、除夜の鐘とか行ってたりしたんですが、なななんと!住所が自分が住んでた「藤平田」ではなくて、山田さんが住んでた「三納」だそうです。どうも「藤平田」だけでなく「三納」も同じことやってたそうで。なんでやろ!って思ってたら、まさかの「常讃寺」さんから電話メッセージが! 境内は「三納」で駐車場が「藤平田」だそうです。うわー、なんとなく納得!
◆ビックリ「三納」 自分は「
藤平田」に住んでたのですが、なんて読むかわかります? 正式には「とへいだ」なんですが、昔から「とへだ」と言っている人が多いんですが、「
三納」はみんな「さんのう」と言っていたのですが、正式には「さんの」に決まったそうで、山田さんがめちゃ衝撃受けてました(´∀`)
ウイークリーカレー オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になったカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 「洋食レストラン「プティポワ」」 
実は、ずっとずっとずーっと、行ってみたいなーって思っていたお店がありました。その名もレストラン「
プティポワ」。最近、食遺産のお店を回ってて、カレーがあったらいいなーって思ってて、でもなかったらなかったでいいやって思って、思い切って突入してみましたら!
詳しくは!
昭和52年創業! 洋食レストラン「プティポワ」のビーフカレー(石川県金沢市) エンディング 山田さんはラジオが初めてで、自分の人生でラジオ出演があるとは思ってなかったそうです。うれしいですね。手に汗かいてたそうですが、緊張もそうですが、ビックリが多くて、確かに自分も変な汗かいてしまいました。昔話めちゃ楽しかったです。山田千亜希さんありがとうございました!
次回(10月3日)の放送内容(予定) 次回の10月3日は通常放送でお送りします。ナマステ物語は前から聞きたいって言われてた「スパイスの話」、あじゃさんのIT小話が「QRコードキャッシュレス決済 その後のお話」、そしてカメリア祭りや、今週のカレーもね。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。 
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「常讃寺さん感動!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。
- 関連記事
-