「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2019年8月29日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 
久々の荒天、なんと来る途中は24℃と涼しいですねー。っていうか、来る途中の高架下の手前に気温計を見たんですが、高架下の手前に何故気温計があるのかなって番組前に調べてみたら、そりゃそーだ! 夏には関係ない、冬ならすぐ分かりますね。凍結してたら危ないよーってために設置してあるんですね、って話からスタート。
TM NETWORK「「8月の長い夜(1985)」
※昨年、8月の最後にかけようと思ってたけどかけれなかった大好きな曲。 特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「ののいちコミュニティカレッジ」 
実は先日「ののいちコミュニティカレッジ」という社会人学校で講師をしてきました。いやー、キンチョーした~。ってなわけで少し「ののいちコミュニティカレッジ」についてご紹介。
「ののいちコミュニティカレッジ」 なんと年配者かと思っていましたが、18歳以上の野々市市民または市内勤務者および通学者なら誰でも参加できる社会人学校なんです。紹介は公式な文章を引用させていただくと
「あなたの「学びたい」を応援します! 社会のこと、身近な生活のこと、野々市市のことたくさんの「知りたい」を一緒に満たしませんか? ののいちコミュニティカレッジでは、幅広いテーマで、わかりやすい内容の教養講座を実施しています。」 ということで、平成31年度は年間12回開講予定で、現代社会の課題や地域の歴史、健康分野など開催で。公開講座も年1、2回あるので、野々市以外の方も聞くことができます。基本はだいたい大学の教授の講座が多いですねー。
「北陸のカレー文化」 そんな教授だらけの講座の中、なんと「
北陸のカレー文化」ということで、どうも1年に1回ぐらいは自分みたいな人間の講座を入れているみたいですねー。でも、意外と途中から楽しくてしゃべりすぎたかな。さすがにもうやらないと思いますが、とても貴重な体験でした(´∀`) 詳しくは別に記事を書いてありますので、よかったら読んでくださいね。ってか、コーナーもしゃべりすぎた!
「北陸のカレー文化」をテーマに「ののいちコミュニティカレッジ」で講義をしてきました!(石川県野々市市) 井上陽水「少年時代(1990)」
※夏がすぎーですしねー。ピッタリの曲ですね。 あじゃさんとのフリートーク ナマステ&あじゃさんフリートーク。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。 ののいち井戸端話
「トミシェ」 週末なにしてたーってことで、自分は「
トミシェ」という「富奥の市場(マルシェ)」のイベントに参加してきました。が! ちょっと今回は規模が縮小でイベント自体は少し悲しい感じでしたが、メインの「ブルーベリー収穫と美味しいジャム作り体験」に参加してきました。昨年は全くブルーベリーが育たなかったので、ぶどう混ぜたりなど無理矢理感がありましたが、今年はめっちゃ豊作でとり放題! そして、1時間かけてジャムにするんで、やっぱり子供たちは自分で作ったジャムなんでめっちゃ喜んでましたねー。自分は久々に超二日酔いだったので、座って見てました(´ε`)
「林さんちの田んぼのフェスティバル」 あじゃさんは、野々市でも有名な「
林農産」のイベントへ。自分も行きたいなって思っているんですが、告知がほとんどないのでいつも終わってから気づくイベントなんです。田んぼ見ながらビールが飲めたり、沖縄料理やコンサートなども楽しめて、新米のおにぎりが食べれるそうですよー。来年こそは忘れないように(´∀`)
林農産のホームページ ラッツ&スター「Tシャツに口紅(1983)」
※この年になるとマジでしんみりきますねー。
特集「あじゃ先生のIT小話」 パソコンインストラクター歴20年のあじゃ先生が最新のIT事情を詳しく、時にはくすっと笑える小話としてお届けするコーナーです。 パソコンの画面のお話 
なんと!! 私のパソコンが!! 画面をひらいたらこんなことに。おそらく自宅に置いておいたときに1歳になる次男に握られたのでしょう。最近 すごく力がついてきたので‥‥ということでゲーミングPCを買うことになりました。もちろんグラフィックボードも搭載しています。詳しくは…
ゲーミングノートを買うことになってしまいました。。。 井上陽水奥田民生「アジアの純真(1994)」
※あー、この二人も歌っていましたねー。あじゃさん選曲。
ウイークリーカレー オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になったカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) ネパールレストラン シェルパキッチン 
ラジオ局からほど近い金沢赤十字病院の隣に、なんとネパール料理専門店ができました! その名も「
シェルパキッチン」。いやー、時代も変わりましたねー。数年前まではネパール人とお話しすると「ネパール料理って言っても客来ないからインド料理にしてる」ってほとんどの人が言ってましたが、今はとうとうネパール料理を求めているお客さんも増えてきました! 「モモ」や「チョウミン」などはもちろん、ネパールの一般家庭食といえば「
ダルバート」も食べれます。「ネパール現地の味を日本人に知ってもらいたい」「日本で生活するネパール人に故郷の料理を味わってもらいたい」と立ち上げたお店。今後も楽しみですね。詳しくは!
ネパールレストラン シェルパキッチン 2019年7月25日オープン!(石川県金沢市) エンディング 結局、雨も降らずエンディングになりましたー。娘は明日から小学校なのでラジオを聞いてくれてるみたいです。なんで、話して~って言われてた夜中にほっぺたにバカボンの落書きをした話をほっこりしてまた来週!
次回(9月5日)の放送内容(予定) 次回の9月5日も通常放送でお送りします。ナマステ物語は野々市で夜に青く光る「青色街灯とは?」と、あじゃさんのIT小話が「スマホ・パソコンの防災について」、そして今週のカレーもね。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。 
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「やっと気持ちが晴れた!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※楽曲関係はアーティストの公式のみリンクしています。
- 関連記事
-