
会場は2019年4月にオープンしたばかりの新公民館「
にぎわいの里野々市 カミーノ」。すごすぎる! やっぱり朝からどうも気持ち悪いと思ったら、やっぱりキンチョーしているみたいで。それもそのハズ、こんな講義みたいなのは人生初! しかも仕事でなくて趣味ですしね(´ε`) 実は半年ほど前に依頼うけたのですが、とりあえず3/31までに返事欲しいということで、悩みに悩んで3/30に断るつもりが、直前にある方の後押しもあって
「やります!」って、思わず。。。 5分後に「やるって言ってしまった!」「なんでやるって言ったんだろ!」って嫁にいってしまったぐらい、勢いで言っちゃいました( ̄ー ̄)

とりあえず、カレーなんで8月ってのは決まってたんで、まだまだ4ヵ月って余裕だったんですが、交通事故にあったり、病気になったりで気が付いたら、8月。やばい! 8月は忙しすぎて7月に終わらせたかったのに(>_<) お盆明けにはプロジェクタ用のデータを送らなければならないのに、お盆前まで手が付けれなくて、お盆はずっと資料作り(>_<) なんとか、簡単ですが資料できて、前日徹夜でなんとなく話す内容をまとめて、当日午前中に嫁相手にリハ。なんと1時間28分! 1時間も話せるかなって思ってたので、逆に話しすぎ( ̄ー ̄) そして、昼にカレー屋さんに行って勢い付けて、本番当日!ってぐらいのハードスケジュール!
だって、話す内容が仕事の合間にしている趣味ですから! まーでもなんだかんだで、知った顔もチラホラあって、始まってしまえば、ラジオを1年以上やっているのもあって、そこまで大丈夫でした。ラジオやってなかったら死んでましたね! ラジオ番組が始まる直前にセミナーで10分ほど話す機会があったのですが、その10分は今でも思い出したくないぐらいグダグダで。それに比べたら、1時間半でもまだ満足でした。
話したテーマは
「北陸のカレー文化」 まー、広報とかいろいろ出さなければならないので、とりあえず4月頃にさっときめたんですよ、まー「
北陸カレー物語」なんで。ちょっとテーマが広すぎたかなー、って少し反省。そして、時間配分がたぶんできないので、自分が時間配分しやすく学校形式にしてみました(´∀`)
1限目「自己紹介」
2限目「北陸のカレー文化(富山・福井)」
3限目「石川県のカレー文化」
4限目「これからのカレー」
5限目「まとめ」 ということで、お話させていただきました。依頼された公開ではない講義なので詳しい内容は聞いた人のみということでご了承ください。

そして、自分もそうですが、さすがに仕事終わりの人もいるので、
眠くても眠くなくても眠くなるのが人の性。そうならないように、合間合間に息抜きとして「
休み時間」を4つ入れました。どれも楽しく一般的に知ってたらいいなって内容にしたのですが、やっぱり聞きたいって言われた「
テレビの裏話」的なのもいれました。まー、これだけで30分は軽く話せるんですが5分程度に。ちなみに、出なかったら出なかったで「全部カットになっちゃいました」って話すつもりでした(´ε`)

そして、野々市の社会人学校だけに、富山、福井、石川、金沢カレーと話してきて、最後に野々市のカレー、そして最後のまとめは
「野々市は石川県のカレー文化の中心」 である!と締めくくりました(´∀`) いやー、マジでそう思っていますし、ちゃんとこういう結論になるように話はまとめてあります。結局、しゃべりすぎて押しちゃって、最後巻いて話しましたが、終わってしまえば1時間20分、質疑応答入れて1時間半!ピッタリじゃん!
いやー、終わった、終わった。4ヵ月ずっとひっかかってたものが、スッキリしましたヨー! やればできるもんだ! 自分! まー、こういうのは「仕事=講義内容」の人がするもんであって、
趣味でやるとマジ死にますねー。もうやりませんけどね、たぶん( ̄ー ̄)
ってなわけで、せっかくなので「
ののいちコミュニティカレッジ」のご紹介を。
ののいちコミュニティカレッジ
・内容
あなたの「学びたい」を応援します!
社会のこと、身近な生活のこと、野々市市のことたくさんの「知りたい」を一緒に満たしませんか?
ののいちコミュニティカレッジでは、幅広いテーマで、わかりやすい内容の教養講座を実施しています。昼の部と夜の部がありますので、予定に合わせた自由な受講が可能です。もちろん昼の部・夜の部、両方の受講も大歓迎です。
お誘い合わせのうえ、お気軽にお越しください。ご参加お待ちしています!!
・対象者
18歳以上の野々市市民または市内勤務者および通学者
(市民じゃなくても市内で働いていても受講可能みたいですね)
・受講協力金
昼の部・夜の部 各1,000円
昼、夜ともに受講の場合は、1,500円
(ビックリ安すぎ!)
・講座内容
現代社会の課題や地域の歴史、健康分野などさまざまな内容をテーマとする講座です。
(マジでほぼほぼ大学教授の講座です 汗)
・公開講座
1年に1、2回程度開催します。参加無料。どなたでも参加できます!
(こちらは市外の方でも参加できそうですね!公開でなくてよかった)
で、受講単位が超えたら記念品として「のっティのオリジナルピンバッジ」が貰えます! ピンパッジ?って思ったけど、写真見たらマジ欲しいかも! 先生になった人にも先生用のピンバッジ作って欲しーわ( ̄ー ̄)
・申し込み
申込書に協力金を添えて、野々市市役所(3階)生涯学習課、もしくは中央公民館までお申し込みください。
(気になれば、年単位なので、残り少ないですが、今からでも入れるのかな)
社会人になると勉強する機会もなくなるし、なんと60歳以上とかかと思ってたら18歳以上誰でもOKなので、講座を見て気になったら、めちゃ安いので、申し込んでみてはいかがですか?
ののいちコミュニティカレッジのページ


今日の一言「あー、やっとスッキリした!」
- 関連記事
-