第64回 N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」7月11日放送内容と次回放送予定

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
毎週木曜日に「えふえむ・エヌ・ワン」で午前10時15分から1時間生放送でラジオ番組をさせていただいています! 番組名は!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
第64回(2019年7月11日)の放送した内容は
「ナマステ物語」…続・遺跡発掘のお話
「フリートーク」…健康診断に行ってきた
「あじゃのIT小話」…“いつか”のお話
「今週のカレー」…白山堅豆腐の麻婆カレー
など1時間盛り沢山でお送りしました! 詳細は…
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、2019年7月11日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
01.jpg
オープニング
来るときに通るのですが、富奥保育園の園庭にものすごい巨大なトトロが出現したんですよー。3mぐらいあるのかなー。めっちゃリアル! 園庭じゃなかったら撮影したいぐらい。ってぐらい見事にリアルなトトロなんでよかったら見てみてね。でも、保育園を除くので休日がオススメ!って話からスタート。

ディオンヌ・ワーウィック「雨にぬれても(1969)」
※雨と言えばこの曲ですね。


特集「ナマステ物語」
石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。

テーマ「続・遺跡発掘のお話」
02.jpg
前回、「末松廃寺の遺跡発掘」のお話をいたしましたが、もっと聞きたいというメッセージをいただきまして、今回は実際の遺跡発掘のやり方などをお話しました。
遺跡発掘の道具
遺跡発掘には基本的には3つの道具を使って作業することが多いです。皆さん同じ道具ですが、使いやすいようにアレンジしてますねー。
「移植ごて」…一番使うことが多いシャベルですね。一般用シャベルとほぼ同じです。
「両刃鎌」…壁を削る作業に使う鎌です。草刈りようにも使えます。
「手み」…土とか運ぶザルのようなもの。一般的にゴミ掃除とかにも使っています。
って感じなのですが、上にも書いてある通り特殊なものを使う訳ではなく、ホームセンターで売っている農作業や園芸用のものと同じなんですよー。ビックリ! その他にもたまに使うものとしては土を掬う「お玉(本当に鍋用)」とか「ヘラ」とか。あとガッツリ掘る時には「ケンスコ」という先がとがった剣先スコップや、「鋤簾(ジョレン)」と呼ばれる魚を採るのにも使うような鋤を使ったりします。特別なものはほとんど使わないですねー。

遺跡発掘について
発掘の主な目的は、探検映画にあるようなモノを探すというよりも、当時の生活状態を「記録」することの方が多くて、その過程でいろんなものが出てくるといった方が正解かなと思います。作業は主に5段階。
1.出土状況の記録…
これが一般的に「遺跡発掘」と思われている作業です。まずは、重機で目的の地層まで掘ります。末松廃寺の場合は田んぼだったので、その部分には何もないのでガッツリ掘っていくと「包含(ほうがん)層」と呼ばれる昔の人達が生活していた層に当たります。ここが現在でいうと皆さんが暮らしている場所なので、いろんなもの(遺物)が出てくる層となります。土器や瓦がわんさかでてきますよ。
2.検出状況の記録…
そのまま包含層を掘っていくと、当然生活していない自然のままの地盤層にぶち当たります。これを「地山(じやま)」と言って、包含層と地山の層の境目が最重要となるので、その辺は薄く何度も掘っていくんですよ。色が違うので分かります。ここで何が分かるかというと、建物を建てたりする時に柱とか立てますよね。当然「地山」は自然のままの地盤層なので打ちつけた柱の跡だけが出てきます。それを「遺構」といい昔の人の暮らした痕跡で、それを調べ記録することが本来の「遺跡発掘」の作業になります。
3.土層断面の記録…
そうやって掘り下げていき、「遺構」を探す作業と同時に重要なのが「壁面整形」です。ただ穴を掘る訳ではなくて、垂直に壁を凸凹なく削っていきます。そうすることによって、土層の模様がキレイに出てくるので、こちらも重要な記録となるんですよー。バームクーヘンみたいな感じです。
4.最終(写真と図面)…
そして何度も掘ってキレイにして、それを図面に起こし、記録として写真撮影。そして最後に航空写真を撮って記録終了です。
5.埋戻し…
最初、ガーン!って思ったんですが、あれだけがんばったのに、重機でささっと埋め戻します。ビックリ。目的が記録なので、記録が終わったら埋め戻します。特に末松廃寺は「国指定重要文化財」なので、他と違いとても重要な場所なので、極力掘らないのが基本だそうです。何十年後にもっともっと技術が進歩するまで、土の中でそのままの状態で保存しておくのが一番安全だそうですね。

そんなこんなですが、あくまで国指定の末松廃寺の話なので、道路拡張などの発掘とか大がかりなものは、ベルトコンベアで残さずすべて取り上げな所もあるし、大きな道具でガッツリ掘る場合もあるので、その場所、その場所ですねー。ってぐらい、末松廃寺は国から重要にされている場所なんですよー。

ジミー・クリフ「アイ・キャン・シー・クリアリー・ナウ(1993)」
※これも原曲はかなり昔の曲だそうですね。


あじゃさんとのフリートーク
ナマステ&あじゃさんフリートーク。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。
健康診断に行ってきた
03.jpg
そうそう、最近、市の健康診断に行ってきたんですよー。自営業の人ちゃんと行ってます? 健康が一番ですよ。ってなわけで、最近言いたいことがあって。まー、めちゃ混むんですが、混む原因は「バリウム」の胃の検査の所ですよね。2/3はバリウムの検査待ちなぐらいで、酷い時は3時間とかかかってしまいます(>_<) ってこともあり、前は最後だったんですが、今は受付して最初に胃の検査。バリウム飲んで、検査終了後に水を下剤と一緒に4杯…そして、体重測定…逆にしてくれー(>_<) 前みたいに最初に体重計ってくれー(>_<) おデブの切実な思いでした(´∀`) 
ってか、バリウム待っている時間って下手したら1時間以上かかるんで、その待っている場所でいろんな検査してくれれば、スムーズなのになー。あと下剤飲むから、終わってから仕事できませんね(´~`) 今回はそのまま幼稚園の参観日だったので、途中から地獄でした。まー、でも1年に1回。こんな安く受けれることないので、皆さん受けましょうね。

ザ・カスケーズ「悲しき雨音(1962)」
※雨と言えばこの曲ですね Part2。

特集「あじゃ先生のIT小話」
パソコンインストラクター歴20年のあじゃ先生が最新のIT事情を詳しく、時にはくすっと笑える小話としてお届けするコーナーです。
“いつか”のお話
04.jpg
皆さん ネットでショッピングしますか!? 私はめちゃくちゃします! 次男坊のミルクとオムツはほぼネットでしか買っていません。しかも、ポイントのみの支払いでほぼ済ませています。 なんでそんなことができるのか?! それは、ポイントがたまりやすい日を狙ってお買い物をしてるからです!! そんな内容はこちらをチェック!
まーでも自分は、中央に吸い上げられているだけでなく、地方でお金回さないと将来的に子供達の生活に跳ね返ってくるって思っているので、ネットショッピングはほどほどにやってます(´ε`)
ヤフーショッピングはいつかと言わず5日に!

スピッツ「チェリー(1996)」
※電車大好きですしねー。

ウイークリーカレー
オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になったカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`)
ナマステ・ホテルコラボカレー
01.jpg
2009年より石川県のトップホテル「ANAクラウンプラザホテル金沢」と奇跡的にコラボさせていただいています。いしかわ観光特使として洋食ブッフェに石川県の食材を使ったカレーを2ヵ月毎にご提供。7、8月は「白山堅豆腐の麻婆カレー」をご提供いたします。詳しくはこちら。
ANAクラウンプラザホテル金沢「カスケイド ダイニング」と北陸カレー物語とのコラボカレー一覧

エンディング
今回は話すのに一生懸命で外が雨降ってましたねー。湿気が本当に苦手で、遺跡発掘の時も炎天下は大丈夫だけど、雨降った後に晴れると蒸し風呂で、そん時は倒れそうになりますねー。倒れないようにがんばります。

次回の放送内容(予定)
次回の7月18日はゲストが登場! wajiya 輪島満貴子さんと金沢ADCから橋本謙次郎さんをお招きして活動についてお話をお聞きしたいと思います。フリートークや今週のカレーもね。よかったら聞いてくんなまし!

番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
blog_hp.gif

サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでもホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!

N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」
毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送!
えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz
石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/
https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!
00.jpg




今日の一言「毎日しんどー!」

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
関連記事

SEARCH

CALENDAR

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR