「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2019年6月27日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 先ほどの書きましたが、あじゃさんが急遽お休みになったので、
初めて1人の「ナマステ・スパイス」。1人で1時間も話せるんかーって、思って「うえー」ってなってましたんで、オープニングガチガチでした。半年ほど前に「
八村塁」選手の話をしたのですが、全く反応薄かったんですが、今じゃ知らない人はいないですねー。友人の甥っ子で、なんでNBAドラフト会議の舞台に友人が!ってビックリした話からスタート!
Mr.Children「フェイク(2007)」
※先週「どろろ」の話をしたので、映画「どろろ」の主題歌です。 特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「自分と音楽と野々市と」 どうやって1時間、何話そうかって迷いましたが「カレー」の話を最初しようと思っていましたが、うーん、なんかなーって思って、野々市のラジオなので、ここは「
自分と音楽と野々市と」ということで、野々市生まれ野々市育ちのナマステが、幼少期から2回野々市の中で引っ越しているので、そんな昔の思い出話でもしようかなーっと。
幼少期「レコード」 
自分が産まれたのは野々市の「
菅原」と言う場所で、小学校に入る前まで住んでいました。今はほとんどないですが、500m四方ぐらいの大きな敷地が1mの塀で囲まれており、大きな工場の中に家があって、住んでいました。プチ進撃の巨人みたいな場所だったんですねー。その中に社宅もあり、食堂やホールがあって、ピアノも置いてあり、大量のレコードも置いてあり、よく宴会でカラオケ大会って感じでしたよ。そんな感じだったので、演歌やレコードで育った幼少時代。
そんな我が家にもとうとう「
赤いレコードプレーヤー」が。でも、レコードがなくて多分年上の従弟からもらった見たこともない「大空魔竜ガイキング」や子供雑誌についてた付録の「ソノシート」なんか聞いてました。で、8歳になり、忘れもしない「野々市ジャスコ」の2階のレコードのEP盤が売ってた場所で1枚買ってやるよっていうので、選んだのが「
堀江淳」で「
メモリーグラス」。親が、ビックリしてアニメとかそういうのじゃなくていいのか、って言ってたのを覚えています。ちなみに2枚目は「
イモ欽トリオ」の「
ハイスクールララバイ」でした!
堀江淳「メモリーグラス(1981)」
※初めて自分の意思で買ったEP版レコードっす。 小学生「テープ」 
ちょっと上の話と被りますが、菅原の社宅から「
藤平田」の一軒家へ引っ越しました。よー昔のこと覚えているねって言われるんですが、ちょうど小学1年生の時に引っ越したので、幼少期と小学校の記憶がハッキリ分かるんですねー。って、「赤いレコードプレーヤー」の数年後に我が家にやってきたのは、なんと「
赤いテープレコーダー」。なぜにどれも赤い!? 最近知ったのですがサンヨーの「
オシャレなテレコ」ってCMも有名だったプレーヤーだったんですね。それでも、実際テープレコーダーだけあってもどうしようもなくて、皆さんやっていると思いますが、ベストテンなどの歌番組から「しー!」ってテレビ録音してましたねー。その後、親が何のメーカーかも分からない「
ダブルラジカセ」を買ってきて、なんと右から左へ録音できる!って超感動してました。たぶん、大手が「ダブルラジカセ」出す前だったので、先駆的なラジカセでしたよー。で、テレビ見てたら何でカワイーんだ!って「
中山美穂」にハマってしまい、そのラジカセで中山美穂と姉が聞いてて借りた・BOOWY、レベッカ、TM NETWORK、ハウンドドックなどなどを聞いてました(´ε`)
中山美穂「派手!!!(1987)」
※超大ファンでした!
中学生「ミニコンポ」 なんですが、なんで姉がそんな録音したテープ持ってたんだろうなーって聞いたら、なんと今のFM-N1の近くに「
れいこう堂」なるレコードレンタルのお店がありまして、そこでレコードを借りて、一足早く「ミニコンポ」を持ってた姉は、レコードからテープに録音してたんですねー。自分はそのテープを「ダブルラジカセ」でコピーして聞いてたんです。昔その金沢工業大学付近には音楽系のお店が3つありまして!
「
れいこう堂」…レコードやCDがレンタルできるお店
「
サンミュージック」…CDやレコードを買うお店
「
山蓄」…CD以外にも楽器とかも売っててドキドキして入るお店
そーんな認識な中学生でした!
「テープのお話」 話は少し変わりましてテープのお話。「テープ」って
「ノーマル」「ハイポジ」「メタル」ってのあったの覚えてます? メッセージいただきまして他に「クロム」ってのもあるそうですが、自分にはこの3つでしたねー。で、本来の意味とは違うのですが、当時の中学生の認識は!
「
ノーマル」…何でも撮るテープ。聞いているとそのうちのびのび~
「
ハイポジ」…ハイだから高音が出るって思ってた!
「
メタル」…薄い金属でできてて永久にのびないって思ってた!
まー、意味は勝手に調べてほしいのですが、なんとなくこんな感じですね。で、とうとう初めて思い切って1000円ぐらいする「メタル」を一度購入したことがあるんです。で、めっちゃ期待して聞いてみたら、、、何にもかわんねー(´Д`) むしろ音悪い。なんじゃそりゃー。って今になって調べたら、「ハイポジ」「メタル」はデッキのタイプが違うみたいですねー。なんか今になってスッキリしました(´∀`)
「心霊とミニコンポ」 かなり怖い実体験の話だったので、ラジオ聞いてくれた方だけにしときます( ̄ー ̄) 夏にでも心霊の話でもしますー。
ウイークリーカレー オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になったカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) チャンピオンカレー本店の「復刻、旧本店のマトンカレー」 
何故今さら的なチャンカレ本店ですが、今「
復刻、旧本店のマトンカレー」ってのをやってまして、実は自分はカレーがむしろ大嫌いで(あとでアレルギーだと知ったのですが)、ちょうど30年前に初めて食べた時の衝撃を今でも忘れられなくて。そんなお話でした。詳しくは!
チャンピオンカレーの期間限定「復刻、旧本店のマトンカレー」(石川県野々市市) レイ・パーカーJr.「ゴーストバスターズ(1984)」
※初めて買った洋楽のLPレーコード。心霊の話しただけに。 エンディング 何とかのりきりました~。最初めっちゃキンチョーしましたが、意外と面白かったです。自分の頭の中で思い浮かべてしゃべると、伝わるかなーって思いました。今度講座でお話するので良い体験でした!
次回の放送内容(予定) 次回の7月4日は通常放送でお送りします。ナマステ物語が「末松廃寺の遺跡発掘」、あじゃのIT小話が「USBメモリ」、そして最新の話題のフリートークや今週のカレーもね。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。 
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「なんとかのりきったー!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-