「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2019年6月20日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 久々に2人で通常放送。ちょっと交通事故の後遺症でまだ湿布貼りまくりなので、珍しくシャツなんて着てみましたが、どうもどのようにしていいか分からず、「
ワンタッチネクタイ」を装着! って思ったら、ワンタッチネクタイってあんまり知られてないんですねー。首にかけてキュってやるだけでできるんですよー。これはオシャレ用ですが、冠婚葬祭用とかマジで本物ネクタイとの違いが分かりませんよ、って話からスタート!
特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にテーマをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「手塚治虫「どろろ」と野々市」
手塚治虫「どろろ」 漫画界の巨匠、手塚治虫氏の作品「
どろろ」は、自分が産まれる前、1967年に発表され全4巻の代表作。なんですが、手塚治虫作品といえば、鉄腕アトムや火の鳥、ブラックジャックなどなどで、「どろろ」が有名になったのは、2007年公開の妻夫木聡・柴咲コウ主演の映画「どろろ」ではないでしょうか? まー、こちらは原作(室町時代)と違って架空の時代背景で内容もかなり違うのですが。
内容としては「妖怪から自分の身体を取り返すべく旅する少年・「
百鬼丸」と、泥棒の子供・「
どろろ」の戦いの旅路を描くダークファンタジー。」です。良く間違えられるのは、体のパーツがないスライムのような赤ちゃんなのでどろどろから「どろろ」かと思いきや! なんとメイン主人公は「百鬼丸」で、相方のコソ泥からとった女の子の名前が「どろろ」なんですねー。なんで手塚治虫氏が作品名を「どろろ」にしたのかは謎だそうです。
「どろろ」と野々市 映画は架空の時代だし、原作もそこまで詳しく書いてないので読み飛ばしていたのですが、昨年からリメイクしたアニメ「どろろ」が放映してて(これが面白い!)、その冒頭にいきなり「
富樫政親」と言うんですよね! ビックリしちゃって。「富樫政親」といえば、室町後期、富樫家21代目当主。富樫家と言えば野々市に屋敷を構え、代々、加賀国の「
守護」をしてきた一族。守護は今でいう県知事みたいなものですね。主人公「百鬼丸」の父親「
醍醐景光(架空の人物)」は、この「富樫政親」の一番の部下、侍大将だそうで、ちょうど福井との県境で、福井の朝倉家から加賀国への侵攻を防ぐ役目。ですが、飢饉などで荒れ果てて、鬼神48体と自分の生まれてくる子供の体を引き換えに、国の安泰と取引しちゃうんですよね~。この鬼神像がある「地獄堂」というお堂が、不思議な六角形の形なのですが、加賀市山中にも有名な「
医王寺」という六角形のお寺があるんですよ。手塚治虫氏はその辺も参考にされたのかな。
どろろの舞台が石川県、しかも野々市に屋敷のあった富樫氏の侍大将のお話だと思って見ると、感慨深いものがあるし、野々市市も「富樫氏」に関連しているマンガなんてほとんどないので、それが手塚治虫作品にあることはものすごい事なので、ちょっと紹介とか動いてみたら嬉しいなって思います(´∀`)
小杉奈緒「チャンドラ(2013)」
※あじゃさんがハマったらしい。 あじゃさんとのフリートーク 特集の後はナマステ&あじゃさんフリートーク。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。 「住みよさランキング2019」 
ちょうど朝に「
住みよさランキング2019」が発表されてました。野々市市は町から市になったときに、急に2位に躍り出て大変ビックリ! 町は対象外なのでそんなランキングがあったとも知らず。で、選考基準が毎回変わる中、ずっと上位に食い込んできましたが、なんと今年、
野々市市は3位! いやー本当スゴイですね! まー、ただ1位がお隣白山市だったので「ん?」って少し思いましたが、今回の指標にピッタリだったそうで。それよりも、7年連続1位だった千葉県印西市が14位まで落ちており、自分としては、1位はまだですが、どんな指標でも上位に食い込めるので「
どんとこい!野々市」として、これからも上位キープしてほしいです。ってか、本当に住みやすいですよー。
テディ・ペンダーグラス「ドゥー・ミー(1979)」
※ヒゲダンスですね。デデデデンデン
特集「あじゃ先生のIT小話」 パソコンインストラクター歴20年のあじゃ先生が最新のIT事情を詳しく、時にはくすっと笑える小話としてお届けするコーナーです。 「インターネット詐欺の話」 
東京オリンピックのチケット抽選発表が決まったので、急遽話をかえて「
インターネット詐欺」のお話を。最近は急に、パソコンを触っていると、動画が動いて音声が流れるそうで、パソコンにあまり詳しくない人は焦って思わず詐欺にあってしまうそうですよー。そんな動画や詳しい内容は下記ページで「あじゃ先生」が詳しくご紹介してくれてますよー。
インターネット詐欺にご注意ください! ウイークリーカレー オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になったカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 手打ちうどん・そば工房「可貴(かき)」 
北陸鉄道石川線「乙丸駅」近くの踏切の横にある「
可貴(かき)」。達筆で「一の貴」だと思っている人もいるのではー。創業なんと20年で、オシャレな洋風な店構えなんですが、メニューが豊富な大衆食堂なんです。家族で何度も行ったことはありますが、昼にいったことなくて昼に「
カレーライスランチ」があるそうで行ってきました。詳しくは!
創業20年! 手打ちうどん・そば工房「可貴(かき)」加登長の流れを組むお店(石川県金沢市) エンディング 久々の2人でしたが、元々ゲスト番組じゃないので、個人的にはこちらの方が楽しいです。にしても、エンディングヘタすぎですねー。もうちょっとキチッと締めれるようにします。
次回の放送内容(予定) 次回の6月27日も通常放送でお送りします。ナマステ物語が毎年恒例「体力・運動能力調査の結果発表」、あじゃのIT小話が「USBメモリ」、そして最新の話題のフリートークや今週のカレーもね。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。 
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「話している方が楽しい。」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-