「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2019年5月23日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング ってな感じでしたが、今日はあじゃさんが旅行に行ってお休みなんで久々に1人放送です。っていうか、しばらく開いたらやっぱり緊張しますねー。相槌がなくて1人で話しているのって本当難しい、よく数か月1人でやってたなーって。1人で話されている方には心から尊敬しますわー。ってな感じでスタート!
今日の楽曲は「
ゲスト2人のリクエスト曲」をお送りしました。
特集「ナマステ・フレンズ」 ゲストコーナーです。本日は「be金沢」プロジェクト代表で写真家の「原 一史(はら ひとし)」さんと「迎 崇(むかい たかし)」さんをお迎えしてお送りしました。 「be金沢」とは 最近、新聞やメディアを賑わしている「
be金沢(びーかなざわ)」とは何ぞやー。初心者から使える写真やアートの「
ギャラリー&レンタルスペース」で、be動詞のbe(~になる)で一人一人が主役になれるスペースがあればいいなと、いうことで、
7月オープンに向けて準備中です。場所は、なんと
東山にある築100年の金澤町屋を改修したスペースです。ギャラリーやレンタルスペースのほか、スタジオにも使えるそうです。初心者も簡単に利用しやすくて、撮影だけではなくて、プリントの仕方まできちっと教えていただけるそうですよー。
こんな想い 実際お二人が、個展やギャラリーを最初にしようと思った時に、どうやってプリントすればいいのか、どうやって表現すればいいのか、額装は?などなど、大変苦労したそうで、何度もやり直したりして、教えてもらうこともできず、試行錯誤だったので、それは逆に今からの人達はみなそうなのでは、と思って「
be金沢」プロジェクトを立ち上げたそうです。
プリントについて 撮影技術については指南本が大量に出てて、持ってる人も多いのですが、プリントについては現像しない人も多く、全く分からない、業者に頼んでもどう頼んでいいか分からない人が多いので、やはり写真は現像してという所があって、そういう所もサポートできたらと考えているそうです。そうなんですよねー、最近、データもいいですが、形に遺すことも本当大事だと思いました。
クラウドファウンディング コミュニティラジオなので深く話せませんでしたが、「
be金沢」プロジェクトは、もうすぐですが5/31まで「
クラウドファウンディング」を開催しています。いろんなコースがございますので興味がございましたら、ぜひ覗いてみてください。
「
https://faavo.jp/kanazawa/project/3732 ノンシャン「スマイリー」
※月曜日14時からの「ノンシャンのYeahって言え!」のノンシャンと仲いいそうで。 「カメラのお話」 せっかく2人ともプロカメラマンということで、カメラのきっかけを聞いてみました。
迎 崇(むかい たかし) 1975年 石川県羽咋市生まれ。小学3年の頃! 写真が趣味だった祖父の影響で一眼レフカメラで写真を撮り始めたそうです。スゴイ小学生だ! お小遣いためて、フィルム買ってだったそうです。その頃から「風景写真」を撮るのが好きだそうです。大学卒業後、会社員を経てプロカメラマンとして独立されたそうです。
https://www.takashimukai.com/ 原 一史(はら ひとし) 1971年 石川県羽咋郡志賀町生まれ。原さんは実はプロカメラマンになる前から知っていたのですが、元々金属加工の会社に勤めており、趣味で金属アートを作られていて、その自分の作品の記録用にせっかくだからといいカメラを購入したことがきっかけで、いつの間にか写真の方が趣味となり、昨年会社を辞めて独立されたそうです。今は無機質なアートから全く逆の「肖像写真」ばかり撮影しているそうです。
https://www.hitoshihara.com/ 自分はミクロの世界にあこがれて虫や生き物ばかり撮ってましたが、最近は家族写真ばかりです(´ε`)
お二人にとって写真とは、全く同じ答えで「撮れた写真は写し鏡」「自分そのもの」ということで、全く同じ考えの2人だから、こういったプロジェクトを立ち上げることができたんですねー。感動っすね。って何をしているのかな。
エリック・クラプトン「チェンジ・ザ・ワールド(1996)」
※お二人が曲中にひたってました。
ゲストとのフリートーク 特集の後はゲストと3人でフリートーク。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。 「お二人と野々市」 先日、原 一史さんとお話してビックリしたのですが、原さんは野々市にある大学に行かれてて、住んでた場所が自分が前に住んでた場所のすぐ近くで、めちゃローカル話題で盛り上がってました。なんと迎 崇さんも野々市の有名な本屋さんで働いていて、原さんがよく立ち読みしてたらしくて、実際何十年前に誰か気づかずにあっているんじゃないかーって盛り上がってしまいました。「やまや」や「王様の本」「ターバン(現チャンピオンカレー)」などローカル話題で盛り上がりましたー。
あと、収録後ですがFM-N1には「サイモン」って名前のジュークボックスがあって、2人の感動加減がものすごかったので、局の人も喜んでました! 確かにスゴイんですよー。
ウイークリーカレー オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になったカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 「グルメワークスみらくる」 白山警察署鶴来庁舎から白山さんに登るとすぐ右手に「カレー」ってのぼりがたまに出てるのを見たことないでしょうか? 就労継続支援施設「生きがいワークス白山」があるのですが、「グルメワークスみらくる」という食事処も運営されてて、カレー専門店に劣らないカレーを出されています。久々に行ってみたら、以前はうどんなどあったのですが、今はカレーのみになってて、2017年より「白山麓ジビエカレー」として、猪や鹿のお肉をつかったカレーを提供されています。こんなに気軽にリーズナブルにジビエカレーを食べれるお店はなかなかないですよー。
生きがいワークス白山「グルメワークスみらくる」の「白山麓ジビエゴロゴロカレー」(石川県白山市)
エンディング いやー、本当あとで聞きたくなくなるような、カミカミと進行でした(>_<) 今にして思えば、1人の時は曲をもう一曲増やして、もうちょっと固定のしゃべる量も減らしてってしてたけど、2人用のまま行ってしました。そんな中、お二人はほぼラジオ初と2回目なのに逆にいろいろフォローもしていただき、ありがとうございました。「be金沢」プロジェクト、期待しています!
来週の放送内容(予定) 次回の5月30日もゲストが登場! キルト作家の
かわのかみさよこさんとダンサーの
堀裕子(ほり ゆうこ)さんをお招きして、お二人の活動についてや、6/15、16に開催される「美の種 in 金沢」というイベントについてお聞きしたいと思います。フリートークや今週のカレーもね。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。 
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「来週から2人に戻るわー。」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-