「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
4月25日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 久々にゲストなく2人で通常放送。実は4月改編で継続が決まって、内容を少し変えようと思ってたのですが、ゲスト依頼が続いたので、改編後初の通常放送となり、ようやく新コーナー「あじゃ先生のIT小話」が始まります。って思ったら、平成もラストですね。そういえば、野々市のシャトルバス「のんキー」って紫色なのですが、ピンク色を見かけた気がするのですが、春なので目の疲れかな。って感じでスタート!
今日の楽曲はラジオネーム「ずーみん」さんからのリクエストで「
日本で売れた洋楽特集」をお送りしました。
ジャミロクワイ「ヴァーチャル・インサニティ(1996)」
※自分も大好きです。PVがかっこよすぎた!
特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が「野々市」を中心にいろんなことをピックアップしてお話するコーナーです。 テーマ「ゴールデンウイーク安近短」 石川県の動物園、水族館、昆虫館の変わった楽しみ方や裏見どころを簡単にご紹介いたします!
いしかわ動物園 まずは野々市からほど近い能美市にある「いしかわ動物園」。昔は卯辰山の方にあって「サニーランド」と呼ばれてましたね。確かゾウの名前がサニーだったような。
・午前中からなら左回りがオススメ! 入口から入ると、流れに沿ってついつい右回りに行ってしまいます。でも、動物園って大きいので、メインのゾウやキリンに行く際に子連れとかだとダレていませんか? 逆に一気に最初に左回りでゾウやキリンでテンションあげて行ってもいいし、実は右回りの食事タイムがほぼほぼ午後なので、午前中から左回りにするとあちこちで食事タイムやってるんですよー。ただ、案内や矢印は全て逆です(´∀`)
・猛禽類「チュウヒ」 タカやワシ、フクロウなど猛禽類のブースに「チュウヒ」という鳥がいます。実はこの鳥、絶滅危惧種で全国で見れるのはここだけなので、全国の猛禽類ファンや学者さんとかが「チュウヒ」だけ見に来てるそうですよ。ケガしたところを保護されたけど自然に戻せない状態だそうで、知られてないけど本当貴重だそうです。
http://www.ishikawazoo.jp/" target="_blank">
「いしかわ動物園」ホームページ のとじま水族館 野々市から1時間半ぐらいかな、能登島にある「のとじま水族館」。ちょっと本業の方で仕事してたこともあり、死ぬほど詳しいです。
・のと海遊回廊 裏の見どころでもないんですが、元々水族館にはどこにもあるような「回遊回廊」。まー、入口でジャブ程度で大きい割には通り過ぎる水槽。似たような魚が回遊しているだけですし。その「回遊回廊」がリニューアルして、マジビックリ! 水槽は変わらないのに通路が「プロジェクションマッピング」になってて、子供達にはジンベエザメよりも1日でも居れそうな感じですよ。初めてスゴイって思いました!
・レクチャーホール もうただの休憩場所となっている「レクチャーホール」に「マダイの音と光のファンタジア」というので、マダイが大量に泳いでいます。色が変わるからちょっときれいだねって少し立ち止まる人もいるんですが、素通りされることも多く。でも、この「マダイの音と光のファンタジア」。実はスゴイ研究の結果なのですよ。だって、音と光だけでマダイが同じ動きするんですよ。よく考えたらありえないんですね。そう思って見ていると長時間見れますよ!
・前売券が! オープン時からですが、前売券が直前のコンビニで買えますので、何も割引もってなかったらコンビニに立ち寄りましょう!
https://www.notoaqua.jp/" target="_blank">
「のとじま水族館」ホームページ リッキー・マーティン「リヴィン・ラ・ヴィダ・ロカ(1999)」
※郷ひろみの歌が有名っすね。あーちーちーあちー
ふれあい昆虫館 そして最後にオススメの「ふれあい昆虫館」。全国的にも昆虫を中心とした園は少ないのに、リーズナブルで楽しめるので、昆虫大好きにはマジオススメですね。
・うらがわ探検 日曜日の午後に開催している「うらがわ探検」は楽しいですよ。幼虫だらけの裏側を見せてくれます。通常はチョウとバッタの2種を30分で一気に話すのですが、6/30まで「秘密の飼育室見学」ってイベントやってて、1時間で何か1種を超マニアックに教えてくれますよー。とりあえずバッタ聞いてきましたが、スタッフの熱意がすごかったっす!
・「チョウの園」の帽子 これも日曜限定で何千匹とチョウが飛び交うメインの「チョウの園」に大量にチョウがとまったツバ帽子が被れます。自分には分からないけど、インスタ映えスゴイっすよ。って、ちなみに先日は娘が被ってたら、なんと顔にチョウが長時間とまるという奇跡。久々に大笑いしちゃいました!
・貴重なはちみつ 売店で、昆虫館で飼育展示しているミツバチから採ったハチミツが販売されています。めっちゃ貴重! ちょっと高いけどねー。
http://www.furekon.jp/" target="_blank">
「ふれあい昆虫館」ホームページ 3つともプレミアムパスポートで子供料金がかなり安くなります。2人でもOKですよー。ってなわけで、コーナー一つ潰して長時間楽しくお話してしまいました! 気になった方はぜひぜひ。
リック・アストリー「テイク・ミー・トゥ・ユア・ハート(1988)」
※あー、聞いたことあるわー。ずーみんさんイチオシ!
特集「あじゃ先生のIT小話」 新コーナー! パソコンインストラクター歴20年のあじゃ先生が最新のIT事情を詳しく、時にはくすっと笑える小話としてお届けするコーナーです。 「キャッシュレスについて」 昨年末、100億円キャンペーンで話題となったのもありますが、知ってるようで知らない「キャッシュレス」。何を使えばいいの? 戻ってくるポイントは誰が払っているの? などなど、まだまだ使いたいけど、どうすればいい?って思っている人も多いはず。そんなあなたに分かりやすくあじゃさんがブログに書いてくれてます。よかったー!気になる方はぜひこちらをどうぞ!
http://citacita-asia.sblo.jp/article/185908073.html" target="_blank">
QRコード決済のキャンペーンのお金の出どころは?
エムシー・ハマー「ユー・キャント・タッチ・ディス(1990)」
※こちらもリクエスト曲ですー!
「今週のカレー」 オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になった野々市近辺のカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 「洋食ビストロ 福壱軒」のカツカレーライス 美川ICから少し手前にある洋食屋さん。「大人のお子様ランチ」でメディアに人気で老舗だと思ったら約1年前にオープンされたそうで。確かにビストロって今っぽいですね。金沢や野々市の人気洋食屋さんで働いていたご主人がお店を出されて、ビーフカツやハンバーグが人気で半年前にめっちゃ美味しそうって思ったのに、何故かカレーがなくて。でも、最近もう一回見たらカレーが増えてて(´∀`) 金沢の洋食カレーと全然違う、バターのコクとトマトの旨味! そしてカツが分厚く柔らかくて全てOK! さらに大盛り無料ですよー。ビフカツ食べたいっす!
詳しくは!
洋食ビストロ 福壱軒 のボリューミーで新感覚なカレーライス(石川県白山市)
エンディング 平成ラストの放送。ふつーに終わってしまいました(´∀`) そういうわけで、実は来週は10連休の特別編成だそうで、「ナマステ・スパイス」お休みになります。そうなんだーって思ってたら、今までこういうのはなかったそうで、ミキサーさんもビックリ! 1週お休みしてまた令和で会いましょう!
次回の放送内容(予定) というわけで、次回は5月9日です! 今回もゲストが登場! 4月1日にできたばかりの
「1の1 NONOICHI」の企画・広報の坂下有紀(さかしたゆうき)さんをお招きして、シェアキッチンや、授業スタイルのイベントが始まるそうで、そんなお話をお聞きしたいと思います。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。 
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「平成ラスト。」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-