
ほいっと到着!
野々市市文化会館フォルテ。野々市でのイベントっていったら、市役所かフォルテでしたが、昨年はカレード、そして4月1日よりカミーノがオープン! 今後はどうなっていくのかなー。椿まつりも3箇所連携でやったらオモロイのにな~なんて( ̄ー ̄)
「
ののいち椿まつり」は、お祭りといっても「じょんから祭り」と違い、意外と専門性高いイベントなのですよー。飲食も公共な出店がほとんどなので、露店が並んでいる感じではないんです。

フォルテの中は「椿」の展示が沢山。他にも毎年「
アート・オブ・ツバキ」ってツバキに関連するいろんなグッズの展示なども。ワークショップも椿の折り紙づくりとかとにかく椿づくしですよー。ほんと、階段までも全て椿で飾られています。

今まではあんまし分からなかったのですが、ちょっと勉強して「野々市」って品種の椿や、幻の椿、日本初の黄色い「
初黄(しょこう)」という黄花交配種も、実は石川県の方が作ったんだそうで。そう思って幻を探してみると楽しいですよー(´∀`) ちなみに、名前結構どれもオモロイです!

外では毎年恒例の「
つばき食堂」ってのがやってて、こちらはひっきりなしに人がいますよー。

人気なのはお祭りの名物「
つばきうどん」。こちらは椿が入っている…わけではないんですが、見た目を椿の花をイメージしてて、石川県でも有名な「
林農産」のお餅が入っててうんまいです( ̄ー ̄) 自分は厄払いのお餅もこちらでご用意してもらいました(´∀`)

んーで、いつも「椿うどん」なので、今回は昼飯も全部ここで! 前からカレーあるなーって思ってて初めてカレーも買ってみました(´∀`) カレーは実にシンプルで普通なんですが・・・

「子供達よー! これくれ!」っと唐揚げを奪い、「
唐揚げカレー( ̄ー ̄)」 こうやって食べるとなんかオススメっす( ̄ー ̄) せっかくなので、椿うどんのような名物「
椿カレー」もできたらいいのにねー(´ε`) どうせ、お声かからんけどね。

そして、今回は「
十徳スタンプラリー」が。「
椿十徳」ってご存知ですか(´∀`)? 江戸時代に椿の木が持つ性質を「椿十徳」として、花言葉になったそうで。
「不老」「公徳」「相互一致」「謙遜」「清浄」「矜持」「常緑不変」「操節」「奉仕」「厚生」と、まー詳しいことは自分で調べてみてね。その「椿十徳」に合わせたスタンプラリーが! スタンプラリーは大好き家族なおで、早速! おっ!?

なんと、スタンプラリーにはもう一つの「
野々市中央公園会場」の会場も! 2会場はシャトルバスが運行中! 個々には一年中椿が見れる「
ののいち椿館」があり、全国的にも椿好きには有名スポットなんですよー!

中はこんな感じになっています( ̄ー ̄) いろいろ調べると、確かにこういうスポットがあるといいですよねー。でも、せっかくなのに、隣の公園がまだリニューアルオープンしてなくて(>_<) でも見えるので子供達大暴れ、早くできないかなー残念。

そして、「
野々市中央公園会場」には「
椿いっぷくコーナー」があり、椿クッキーや、椿シフォンケーキ、そして、マルガージェラートの椿アイスも! 椿茶のふるまいでほっこりしてました(´∀`) スタンプラリーも発見!

そして、再び「
フォルテ会場」に戻り、「
折り紙つばきコーナー」へ。なんか毎年、娘作ってるなー。やっぱ好きなんだねー、こういうの。結構すげーのできるので、時間もかかりますよー。

そしたら、やっぱりいました! 野々市市のキャラクター「
のっティ」登場(´∀`)! そりゃいるよねー( ̄ー ̄)! もう覚えられちゃいましたわ(´ε`) もう、みんなが大好き!って歌にもあるように、大好きですねー!

そして、大ホールでは18日に「
椿オリジナルステージ」がなんと一日中開催しています。民謡、能楽、じょんから、コーラス、太鼓、JAZZ、なんでもやっていますよー。そして、時間になったので・・・あれ?結構押してますね。

うちらが毎年見ているのは「
石川フィルハーモニックウィンズ」のステージ! 同じ遺跡発掘のメンバーがいて、それ以来、かなり見にいってますね。子供でも分かるような曲を演奏してくれるし、のっティも登場するので、楽しいですよー。

みんなで「
のっティ体操」躍って、大抽選会へ! ちなみに朝からず~っといろんなステージやってます(´ε`) 椿関連グッズが当たる大抽選会! かなりの確率で当たる!って言いながら、全く当たったことなくて。昨年初めて、椿の苗をゲット!しましたが、こちらは結構な数を配ってて。今年は何か当たらないかな!? やっぱ無理かな・・・

なんと、みんみんが「
椿シャンプー」をゲット(´∀`)! 結構な上の方の商品ですよー! ビックリ! いつも自分は酒、ワイン!とか思っているのですが、またしても外れた~! そう思うと娘すげーな!

そんなこんなで「
花と緑 ののいち椿まつり2018」。今年もゆるゆるーっと一日楽しめました(´∀`) 椿? 興味ないわ、ではなくて、興味なくても体験やスタンプラリーなどあるので、それで少しずつ椿に興味が出たらって思います。一つ一つの名前の説明聞いててるだけでも面白いんですよー。まずは来てみるのが一番ですね。これかれも地元愛で参加していきます!っていうか、ハムヲー! シュールすぎるわ( ̄ー ̄)
ちなみに毎年3月20日頃の土日に開催してます!
花と緑 ののいち椿まつり2018 開催:2018年3月17日(土)・18日(日)
時間:9:00~17:00(18日は16:00)
会場:野々市市文化会館フォルテ、野々市中央公園
野々市市のホームページ 毎年いますので、会場で気軽に声をかけてくださいね! ・
ののいち椿まつり2017に行ってきた(´∀`) ・
ののいち椿まつり2015に行ってきた(´∀`) 
「かしこま!」


今日の一言「ののいち応援隊!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-