
ほいっと到着! 「
にぎわいの里ののいち カミーノ」。野々市町の頃の中心、町役場(旧図書館)や布市神社、そして北国街道からすぐ近くにあり、旧中央公民館と昭和の近代的な商業施設「壱番館」の場所が全て取り壊して、「
にぎわいの里ののいち カミーノ」となりました。さらに、それより昔には小学校があったみたいですねー。ってなわけで、早速中へ!

見学はルートが決まっており、1階から3階へ向かい、2階、1階と降りてきます。1階の目玉はやはり「
ホール」。旧公民館にもあり、発表などの思い出も沢山あります! 今の子供達にはここが思い出の場所になっていくのかな。こけら落としで、3/30に「
発表会」「
カミーノ JAZZ LIVE」、そして3/31に「
カミーノ寄席」と「
コミュニティカレッジ公開講座」でHAB北陸朝日放送の金子美奈アナウンサーの講座が開かれます。そう、むかーしTV番組で「カレー部」で同じだった金子さんです。なんかうれしー(´∀`)

そして、階段を上り一気に3階まで! なんか階段が狭くて微妙だなって思ってたら、こちらはメイン階段ではなくて、しかもエレベーターも隣にありますよー。息子、のぼれなーい! がんばれー!

やっと3階。ふー。3階までは吹き抜けになっており、景色がよくって、天気が良ければ、このように金沢工業大学のライブラリーセンター、そしてさらに
医王山まで見えちゃいますよー!

この日歩けるルートはこのようにまだ青いシートがひかれており、進んでいきます。あっ、石川フィルハーモニックウィンズの人達だ! そりゃ気になりますよねー。

3階は主に「
多目的室」「
学習室」「
研修室」などなど。「多目的室」はその名の通りなんでも使えるよう、鏡張りになってたり。思わずパシャリ( ̄ー ̄) 「学習室」は混みそうだなー。ちなみに、大学受験で旧公民館を使わせてもらっていましたが、そんな場所はなくて、子供たちに混ざってイヤホンつけながらやってました(´ε`)

そして、こちらがメイン階段。吹き抜けを降りていく感じで2階へ。

2階は「
実習室」や「
調理室」「
和室」などで、ヤバイ! 息子が畳転がりたそうで、思わず止めました( ̄ー ̄) 和室と調理室が繋がっているのは面白いですねー!

そして、再び1階へ。1階はさきほどのホールのほか、
市民活動スペースが多いですねー。キッズコーナーや図書コーナーもあるみたいですが、子供が「漏れる~!」って言いだして、実はまだトイレ使えないので、外の遠くまで行ったので、あんまり1階見れませんでした(´~`) 奥に「
視聴覚室」もあるそうです。

そして、外に行くと反対側の建物が商業施設「
1の1 NONOICHI」。そして、真ん中の三角の芝生がマルシェなどのイベントをしたりする「
いつもの広場」・・・むむむ。寸法図など昨年いただいていたのですが、思ったよりも・・・かな。ここで何かイベントするとなるとな~。まー今は考えないようにしよう。

そして奥の商業施設「
1の1 NONOICHI」の中は小学校をイメージした作りなんだそうで。カフェの他、シェアオフィスやシェアキッチンがあり、今まで野々市になかった特産品を販売する「
物販コーナー」もあるそうですよー。野々市にシェアオフィスができるってんで、めちゃ喜んでここを拠点にしようかなっといろいろ聞いてたのですが、どうも若手の就業支援スペースだそうで、顧客かかえてるような仕事してたらさすがに入れなさそうだったので…断念、残念。若い人がんばれー!

見学してみて、個人的には思う所は多々ありましたが、何か目的があってそうしたんだろうと思うし、旧公民館でやってたことは100%以上まかなえているので、あとはオープンして、いろいろ開催してみてだろうね~! ちなみにオープンは2019年4月1日ですが、3/30、3/31にオープニングイベントが開催されます。なんでもやっているので、ぜひ市外の方もお越しくださいませー! スタンプラリーやチャンカレのキッチンカーもくるよ(´∀`) イベント見たら、今後何かしようとしている人も感覚的に分かりやすいですよー!
にぎわいの里ののいち カミーノ
~オープニングイベント~ 開催日:3月30日(土)、31日(日)
詳しくは下記にパンフレットPDFがあります。
https://www.city.nonoichi.lg.jp/site/camino/ ※当日は駐車場がほぼないので、公共交通機関の方がいいよ。


今日の一言「今後どうなるかなー(´∀`)」
- 関連記事
-