「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2月14日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング ナマステー! 今週から洋服チェック!ってことで、バレンタインデーなのであじゃさんはラブリー、自分はチョコレートをイメージして着てきました~。そんな話からスタート!
今日の楽曲は「
バレンタインなので甘い洋楽ソング」などお送りしました。
カーリー・レイ・ジェプセン「コール・ミー・メイビー(2012)」
※やっぱり噛んだ( ̄□ ̄;)! 難しい名前だ!
特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、その経験からいろんなことをピックアップしてお話するコーナーです。 「劇団nonoフェイセス見てきた!」 今回は先週ご紹介した「
劇団nono 第10回定期公演「フェイセス」を見てきた!」お話です。最初バレンタインの思い出話しようと思いましたが…1分で終了! はい曲! になっちゃうので( ̄ー ̄) っていうか、初めての演劇! マジ感動しました!
・第10回定期公演『フェイセス~Stay With Me~』 2019年2月10日、11日 各日2回公演(満員御礼)
会場:野々市市文化会館フォルテ 小ホール
演出:金沢在住の俳優、演出・脚本家
風李一成(かざりいっせい) 劇団nonoホームページ
・内容 江戸川乱歩の『
少年探偵団』を元に、羽柴家の家宝の宝石「血の暁」を巡るお話。と聞いてましたが、この少年探偵団って小学校の時に本当にハマって図書館で借りまくってました! 羽柴家とは先週、秀吉?とか言ってましたが、そうだ! 少年探偵団に出てくる家族だ! すみません。簡単に言うと能天気な羽柴家の家宝の大きな赤い「血の暁」という宝石を怪人二十面相が予告して狙う物語。明智小五郎と小林少年率いる「少年探偵団」と対決するんですよー。懐かしー(´∀`)
・感想 いやー、実は開場時間についたので、一番前の席に座れたのですが、なんと1mぐらいの距離なので、
臨場感があふれる感じで! マジ感動しました! 無料公演は何度か見ましたが、全然違う! 映画とも違う引き込まれ感ですね! 会場は暗かったので、娘も眠るかと思いましたが、ずっと目がキラキラ見てました! 終わった後にアンケートがあったのですが、1時間40分の公演、娘は「
短い」に〇してました! おとーちゃんは腰が( ̄ー ̄)
・演出 ラジオでもお話しましたが、はっきり分からなかったと思うのですが、ポスター見られた方多いと思うんですが、劇の内容に合わせて皆さん「謎」みたいな笑わない顔だったんですが、なんと会場で配られたパンフレットは
超笑顔でした(´∀`) この辺の隠れた演出がなんか終わった後にパンフ見たらとてもいい感じに見れましたし、劇場で少年探偵団が付けてる「
BDバッジ」も劇前に販売してて、子供は絶対欲しいだろうなって思った感じもよかったです。最後に、外で風李一成さんはじめ劇団nonoの方々とパシャリ! 娘は出演者コンプリートしたかったみたいですが、できなくてショボーンってしました( ̄ー ̄) 最初モジモジしているからだー!
ってなわけで、定期公演やその他公演も年に何回もやっていますので、気になったら見てみてくださいね!
劇団nonoホームページ
宇徳敬子&近藤房之助「Good-by morning(2003)」
※あじゃさんが急に聞きたくなったそうで!
特集「ののいち発掘」 野々市生まれの野々市育ちのナマステが、野々市のいろんなものごとを、いろいろ勉強して発掘していき、野々市博士!目指そう!というコーナーです。 「平成30年度 野々市市埋蔵文化財講演会」のご紹介 今日は、2月16日に行われる「平成30年度 野々市市埋蔵文化財講演会」のご紹介です。ってこれだけ見たら固い感じですが、テーマは自分も遺跡発掘に参加した「
末松廃寺跡と北陸の古代寺院~寺院の選地とその背景~」ってことで、ぜひぜひ紹介させてくださいな。
・詳細 開催:2019年2月16日(土) 午後2時から2時間
会場:学びの杜ののいちカレード 研修室・会議室
講師:名古屋大学 梶原義実(かじわらよしみつ)准教授
入場無料 定員100名
ってなわけで、見てきて付け加えですが、なんと定員を大幅に超える入場者がありイスを増やして対応されてました。なんかウレシーですね!
・内容 梶原義実先生は、名古屋大学で古代の寺院を専門に研究されている方で、実は野々市市ととある縁があり、何年も前からゼミの実習として夏休みに末松廃寺跡に学生さんと来られているんですよ。お寺が立てられた場所がどのような所なのかを分析して、そこから寺院が立てられた背景を調べており、末松廃寺について、立地や屋根に葺かれた瓦などからどのようなお寺であったのか、出土品、特に「
瓦」を元に考察され、「瓦」は当時、最先端のお寺にしか使われてなかったものなので、作り方や模様からどこで技術を学んだのか分かる貴重な資料なんですねー。掘ってる時は「また瓦だ!」とか言っててスミマセン( ̄ー ̄)
・感想 実際聞いてきた感想を付け加えですが、自分もある程度関わっている内容なので、とても興味深く聞きました。ただ当然、野々市市で末松廃寺跡の研究を専門にされている訳ではないので、自分の研究に当てはめた全体的な「考察」になることは言われてましたが、瓦でここまでわかるのかって感じでした。
そして先生も言われてた「
末松廃寺跡」に置いてある説明看板はとても分かりやすく書かれているとのことで、何百回も前を通り過ぎてますが、皆さんも一度読んでみてくださいね。
カイリー・ミノーグ「ラッキー・ラブ(1988)」
※一世代前のラブリー曲ですね。絶対聞いたことある曲!
「フリートーク」 特集の後はあじゃさんとのフリートーク。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。 「シティーハンター」 山ちゃんさんからリクエストいただきまして、2月8日から劇場版も公開しているという「
シティーハンター」話を。あじゃさんは、リクエストいただいたので映画も見てきたそうで。確かに予告でキャッツアイも出ているので!ビックリ! 気になる! 自分の記憶としては夕方5時半からやってたと思うんですが、内容は当然のこと、曲もよくって! リクエストいただいた「
GET WILD」が一番有名なんですが、実はエンディング曲なんですよね。曲も、小比類巻かほる、大澤誉志幸、岡村靖幸などなど今じゃ大御所の中で、ハマったのが「
PSY・S」。2の主題歌ですが、レコードのB面に入ってた挿入歌の「
EARTH~木の上の方舟~」が大好きでした! ってなわけで、レコードまだもってます( ̄ー ̄) ちなみ冴子さんが大好きでした(´∀`)
TM NETWORK「GET WILD(1987)」
※こちらもリクエスト曲ですー!
「今週のカレー」 オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になった野々市近辺のカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 「藤七」 石川県の食遺産のカレーを調べるのがちょっとクセになってきまして、次に行ってみたのはFM-N1局よりほど近い金沢市大額の「
藤七」。なんと創業が今年で40周年だそうです! そちらで、
カツカレーとカレーうどんを頼んでみましたが、牛肉が沢山入ったビーフカレーで、カレーうどんは汁が少ないダシぶっかけ。甘めのダシとちょい辛いカレーが見事でした! 詳しくは!
創業40年!「うどん そば 藤七」のカツカレー&カレーうどん(石川県金沢市)
エンディング 途中雪がパラついたり晴れたりでしたが、本当暖冬でしたねー。逆に雪のイベントがどんどん中止になってて、去年と半分だったらいいですねー。
次回の放送内容(予定)
2月21日は未定です。決まり次第アップいたします。1時間盛り沢山でお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、
えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ! といいながら、慣れるまで聞きづらい感もありますが、がんばりますので、よかったら聞いてくださいね!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「フェンスオブディフェンス」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-