「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしています(´∀`)
カレーの話だけをする…わけではなくて、スパイスというのは「
香辛料」ですが、「
刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、野々市市やリスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
2月7日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング ナマステー! 先週「80年代男性アイドルトーク」の話をしたのですが、急に思い出して「平家組」って言ってしまいましたが正確には「
平家派」でした。申し訳ございません。「平家派」は光GENJIに対抗したわけではなくて、バックダンサーとしてメンバーもTOKIOやV6がいたそうな。そして、反町隆史もいたそうな。って、そんな話からスタート!
今日の楽曲は「
女性ウインターソング」でお送りしました。
ZARD「My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~(1997)」
※デビューした時からZARDのファンでした!
特集「ナマステ物語」 石川県でいろんな観光情報を最初にインターネットで発信し出した(たぶん)「ナマステ」が、その経験からいろんなことをピックアップしてお話するコーナーです。 「スパイスの歴史」 2019年は月末にカレーのお話をしようかなっと思いまして、最初に何をしようかすごく悩みましたが、使い方ではなくて「スパイスの歴史」について、まずお話してみようかなっと。
・スパイスの語源… 番組名「ナマステ・スパイス」にもある「スパイス」ですが、意味はその名の通りスパイス、そしてスパイシーとかで刺激とかそういう風な意味合いもあるんですが、元の語源としてはラテン語で「
種類」って意味なんですよー。沢山種類あるねーって感じ。ビックリですよね!
・スパイスの起源… 起源って言ってもはっきり残っている訳ではないですが、古代エジプトではすでに使われていたそうです。中国やインドなど四大文明のあった所にはスパイスを使ってたような言い伝えもあるそうで。特に古代エジプトでは、なななんと「
ミイラ」の腐食やニオイを防ぐのに使われてて、神仏に使われていたみたいです。
・大航海時代 よく歴史で学んだなって思う「
大航海時代」。新大陸発見や植民地を求めた訳じゃなくて、元々「スパイス」を求めて始まったと知って自分もビックリ! マルコ.ポーロが「東方見聞録」でジパングを紹介したほかにインドにスパイスがあることも紹介。特に「
コショー」はお肉を食べるヨーロッパで大人気!だったんですが、アラビア商人がシルクロードを仕切ってて、コショーが金ぐらいの価値になって数百年。大型船も出来て、船でシルクロードを通らずに「コショー」買ってくる道を探せ!とインド目指して、コロンブスやバスコダガマ、マゼランがいろいろ発見するんですよねー。ビックリ!
・現在のカレーの素 なんとコロンブスはインドと間違ってアメリカ大陸を発見したのですが、この時にコロンブスはカレー好きにはたまらないことをしてくれたんです! なんとメキシコから「
チリペッパー(とうがらし)」をヨーロッパに持ち込んだんだそうで(オールスパイスも)。アジアに逆輸入して料理の幅が広がったんだろうなーって。そう思うとカレーの夢が広がった大航海時代ですね!
こんな話を月一で続けていこうと思っています(´∀`)
中島美嘉「雪の華(2003)」
※なんとまさかの歌が映画化っすね。
特集「ののいち発掘」 野々市生まれの野々市育ちのナマステが、野々市のいろんなものごとを、いろいろ勉強して発掘していき、野々市博士!目指そう!というコーナーです。 「まち・ひと・にぎわいセミナー」 実は昨年の「キックオフセミナー」で事例紹介をすることになった「
まち・ひと・にぎわいセミナー」が、今年は全3回で豪華ゲストを迎えて開催されます。ちょうどラジオの日が第1回目だったので、確認したら当日参加もなんとかしますとのことでしたが、2/14(木)、3/1(金)とありますので、ぜひ早めに申し込まれたらいいかと思います。
ちなみに1/31(木)の第1回は、株式会社LIFULL HOME'S総研所長 島原万丈氏による「
本当に住んで幸せな街とは 全国「官能都市」ランキングから見えるまちとひと」ということで、住みよさランキング常に上位の野々市市ですが、「住みやすい=住んでよかった」なのかということで、独自の視線から満足度をランキングして、本当に住みたい所はどんな街なのかってお話で、めっちゃ面白かったですよ!
http://www.nonoichi-kanko.jp/news/93
倉木麻衣Winter Bells(2002)」
※よく聞くとクリスマスっぽい曲でした。
「フリートーク」 特集の後はあじゃさんとのフリートーク。子育ての話やパソコンの話、趣味の話などなど自由にお話させていただきます。 「新しい支払方法のお話」 昨年末から「
PayPay」で一気に広まった「
電子決済」。ただ、ニュースにもなりましたがクレジットカード登録問題でかなりの危険性もあり、と言いながらも電子決済の時代へまっしぐらで、どうすれば?ってのをパソコン先生であるあじゃさんにいろいろ教えていただきました! 「PayPay」の問題は入ってないから関係ない!ってのではなくて、クレジットカードを使っている人全員が被害者の可能性があったので、今後は
月に1回でも記帳やネット通帳で確認した方がいい!というお話でした。ためになるー!
広瀬香美「ゲレンデがとけるほど恋したい(1995)」
※ロマンスの神様はあちこちかかっているので!
「今週のカレー」 オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になった野々市近辺のカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 「まつもと食堂 野々市本町支店のカレーうどん」 創業30年以上、野々市の食遺産の一つでもある「
まつもと食堂」。カレーうどんがうまいってことで、行ってきました。他にカレーライスやカレー丼もあるので、また行ってきたいと思います! っていうか、かなり押してて、3分弱しか時間なかったので、もっと聞きたかったと言われましたので、よかったら記事よんでくださいね。
創業30年超! まつもと食堂 野々市本町支店のカレーうどん(石川県野々市市)
DREAMS COME TRUE「WINTER SONG(1994)」
※日本語版の方が好きなんですが、最近洋楽ないので!って邦楽ですけどね。
エンディング 久々にメッセージを頂きありがとうございました! この後にすぐ授業参加に行ってきましたよ~。
次回の放送内容(予定)
2月7日は、「雪だるままつり」「劇団nono 10周年記念講演」「がん講座」「今週のカレー」などなど1時間盛り沢山でお送りします。よかったら聞いてくんなまし!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、
えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ! といいながら、慣れるまで聞きづらい感もありますが、がんばりますので、よかったら聞いてくださいね!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「もう一回勉強すると面白い!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-