
「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしていま・・・したがあじゃさんは産休中なので数か月は自分1人でお送りしています。
内容はカレーの話をする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、リスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
9月20日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 先週の日曜日「
第8回北国街道 野々市の市」に行ってきたのですが、前日高熱出てしまい、一日フラフラっとしてました。そして、最後の大抽選会で、なななんと、FM-N1のティッシュが当たってしまいました(´∀`) 若干恥ずかしくゆっくりステージに向ったら、なんと、前の人が最後の1個でなくなってしまい、前にゲストに来ていただいたこともあるのっティお姉さんに「あっ、ナマステさん」とマイクで言われて、恥ずかしかった話からスタート!
バナナラマ「ヴィーナス(1986)」
※長山洋子さんのカヴァーでお馴染み。登美丘高校バブリーダンスのPVの冒頭でも流れていますね。
特集「ナマステ・フレンズ」 ゲストコーナーです。本日は謎のカレー大好き「タバスコさん」をお迎えしてお送りしました。 「タバスコさんって?」 「タバスコさん」って誰やねん!って感じですが、普段から言ってる訳でなく、本日限定でナマステなんで辛党なのでタバスコさんととりあえずつけました(´∀`) タバスコさんは某有名大学の有名な先生で、一応夏休み中ですが、なんとなくってことで(´ε`) ネットとかに書いたりしてないですが、子供の時からカレー大好きな筋金入りの辛党のカレー好きです。そんな人も多いですよねー。
「学生時代のカレーの想い出」 タバスコさんの出身は能登の方で、「カレー屋」なるものが存在してなかったそうで、高校の時に羽咋市に来た時に「キッチンモト」が初カレー屋で感動したそうです。そして、大学で東京に行って、ボルツ(閉店)に始まり、
新宿中村屋、
銀座デリー、
スマトラカレー共栄堂、
インド料理サムラート、
ムルギーなど、今でいう老舗のお店を顔が覚えられるぐらい食べ歩いていたそうで。うらやましー!
オフコース「秋の気配(1977)」
※オフコースがメジャー的に売れる前からの大ファンだそうです。
「金沢でのカレー」 金沢に大学時代に遊びに戻ってきた時に当時竪町の方にあったインド料理「
ホットハウス」があると聞き、東京で食べ歩いているのでさほど期待してなかったんですが、そん色ないぐらい美味しかったそうです。そして、金沢に戻ってくる時に、ボルツや
銀座デリーが食べれなくなると思い、レトルトカレーを大量に購入して戻ってきたら、なんと当時109や国道8号線(松任付近)にボルツがあり、富山にデリーがあってビックリしたそうで。話には出ませんでしたが、「
ターバンカレー(現チャンピオンカレー)」や「
タージ・マハール」にも思い出があるそうです。
「伝説のロイヤルインドレストラン」 タバスコさんと初めてお会いしたのは、ちょうど10年ほど前ですが、その時に全国的にも一瞬有名になった「ロイヤルインドレストラン」が金沢市高尾にあり、よく行きましたわ~。インド料理屋さんなのですが、看板が鮮魚、中にインド料理と寿司や刺身が一緒に出てくるという、謎のお店。そして、生ビールも何故か100円でした。後にも先にもインド料理と寿司をお店で一緒に食べたのはこの時だけですね!
ロイヤルインドレストランの記事はこちら って、カレー話が全くつきないですが、この辺で。ありがとうございました!
オフコース「潮の香り(1977)」
※小田さんではなくて鈴木さんが歌ってる歌の方が好きだそうです。
特集「ナマステ物語」 いしかわ観光特使「ナマステ」が「テーマ」決めてお話するコーナーです。 「カレーに関する分類について」 タバスコさんから逆に自分に質問があるという事で、先月「金沢情報」で書かせていただいた「カレーに関する分類」について。タバスコさんはどちらかというと「このお店のこの味」がメインなので、分類についてとかはさほど興味もなく、なので、インド料理の中にもいろいろあるのに驚いていました。なんで、北インド、南インド、スリランカなどなどの違いなどを軽く~。って、結局一部が盛り上がっているだけで、世の中の8~9割は「どのインド料理もインド料理」なんですけどねー。
カヴァー・ガールズ「ショウ・ミー(1986)」
※森川由加里さんがカヴァーしたことで有名。
「今週のカレー」 オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になった野々市近辺のカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 食事処なか川の「カレーうどん」 国道157号線(鶴来)沿いにある「
食事処なか川」。なんと国道ができた昭和58年と同時にオープンの老舗。そのお店は、今は無き金沢市平和町のうどん屋「よしのや」からの直伝の味で、特に「カレーうどん」が人気で、おばちゃん1人でやっているアットホームなお店です。
老舗の味を受け継ぐ昭和58年創業「食事処なか川」のカレーうどん(石川県白山市) 竹内まりや「September(1979)」
※思いっきり今な曲ですね!
エンディング いやー、黄色い1時間でした。「タバスコさん」の話が尽きないので、こちらとしてはありがたい限り。むしろ東京の老舗のお店の情報をいろいろ聞けて良かったです。初ラジオだったそうですが、またカレー談義しちゃいましょう!
来週の放送内容(予定)
来週の9月27日の放送予定です。
特集「ナマステ・フレンズ」
「女声合唱団コーロ・カメリア」から朝倉あづさ(声楽家・指揮者)さんと羽柴優子(団員)さんをお迎えして、10/6(土)に行われる「第6回コンサート」についてご紹介いただきます。ドキドキ。
特集「ナマステ物語」
9/30に金沢市役所前広場で行われる「金沢下町柿木畠カレー博」の見どころ食べどころなどなどご紹介。
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、
えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ! といいながら、慣れるまで聞きづらい感もありますが、がんばりますので、よかったら聞いてくださいね!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「一部、タバスコさんで大うけ!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-