
もうちょっと詳しく! 知らない人が多いんですが、1488年より前までは、加賀地方の中心は金沢ではなく野々市で、今でいう県庁(守護所)が野々市にあり加賀地方の中心だったんですよー。その守護所があった通りを「
北国街道」が通っており、野々市では行政や民間、市民でいろいろ活性化しようと活動しています。
その一つが「
北国街道野々市の市(ののいちのいち)」。通りを歩行者天国にして、歴史や文化を「
来て、見て、参加して、楽しんで、心ふれあう」地域活性化イベントですよ~。というわけで、目玉のイベントをご紹介!
ゆるキャラ大集合!(11時30分~) 
野々市の市の目玉の一つ! お子様大好きのゆるキャラが大集合しますよー。子供が好きなんで、ゆるキャラをよく見に行くのですが、こんなステージじゃなくて一同に介することってあんましないんですよー。しかも、県内のレアユルキャラも多し( ̄ー ̄) 「
のっティ体操」や 「
石川サンバ」の演奏もありますし、集まってくれた人にはヤクルトもプレゼントだそうですよー。大人も子供もぜひぜひ。
【予定(順不同)】
のっテイ(野々市市)/人KENあゆみちゃん(野々市市市民協働課)/めいすい君(野々市市総務課)/いぬわし君・いぬわしちゃん(石川県警)/はくさん君(白山警察署)/献血くん(日本赤十字社)/郵太郎(金沢中央郵便局)/のるぞう(北陸鉄道)/ハッピー君(北國銀行)/ほくまるとりくひめ(北陸銀行)/信ちゃん(北陸信用金庫)/コポ丸(コープいしかわ)/里山ウッデー君(石川県木材産業振興協会)/りんくん(野々市明倫高校)/石川さん(石川テレビ) 弁慶の力石コンテスト(12時30分~) 
「
老いも若きも弁慶となって力石を飛ばし、富樫左衛門から褒美をもらおう!」ってことで、義経・弁慶で有名な「
勧進帳」のお話、舞台は小松の安宅となってしますが、実際は舞台「
富樫館」があったのはここ野々市なんですよ。(小松の勧進帳は歌舞伎用に作られた話なんですね。) 野々市には弁慶が投げたという「
力石」があるのですが、それを投げてみよう!ってコンテストです。投げる「力石」はフフフ。誰でも投げれますよー(´∀`)
「弁慶賞(優勝)」は米10kgです。参加賞もあるので、ぜひご参加くださいませー!

ちなみに、小学生対象の「
牛若丸賞」は、お菓子の詰め合わせ! 女子大生のアイデアだそうです!
その他にも、実行委員ですら全部把握できないぐらいのブースが沢山ありそうです。昨年の様子もアップしてありますので、出ているのは子供連れ目線のイベントの一部ですが、ご参考くださいませ。
第7回北国街道野々市の市に行ってきた!(2017年7月) 第6回北国街道野々市の市に行ってきた!(2016年10月) 第8回北国街道野々市の市 テーマ「街道と子ども達」 場所:野々市市本町2丁目から本町3丁目の旧北国街道
実施日:平成30年9月16日(日)
開催時間:10:00~17:00 交通規制(8:00~19:00)
※歩行者天国となります。
イベントの詳細はこちらをご覧ください。
北国街道野々市の市ホームページ http://hokkokukaidou.kitemi.net/ (↓この辺の道です。)

今日の一言「目指せ!ののいち広報大使!」
- 関連記事
-