
ほいっと到着。野々市市本町2丁目~本町3丁目の「
旧北国街道通り」が歩行者天国になっています( ̄ー ̄) 金沢工業大学の前の道を野々市方面に走って行くと、無電柱化した昔ながらの通りがあります。自分は小学1年生までこの付近に住んでおり、よく遊んだんだよなー。8回目で一気に規模が大きくなって、人多い!っておもっちゃいました(´∀`)

毎年、オープニングのステージは、
ゆるキャラ大集合! 結構集まるんですよねー。しかも、ちょっと他でみたことないようなのが多くて(´ε`) 子供たちはもうテンション上がりまくり!

つーわけで、ざっと撮ってみました(´∀`) なんかねー、あー見たことあるけど初めて見た~!ってのが多いんですよ。石川県の郵政局とか銀行とか信用金庫とか、正直マニアックな感じだけど、イラストで見たことある!ってのが毎年大集合!

相当がんばって次々っと撮影しましたー! いやー、見事大人でも喜ぶような銀行や信用金庫とかマニア向けなのも揃ってますわー( ̄ー ̄) 一個、違うの混ざってますが(´∀`)

毎年恒例の
白バイ乗車体験。たぶん、イベント警備もあるんでしょうが、結構警察の方もいらっしゃって、イベント自体も安全ですねー。パトカーなんかにも乗れますし、警察官みんな親切です~( ̄ー ̄)

そして、
石川フィルハーモニックウインズのみなさんが野々市の「
のっティ体操」と
石川サンバを演奏。娘はいつも前に出てるのですが、さすがに恥ずかしくなったみたいで(´ε`)しかも、石川フィルハーモニックウインズで歌っているのは、自分の遺跡発掘の仲間なんですよー(´∀`)

ってなわけで、「
のっティお姉さん」とパシャリ! 良くイベントに行ってたら、いつの間にか仲良くなって、いろいろ子供達の得する情報とかいただけたり( ̄ー ̄) 息子は何故かのっティよりのっティお姉さんに会いたいらしい。会うとモジモジしてますが(´ε`)

そして今回の目玉の一つ! なんと「
ふれあい動物コーナー(移動動物園)」がやってて大人気! いつもはステージから一番端っこまで行って折り返すんですが、いつもと違うルートにしてみました( ̄ー ̄) なんだろう、爬虫類好きの嫁がヘビ持って一番大興奮してたような(´∀`)

今までで一度もできなかったのですが、「
エコバルーン」を作って、午後2時15分に飛ばします~。去年は一日いる予定でなかったけど、結局いたので、今年は最初っから書いてみましたー!

ってなわけで、街道フラフラ歩いていると「
竹馬体験」! 何気ないこういう体験って子供達にはいいですよねー。意外とみんな遠巻きでしたが、娘がやりたい!ってやりだすと、列になってました(´ε`) たぶん、こうやって支えてくれるかわからなかったのかな。

もう一つの目玉として「
ミニ電車」。しかも無料! この動画を何度ハムヲに見せろっていわれたことか( ̄ー ̄)! めっちゃ楽しかったみたいです。っていうか、記憶が不確かなんですが、子供の時に「布市神社」付近でお祭りやイベントがあった時に、 ちょうど同じところを何十年前も「ミニ電車」にのった記憶が。うーむ、この年になると記憶が( ̄□ ̄;)

野々市出身の大スター米林宏昌監督の応援隊「
まろ応援隊」のブースも。ちょうど「
メアリと魔女の花」が公開したばかりで。監督にお会いしましたよー。ってか、監督と同級生です(´∀`)

そして! 昨年に引き続き、意外と目玉なのが「
セグウェイ試乗」( ̄ー ̄) なーんだかんだ、知らない人はいないセグウェイでも乗ったことある人は1割もいないのではー。自分は昨年のって、あまりに下手だったので、今年は娘が1人乗ってました(´∀`) サポート離して1人でものれてましたよー。すげ~!

そして、今年の目玉の一つ! なんと「
人力車」に乗れます(´∀`) しかも、1回200円て! この人力車、なななんと金沢で人気の「
観光人力車 浪漫屋」。ビックリなのは、普段なら一番安いお試しでも1人2000円~! もう一回言いますが200円って! 思わず、人生初の人力車に乗ってみましたよー(´ε`)

人力車から見る風景はこんな感じで「北国街道」の人だかりの真ん中を通って行くので爽快ですよー! 「
乗ってましたね!」って後日で何人にも言われました(´∀`) まー、それぐらい目立ちますけどね( ̄ー ̄) いやー、初の人力車よかった!

飲食ブースもあちこちにあるので、腹ペコには安心ですよー。移動カー、野々市のお店や町内会のブースなどなど。しかもお安いですよー。ってカレーがあったので! 金沢工大生がやっている「
DK art café」。金沢の竪町に実のカフェを運営しているんですが、「
とり野菜みそ入り!辛くないプチ玄米カレー」なるものが。この後、新聞に載って店舗でも出すようになってましたねー。あとは、
ののいち蕎麦倶楽部の手打ちそばも人気です(´∀`)

って思ったら、2時15分近くになってたので、慌てて「
エコバルーン」の会場へ。みんなでバルーンを飛ばしました( ̄ー ̄) 娘がずっと何故か感動してうるうる見てました。なんて書いたのかなー。

せっかく戻ってきたので、反対側の端っこまで。今まではこちらから回ってたのですが、今年は逆回り。
クラシックカーが並んでました(´∀`) まだ動くらしいですよ。「
チキチキバンバン号試乗体験」ってあったのですが、4時までって書いてあったのに何故かどこにもいなかったー( ̄□ ̄;) ってなわけで、反対まで来たのには理由があって!

また、正反対に逆戻り! それは会場では毎年
スタンプラリーがやっているんですよー。ちなみに、スタンプは5カ所。まー、端っこと端っこにはありますわねー( ̄ー ̄) ちなみに、浴衣、甚平で来たり、公共機関で来たりすると、1回ずつ増えて、お一人計3回までできます! 見事スーパーの1000円商品券ゲットしました(´∀`) 来年は浴衣着せなくっちゃね。

って歩き回ったので、なななんと「
足湯」まであるんですよー。場所によってぬるいところもありますが、ハムヲも寝ちゃったので、娘と後ひと踏ん張り!

ラストステージは「
V10人気オリジナルヒーローショー」。はて?V10ってスポーツジムだよね。って、本当にいたー! V10には「
ヴイテンダー ヴィート」なるヒーローがいるみたいですねー。しかも小さい子が泣いてたぐらい本格的でした。あっ、「悪のダグラー帝国」に泣いてたんですよ! 娘はしばらく、ヴィート、ヴィート盛り上がってました(´∀`)

って、奇跡の遭遇! なななんと、
去年沢山遊んでもらった金沢工業大学のボランティアのお兄さん(右)と再び遭遇! お互い1年ぶりでめっちゃ喜んでましたー! 院を今年で卒業されるそうで、遠くに行ってしまうそうですが、来年も遊びに来たいなーっと。ってなわけで、左の後輩をご紹介。来年会えるかな( ̄ー ̄)

そんなこんなで17時。今年も終わりまで楽しむことができました! ちなみに、今年7月だったのはメイン会場の一つ、中央公民館が40年間でリニューアルするそうで、そちらの最後のイベントとして合わせたんだそうで、来年は秋ごろに戻ると言ってました。確かにちょっと暑かったなー。
と ばーっと紹介してきましたが、子連れのルートでして、全体の1/3ぐらいしか紹介できてませんよ。国指定重要文化財「
喜多家住宅」など文化財の建物が並んでおり、大人向けのイベントも盛り沢山です!
大人から子供まで楽しめるイベントなので、どんどんグレードアップしているのでぜひ興味があったら来年来てみてくださいね。
第7回北国街道野々市の市 (終了) 開催:平成29年7月7日(金)~9日(日)
場所:野々市の旧北国街道(野々市市本町2~3丁目)
主催:北国街道野々市の市実行委員会
詳しくはホームページをご覧ください。
北国街道野々市の市ホームページ http://hokkokukaidou.kitemi.net/ 第6回北国街道野々市の市の記事はこちら
(↓会場はこの辺です。)

【オマケ】
気が付いたら、娘が「恋みくじ」ひいてました( ̄□ ̄;) そんなお年頃か~。そうでもないか(´ε`)

今日の一言「目指せ!ののいち広報大使!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-