
「
ナマステ・スパイス」は、パソコン教室の先生でバリ舞踊など踊っている「
あじゃさん」とのコンビでお送りしていま・・・したがあじゃさんは今週から産休に入り、数か月自分1人でお送りします。がんばるぞー!
内容はカレーの話をする…わけではなくて、スパイスというのは「香辛料」ですが、「刺激」という意味合いでも使われますので、「
人生にスパイスを!」をテーマに、リスナーに少しでも人生の刺激になる話題をご提供できればいいなと思っています。
というわけで、
8月23日にお送りした放送内容の簡単なご紹介です。
オープニング 先週末行われた野々市市総合防災訓練での「防災手話」の話を軽くする予定でしたが、実はぎっくり腰になってしまい、イタイ話から始まり! SEKAI NO OWARI「RAIN(2017)」
※昨年公開の米林宏昌監督『メアリと魔女の花』の主題歌です。
特集「ナマステ・フレンズ」 ゲストコーナー。米林宏昌監督の応援隊「まろ応援隊」から吉川真季さんをお迎えしてお送りしました。 「まろ応援隊」 小・中学校の同級生で野々市の大スター米林宏昌監督の応援隊を昨年結成しました。その名も「まろ応援隊」。スタジオジブリ時代についたあだ名から名前が付いたそうです。っていうか、自分もいつの間にか入ってるしー(´∀`)! 昨年行った主な活動は監督への応援メッセージを集めてアルバムにまとめて監督にお渡ししました。自分も少し手伝いましたよー。っていうか、自分と監督って似てるんですよー。なんで伝説の市役所がざわついた話や、勘違いで子供にサイン頼まれた話などなども。今日は逆に寄せてみましたが、米林監督と会う場ではもうハンチング帽は被らないようにしてます(´∀`)
「映画紹介」 そして、ラジオの翌日8/24から全国ロードショー公開のポノック短編劇場『
ちいさな英雄-カニとタマゴと透明人間-』のカニの部分「
カニーニとカニーノ」を米林宏昌監督が担当、映画のご紹介をさせていただきました!
http://www.ponoc.jp/eiyu/ 木村カエラ「ちいさな英雄(2018)」
※リリースしたばかりの最新の映画の主題歌です!
「米林宏昌監督との思い出」 実は、ゲストの吉川さんも自分も同じクラスになったことがなくて、あんまりない~!んで( ̄□ ̄;)、中1の時に野々市中学校30周年記念碑を建てることになり、1人一言パネルが貼ってあり、めっちゃ気になって野々市中学校にお願いして見せていただきました。米林宏昌監督は「
仲間」、いいですねー! そして自分は「
知力」なんじゃそりゃ! そして、吉川さんは…見つかりませんでした。ガクっと。パネル多くてねー、ごめんよー。
で、監督が返ってくるというので、お盆に初めて開いた約30年ぶりの小学校6年生の同窓会の話や、翌日の野々市市内各地でのサイン会の話などなど。大スターなのに地元を本当に大事にしてくれますよー。「ナマステ・スパイス」と偶然にも「まろ応援隊」でサイン書いてもらいました! ありがとー! 一日で何枚書いたんやろ!?
プリシラ・アーン「ファイン オン ザ アウトサイド(2014)」
※2014年公開の米林宏昌監督『思い出のマーニー』の主題歌です。
特集「ののいち発掘」 野々市生まれの野々市育ちのナマステが、野々市のいろんなものごとを、いろいろ勉強して発掘していき、野々市博士!目指そう!というコーナーです。 「トミシェ&トミフェス」 8/26に富奥防災コミュニティーセンターで「
TOMICHEトミシェ2018」というイベントが開催されます。アルファ米無料配布やトートバッグや水鉄砲合戦、新鮮野菜の販売などなど学生さんやJAの人達とかほのぼのとがんばっています。で、富奥防災コミュニティーセンター内でもいろいろイベントやってて、一緒なイベントだと思っていたんですが、なんとこっちは富奥公民館ミニ文化祭「
第2回TOMIFES トミフェス」ということで、同時開催の別イベントだったんですよー。TOMICHAという大人気の無料茶会や今年は目玉に人形劇サークル「くるりんぱ」がこの地域の民話をやってくれるそうです。その他公民館でのサークルの展示も盛り沢山ですよー。屋外でトミシェ、暑くなったら奥内でトミフェスもやっていますので、夏休みの最後の日曜日は、富奥防災コミュニティセンターに思い出づくりに集まりましょう!
2017年の「トミシェ」の様子はこちら セシル・コルベル「Arrietty's Song(2010)」
※2010年公開の米林宏昌監督『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌です。
「今週のカレー」 オープニングで1週間の間に食べたカレーで気になった野々市近辺のカレーを簡単にご紹介。このブログに書いてあることなんですけどね(´ε`) 「セルプはくさんのランチ体験のカレー」 先週末に行われた野々市市総合防災訓練の我が地区に「
石川サニーメイト」さんが来られてて、防災米とかいただいたんですが、すぐ近くにある就労継続支援B型事業「
セルプはくさん」で石川サニーメイト「公益的な取り組み」事業として「
健康教室と施設体験」をやっているということで、ランチ体験でカレーも食べれますよーってんで、つられて行ってきました(´ε`)きよしのズンドコ節で健康体操をした後にカレーを。な、なんと自分が食べても汗が出るぐらいスパイシーで辛くて。子供達ヒー! どうも対外的に子供達をメインに呼んでたんですが、中では大人が来ることになってて、少し辛くしたそうで。普段の施設のカレーはどちらかというと甘めらしいですよ~。「石川サニーメイト」さんではこういった対外的な事業をやっていきたいそうで、ホームページ等でチェックしてみてくださいね。
http://www.ishikawasunnymate.or.jp/ 米良美一「もののけ姫(1997)」
※米林監督が初めて動画を担当した映画は『もののけ姫』だそうです。
エンディング というわけで、初の1人ということで同級生にお願いして出ていただきましたが、同級生もすごく緊張してたって言ってた割にはすらすらーっとこちらこそ本当にありがとうございました! なんとかのりきりましたー!
来週の放送内容(予定)
来週の8月30日の放送予定です。
特集「ナマステ・フレンズ」
野々市市企画振興部地域振興課からゲストをお招きし、北国街道で野々市市が行っている各種イベントをご紹介していただきます。終了したイベントもご紹介。
特集「ののいち発掘」
9/17まで開催中の「ののいちスイーツスタンプラリー。」のご紹介。どれぐらい回れるかな。
その他にも「今週のカレー」など1時間、盛り沢山なのでよろしくお願いします~!
番組で取り上げてほしいネタ、かけてほしい曲などございましたら、
えふえむ・エヌ・ワンでも、下記フォームからでも受け付けています。ゲストに出たい!とかでもウエルカムですよ! ぜひぜひお待ちしております。
サイマル放送なのでラジオ(76.3MHz)はもちろん全国どこでも
ホームページからパソコン、スマートフォンで視聴可能ですし、ラジオなのに映像も流れますよ! といいながら、慣れるまで聞きづらい感もありますが、がんばりますので、よかったら聞いてくださいね!
N1コミュニティ「ナマステ・スパイス」 毎週木曜日 午前10時15分から1時間生放送! えふえむ・エヌ・ワン 76.3MHz 石川県野々市市高橋町24番2号
TEL 076-248-1212 FAX 076-248-8181
http://fmn1.jp/ https://twitter.com/fmn_one 「#fmn1」をつけて投稿してね!


今日の一言「ギックリ!ギックリ!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-