
ほいっと到着! 石川県産業展示館1号館で2日間開催中の「
ほくりく外食産業展 FOODEXいしかわ」。お昼頃到着しましたが、なんじゃー! 並んでる( ̄□ ̄;)! 入場制限!? って思ったら、どうも卵の無料配布の列だったようで、並んでると並びたくなる嫁が並んじゃって、そのまま訳の分からないうちにゲット( ̄ー ̄)!

配布場所が一番奥の「
ナカヤマエッグ」さんだったので、そのままいただきました(´∀`) ナカヤマエッグさん、どこでも大盤振る舞いですよね。その横には温泉卵のが当たるガラポン大抽選会も! そういや去年回したなー。かなりの確率で当たりますよー!

最近よくいろいろ撮り忘れてて、ステージ側から撮った写真しかないのですが(年だなー)、奥はステージで手前半分は食に関するブースが沢山並んでいます。そうそう入口で一般受付と業界向け受付がありますので、一般の方は受付でパンフレット貰ってそのまま入れます。貰わなくてもいいみたい(´ε`) 違いは首からタグがかかっているかどうかで、一部は一般の方が入場不可のブースがあったり、業界向けの抽選コーナーがありますが、それ以外はほぼ変わらないです(´∀`)

ということでうちら夫婦の目的は「
業務用食器のシノオカ」さんのブースで販売しているスイスのアウトドアメーカーVICTORINOX製の「
トマト・ベジタブルナイフ」。その名の通り、切りにくいトマトですら、すらっと切れるんです(´ε`) なんで、パンなんて死ぬほどラクラク! その場で自分でパンを切ってみることもできて( ̄ー ̄) 2年前に「すげー!」って思わず購入! ただ、研磨ができないらしく切れにくくなったら使い捨てになるので、2年経っても切れるんですが、切れにくくなっているのか試したくて(´ε`) やっぱり実演試してみたら、あれでも切れにくいんだなーって。2年使いまくったんで購入っす(´∀`)

なかなか業務用のものって買おうにも買いづらかったりするので、うれしいですね( ̄ー ̄)。そんな感じの飲食業界で使うブースが50ぐらいならんでいますよー。試食も多くて。そして、奥には食ブースが並んでまして、今年は「
フードバトル」が開催! 「
能登」「
金沢」「
加賀」の3ブロックから3店ずつで、販売数を競っているそうです(´ε`)

金沢ブロックの「
スペイン料理アロス」のパエリアと、嫁がどうしても食べたいと、能登ブロックの「
志賀 西能登おもてなし丼」の海鮮丼で昼食(´∀`) 他、結構いいご当地の有名所が並んでて悩みますよー(´ε`)朝獲れの海鮮丼うまー! ちなみに奥は非常食の調理実演でステージで配られてた「
アルファー米」の試食です( ̄ー ̄)

そして、このイベントは毎年、
群馬県高崎市の観光協会のブースが出てて、入口で高崎名物のダルマや特産品を販売しているんですが、食ブースにも「
開運たかさき食堂」があり、そこで名物の「
焼きまんじゅう」が売っているんですが、なんとこの大きさで200円! みたらし団子の大きいものかと思いきや、ふわっとしたパンって感じで・・・正直うまいっす(´∀`) リーズナブルなんでぜひどうぞ!

そんなこんなで、なぜか石川テレビ「
石川さん」がいたので、パシャリ( ̄ー ̄) 平日のこの時間、ほぼ子供はいないので、ここぞとばかりに大人が撮影会! スーツの人が撮ってるのってなんか新鮮! その勢いで初の2ショットっす( ̄ー ̄)
そんなこんなで「
ほくりく外食産業展 FOODEXいしかわ」。業界向けと思いきや、一般人も入場可で「
じわもんマルシェ」や「
フードバトル」みたいに一般でも気になる物販コーナーや食ブースもあり、学生ブースもあり、飲食店向けですが、最新の調理器具の実演も見ることができます。平日開催なので、行きづらい感もありますが、時間がございましたら、外食産業を違った形で体感してみてはいかが?
第36回ほくりく外食産業展「FOODEXいしかわ」 2018年4月18日(水) ~ 4月19日(木)
10:00~17:00(最終日の入場は16:30まで)
石川県産業展示館1号館 入場無料
主催:
石川県飲食業生活衛生同業組合、石川県飲食業生活衛生同業組合指定業者会『飲和会』
第34回ほくりく外食産業展FOODEXいしかわで「のとシシそぼろ丼」(2016年4月)


今日の一言「ナイフまた2年使いまくろう!」
※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-