
ほいっと到着! 野々市小学校! 実は第9回目までは、前の野々市町役場(当時は野々市町)付近で開催されていたんですが、平成2年から野々市小学校と野々市文化会館フォルテを会場として開催されています。その時高校生で、そのまま県外の大学に行って就職したので、10年以上こちらでの会場での開催に来れたことなくて。そうすると、戻ってきてもなかなか足は向かなかったんですが、ちょうど10年前に結婚した際にじょんから祭りに当時R-1グランプリ準優勝で人気絶頂だった「
芋洗坂係長」(と顎マネの「HEY!たくちゃん。」って覚えてます?)が来るってんで、20年ぶりぐらいに参加しましたー。それからはポツポツと参加してて、子供が動けるようになってからは毎年来てますー!

お祭りなんで、露天もずらっと並んでて、その奥には野々市市のお店もずらっと。やっぱ野々市だと知ってるお店が多いけど行ったことないお店だと逆に買ってみたくなりますね!

お祭りは2日間! 今日は2日目で目玉は「
じょん仮装カーニバル」。総額賞品15万円! 出たかったんですが、娘にイヤダー!って言われて(ToT)/ 誰も見つからず断念しちゃいました。誰か一緒に出てくれる仮装好きいませんかー( ̄ー ̄) 優勝はミニオンズの子供達でした!
ちなみに、他の目玉は「
おにごっこ~じょん走中~」。子供と大人の部があって、祭りの会場が小学校なのを最大限に生かして大人数でおにごっこ! 賞品もスゴイのでものすごい数の参加者が走りまわってます。こっちは無理だわ( ̄ー ̄)

で、もう一つのお祭りの特長が隣の
野々市市文化会館「フォルテ」の大ホールで2日通してステージがやっています。って、何が特長かと言うと、開催が真夏のど真ん中なんですが、当然フォルテの中は涼しいんですよー( ̄ー ̄) なんで、あっち~って思ったら、言葉が悪いですが避難すればいいんです( ̄ー ̄) むしろ9割フォルテの人もいると思います(´ε`) ステージは野々市の「
石川フィルハーモニーウインズ」が子供向けの演奏を。ちょうど「
のっティ体操」ですね( ̄ー ̄) 石川フィルハーモニーウインズに遺跡発掘仲間がいらっしゃるので、よく聞きに来ます(´ε`)

当然、野々市市のゆるキャラ「
のっティ」も登場! 暑いので大変だけど、フォルテなら大丈夫ですしねー( ̄ー ̄) さすがの娘も小学生になったら「
中の人大変そう」とか言いだしておとーちゃんビックリ( ̄□ ̄;)

熱いからって幸せやねー( ̄ー ̄) なんかこの
電球のジュースが世の中で流行っているみたいで飲みたいって。1時間ぐらい並ばされました(>_<)

毎年大好きな
消防車でパシャリ! 何台も並んでいるし、消防団もいらっしゃって。乗せてもらったり、いろいろ教えてもらったり! つーか、祭りに警察や消防の展示があると何かあった時にいいですよねー。その他に重機も沢山並んでいましたが、ちょうどハムヲが爆睡。そのうち暗くなってきて乗れなかった―!

娘がハマりまくってずっと見てた名古屋の「
大道芸人ルーク」さんとパシャリ! どこいった!って思ったら一番前で目を輝かせてみてました( ̄ー ̄) わざわざ、遠い所からありがとうございます!

そして祭りのクライマックスの「
大抽選会」。パンフレットにナンバーが付いている…んですが、かなり桁数が多くて( ̄□ ̄;) 当然、今まで当たったことないんですが、いかんせん上の方の賞品がかなりいいので、当たらないと思いつつ、いつも最後までいて「
今年も当たらんわー!」って帰るってのが常だったんです・・・

が!
ビックリ! 当たった( ̄□ ̄;)! 下の方でしたが、あの桁数と人数で呼ばれると思っていなかったので、ビックリしすぎました(´∀`) 当たったのはアウトドア用のチェアでした( ̄ー ̄) っていうよりも、司会が石川県では知らない人がいない、住みます芸人「
ぶんぶんボウル」のお二人! 一緒にテレビ出たこともある当然知った中なのですが「こちらのお兄さんが当たったみたいですねー。」っと。さすがプロ! あとで「当たってましたねー! びっくりしましたー!」っと。娘が大好きなので一緒にパシャリ(´ε`)

そんなこんなの野々市じょんから祭りですが、見てくださいな、暗いのになんか人多くないですかー(´∀`) ぞろぞろやってきます。そうなんです、祭りは夜に「
じょんから踊り大会」がひらかれ、野々市の踊り「じょんから踊り」の流しが大人数で踊ります。「じょんから踊り」は野々市では小学校からみんな習うので、覚えてないわーって思っても見てたら自然に体が動く人も多いのではー( ̄ー ̄)!
ってなわけで、2通りの楽しめ方がある
「野々市じょんから祭り」。1つ目は午前や昼から来てイベントなんかを楽しむ、2つ目は夕方から来てじょんから踊りなどを優雅に楽しむ、自分は子供がまだ小さいので1つ目がメインですが、シャトルバスも夕方からしか運航してないので夕方からの方が人が多い気がします。確かに昔の祭りの記憶は夜でした(´∀`) なんで、そのうち夜のお祭りも楽しめればいいな~(´ε`)
「野々市じょんから祭り」は、8月1日前後の土日に開催されますので、よかったら観光なら夜のじょんから祭りの流しでも見に来てね。
「野々市じょんからまつり」とは 
意外と毎年隠れて人気な「T.M.Revolution」ごっこ( ̄ー ̄)


今日の一言「来年は夕方から行ってみようかなー。」
※お店には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-