野々市市在住!インド人シェフ「バブさん」宅で本格インド料理<ディナー会>に参加してきた!

00.jpg
いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
ほんと偶然だったんです! 野々市市の富奥防災コミュニティセンターにちょっと用事の日を勘違いして行ったんですが、めっちゃいい香り(´∀`)! センターの入口に「インド料理教室」っと。なぬー! 全く知らなんだぞ! って気になって帰ってからすぐ探してみたら、雑誌「Clubism」でコラム書いてたり、FMでパーソナリティーやってたりで有名な、あの「3歳と世界一周ふたり旅」のみかりんさんが主宰のこと。しかも次は、「インド人シェフ宅で本格インド料理<ディナー会>」って素敵な会が参加募集してたので、予定の都合見てポチッとな。めっちゃ楽しみ―!ってんで、行ってきました(´ε`)
01.jpg
ほいっと到着!の前に、この日は全国ニュースで見られたかと思いますが、こんな感じです(>_<) 毎年どこかに大雪な情報がありましたが、石川県は大丈夫だーってなんとなく気が緩んでたのかなービックリ! 6年ぶりみたいですが、感覚的には15年ぶりぐらいかなー。雪掻きしんどー。開催されるのかなーって思っていましたが、なんとか開催されることに!

02.jpg
開催は、野々市在住のインド人バブさんのお宅。個人宅なので詳細は省きますが、別で集合してピストン輸送で送ってもらいました。バブさんはインドのコルカタ出身で県内外のインド料理店でシェフをしており「はじめまして。」とお互い挨拶しましたが、しばらくしてバブさんが「何度もあってるよね。」っと。お店聞いて、帰ってから家で写真データ見てみたら、2015年のバブさん発見(´ε`) うっしっし。日本人の奥さんと2歳の息子さんと暮らしてます。
始まってるような、始まってないような感じでしたが、ディナー会ですが、一部は料理体験もできるということで、気が付いたら始まってました(´∀`)

03.jpg
娘も「パラタ」をせっせと(´ε`) めっちゃ楽しかったらしくって、自分と嫁の分も作ってまして、パラタに混ぜるジャガイモとスパイスを混ぜた材料がなくなったら、参加した子供たちと残った材料で「チャパティ」作ってました(´∀`) こちらの原材料は全粒粉ですが、部屋にドンっとスゲー量のナンの粉とかも置いてありましたよ。日本人はこうだ!って決めて作ることが多いですが、逆にインド人は、いろいろな粉作って食べて見たりしてるみたいですね。

04.jpg
すごい! 個人宅でこんなにあること自体ビックリ! 大人が12名、子供が5名かな。そんな数あるだけでスゴイですが、どれもしっかりしてて、ずしっと重みもあり、ステキな感じのターリーですね。しかも後で見せてもらったんですが、150キロもあるタンドール(釜)まで外に置いてありましたよー。もうある意味、お店ですね! 店舗以外は全部揃っているみたいです( ̄ー ̄)

05.jpg
って、写真撮ってたら参加者たちが次々と準備のお手伝いを(´ε`) 何もしてなくてスミマセーン( ̄ー ̄) 料理教室にも参加されてた方たちのようで、手際のいいこと。とにかく邪魔しないようにわちゃわちゃ動いてました(´∀`)

06.jpg
そして気が付いたら完成! パチパチパチパチ! すげー! 個人宅なのに(´ε`) まー、家じゅう最初からスパイスの幸せな香りが充満してましたけどね。料理の紹介の前に、コルカタのバブさんの家はインドでは少数派ですが、献身的なイスラム教でして、今では日本でも知られてきましたがハラル料理となります。インドの家では野菜はもちろんのこと鶏や牛まで飼っているそうで、お魚も稚魚から育てているそうですよ。ってなわけで、まずは。

07.jpg
カレーは2種。「チキンカレー」と「野菜カレー」。子供達でも食べれるように、スパイスは使いますが、辛めのスパイスは使ってません。辛い方にどうぞ、とレッドチリが回ってきましたが、香り嗅いだだけですんげーーーー辛いってわかりました(´∀`) チキンカレーは大きな鶏肉がゴロッと入っててとてもクリーミー、野菜カレーの方は逆にスパイスが効いており、沢山の野菜の種類が入って、全く違う2種で楽しめました!

08.jpg
続きまして「ライタ」。ヨーグルトをベースにしたインドでは定番のサラダみたいなものです。刻んだ野菜がたっぷりはいっており、酸味が効いてて、見た目も華やか(´ε`)

09.jpg
続きまして、キター!「ビリヤーニ」。インドの炊き込みご飯! しかもパラパラ系! クローブなどホールでそのまんま入っててうんまい(´∀`) 個人宅でこんなビリヤニ食べれるなんてー。大きいジャーに入ってて、作っている最中に気が付いたら、バブさんの2歳の子供がビリヤーニを食べてて、スパイシーなんで娘はこれはムリー!って言ってたので、すげー(´ε`)!

10.jpg
続きまして、野菜の揚げ物「パコラ」とスパイスに漬け込んだ「チキンティッカ」、そしてついでにスパイス煎餅の「パパド」も。パパドはインドから買ってきたんだそうで、よく外国に行く人が「久々に美味しいパパド食べた」っと。確かに! パコラは野菜たっぷりスパイシーな揚物ですが、とってもジューシーなチキンティッカ・・・どうやってって聞いてたらホントビックリ!

11.jpg
鉢で。」?? 最初、何を言ってるんだろうって思ったら、本当に「鉢」でした。ホームセンターなどで売ってる鉢に炭を置いて、漬け込んだ鶏肉に串を指して、鉢の上に並べて置いて、なんと2時間もくるくると。その手間がこんなジューシーなチキンティッカになるんですね! 他に壊れた傘の骨の部分を串として使うこともあり、奥さん曰く、この人はどこでも生きていける、と(´∀`) 他にも聞いててスゴイ、日本人にはない発想ですね。

12.jpg
って、実はずっと寝てたハムヲ。一瞬起きたら知らない人だらけで、夢かと思って、また寝ましたが、ようやく後半になって起きました(´∀`)

14.jpg
嫁に自撮りしないのって言われて、パシャリ! この時期は皮膚が弱すぎるので、いつも顔が酔っぱらいです( ̄ー ̄) みんなで作った「パラタ」と、子供達がせっせと「チャパティ」を作ってくれたので、食べ放題的な感じになっていて、誰もお腹パンパン! アチャールも出てきてうまし! 最初っから食べれないって分かってて、持ち帰りのパック用意してた人も(´ε`)

13.jpg
そして、食中に「ラッシー」、食後に「チャイ」を。ラッシーの実演もうぉー!って盛り上がってました(´∀`) 濃厚すぎるラッシー! チラッと横目で見てましたが、子供たちは続きの別部屋だったんですが、みんみんらラッシーをお代わりしまくってる気が( ̄ー ̄) オイオイ!

15.jpg
そんなこんなで食後も大盛り上がり(´∀`)! この雪なのに富山から家族でいらした人も。すげー! お店では気になってても他のお客さんがいて聞きづらいことも、普通に聞けますし、ネパールの方もいらっしゃったので、インド、ネパール、そしてオランダなどなど、国際色ならぬ国際食の話をいろいろ聞けてよかったです(´ε`) みんな大丈夫だと思いますが、一応顔出しOKを聞けた方以外はぼかしてあります。

16.jpg
ってなわけで、実は時間は17時~19時だったんですが、気が付いたら21時過ぎてて。そりゃ盛り上がるわーって、盛り上がりすぎ(´∀`) 帰りもピストン輸送だったのですが、最後残ってた方々でパシャリ! 先帰られた方ゴメンナサイ! みんみんも最初大丈夫かなーって思ってたけど、みかりんさんの娘のトノちゃんと波長が合うのか、めっちゃ仲良くなってました( ̄ー ̄) お互いいろいろ出てるからかな(´∀`)
なにはともあれ、めっちゃ楽しかったです。こういう会はいいですねー(´∀`)! インド料理が初の方もいらっしゃいましたし、参加者なのに場の空気読めず知識披露しまくるマニアもいなかったので、まとまったいいディナー会でした(´∀`) 最後にレシピもいただいて解散! なんかずっと一緒にいた感じでした。

ディナー会は終了しましたが、1月にあと3回ランチ会があるので(その後は奥さんの出産とかあるのでしばらくはありません)、満席になってるものもありますが、気になる方がいらっしゃいましたら、みかりんさんのFacebookページにてご確認くださいませ。

Mika Catherine Kato Facebookページ

blog_hp.gif
facebook始めたよ!Twitter始めたよ!

今日の一言「そして家の近くで思いっきり滑った! 奇跡的に持ち直した!」

※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
関連記事

SEARCH

CALENDAR

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR