
ほいっと到着! 金沢カレーの発祥のお店「
カレーのチャンピオン野々市本店」。数々の伝説を残しているお店です。25年ぐらい前までは旧名「
ターバン」という店名で営業していましたが、商標登録あれこれで店名変更せざるを得なくなりました。ネタサイトがたいして事実確認もせずに、現在の金沢の街中にあるターバンが金沢カレーの聖地と紹介していたりもしますが、そういった聖地の意味での「ターバン」はこっちのお店。歴史は倍以上違うんですよー。っていうネットに出ているほぼほぼ間違った金沢カレーに関する情報も今年は正していきたいなって思っています(´ε`) 実はいろんな金沢カレーの起業者が皆一緒に働いていた!っていう情報もある意味、解釈が全く間違っているんですよー。ってのは置いといて…

ちょいっとずらして昼1時頃にいざ中へ! でもやっぱり、ほぼほぼ満席( ̄□ ̄;)! 老若男女すげーなー。昔は考えられなかったけど、女性も1/3はいますし、甘口ができたので、子供も結構座ってました。まさに昔さながらの戦場! 昔は1/3ほどの大きさのお店「ターバン」に、ずらーーーっと外に長い列が毎日並んでましたよー。って、置いといて、あったあった「
金のチャンカレ」。後で気づいたのですが、「
多少お時間を頂く場合がございます。」。まさに満席の今っすね! ちょっと豪華にポチッとな。

お一人様だったので、偶然1席空いてて何とか着席! 久々に左右とも埋まってるわー。さすがにそうそう「
金のチャンカレ」を頼んでいる人はいないかな。店員さんが「
金箔カレーですね~」との声に、ちょっと周辺の空気が変わった気が! えっと、全く気のせいですが( ̄ー ̄)、多くの方と目が合ってしまいました。そして、待ってたら、まずはビックリ! なんと、フォークが金( ̄ー ̄) こういう所がニクいですね! 痒い所まで手が届く感じで。っとしばらく待ってたら!
3日間限定! 金のチャンカレ 1,280円(税込) 
来ました! 金のチャンカレ! これぞまさに
“金沢”カレー! 周りが横目で目線が動いている…気がします、たぶん。どーんと、大量の金箔がのっていますよー。ちなみに、左右埋まっているので、いつもより撮影アングルが狭いのでご了承を(´ε`) というわけで、ズームアップ!

スゴイですねー! 金箔! ゆらゆらとしちゃってます。ってかなりの量ですね。この金箔はただの金箔ではなくて、金沢の「
ゴールデンバロール」という金沢箔を用いた企画製造販売の企業とのコラボで実現したんだそうで、一枚物の金箔をあえて使用せず、金箔業界で“
切廻し”と呼ばれる部分を使用し、一般的な金箔商品ではあまり見ることができない、ゆらゆらと揺れる金箔が楽しめるんだそうですよー。

というわけで、イッタダキマース! 正直、金箔には味がないので、こういったものは雰囲気になるんですが、それでもいいですよねー(´∀`)! っていうか、こんなに金箔を大量に食べたことは初めてです(´ε`) ちなみに、ずっと奥歯の外側に金箔が引っ掛かっている気がして「
それって金歯ぢゃん! フフフ。」って思っていたら、キャベツでした( ̄ー ̄)

そして、大好き! 大きな
有頭海老が2頭も! 聞いてみたら原価無視で結構いい海老を使っているんだそうで、確かにものすごく豪華でしたわー。ちなみに有頭海老は、漁港で働いている人曰く、頭の部分が一番美味しいそうで、昔残していたら怒られちゃいました。なんで、それ以来頭もパリパリっとな( ̄ー ̄)

なんか、左右いる状態で自撮りしようと前にカメラ出したら一斉に見られてさすがに恥ずかしくてブレまくっちゃった(´ε`) ってなわけで、左右の人がいなくなった瞬間にパシャリ( ̄ー ̄) なんか金沢では観光客向けに「
金箔ソフト」が流行っていますが、自分はいいじゃんって思うのですが、なぜか県民として恥ずかしいとかいう人も結構いて(´Д`)。でも、逆に旅行で観光地に行って、そのご当地のものがあったら買っちゃいませんか(´ε`)?
多少は違いますが、このカレーもそんな感じ。自分みたいに2018年の最初に、ちょっと縁起的な感じで食っちゃいましょう!って人もいますし、カレーにそんな高い金!って人もいます。みんな人それぞれですしねー。宝くじ買う人、買わない人、どっちも自分で選んでいるんだから大正解!
今年も人に流されずに、自分の道を行こうと思います(´∀`)! あと、さすがに自分でも…
「マヨ」って言えなかった―(´ε`) 金箔にマヨってさすがにね。
ってなわけで、今日の1月5日もやっています! 数量限定なので、食べて1年がんばりたい方はお早めに( ̄ー ̄)
カレーのチャンピオン野々市本店 石川県野々市市高橋町20-17
TEL 076-248-1497
営業時間:11:00~24:00
夏季、年末年始を除き無休
カレーのチャンピオンのホームページ 「北陸カレー物語」を見た!とお店で言っていただけると励みになりますので、よかったらお願いします。 
あー、小市民。。。ちょっとキレイじゃないのでのでぼかし( ̄ー ̄)

今日の一言「毎年やってほしいな~。」
※お店には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-