
ほいっと到着! 野々市市役所。半年前まではずっとイタリアンのお店が入っていたのですが、撤退することになり、何になるんだろうって思ってたら「
八幡のすしべん」でビックリ! 前がオシャレなイタリアンだったので、あまりの変わりように最初は受け入れられなかったんですが、ずっとなんとなくまた行ってみたいなって思ってたすしべんなんで、ちょうどよかったな、っと(´ε`)

市役所は当然やっていませんが、お店は夜10時までやっています。お昼だと市役所の人が沢山いるので、ちょっと恥ずかしいのもあって夜に。っていうか、「
八幡のすしべん」ってなんやねん!って思われますが、今風に言うと「
イートインもできるコンビニ」って感じです( ̄ー ̄) そこでビックリなのが、なんとコンビニもないような時代からこんな形態なんですよねー。時代の先駆けのようなお店です! 手前がコンビニみたくなってて、奥に席があります。うどん、そば、丼物などのメニューもありますし、買って食べてもOK! カップ麺とかもお湯入れてもOKですし、メニュー頼んで、こちらで惣菜追加してもOK! 結構何でも許されるおみせなんんですよー! ってなわけで!
やはたオリジナルカレーライス 500円(税込) 
きました!ワンコインの「
やはたオリジナルカレーライス」! おっと、浅い色でもなくとても濃厚なカレーソース! 実は今まではあまり煮込まれてない具が入った家っぽいカレーだろうなって勝手に想像してたのですが、前回チラッとみたら全く違っててビックリです! ちなみに「
カツカレー 700円」もあるんですが、ちょっと理由があってトッピングなしを。というわけで!

イタダキマース! おっと、
想像以上に濃厚なビーフカレー! 牛肉もたっぷり入ってて、正直、和風のカレーの枠ならかなりのレベルです(´∀`) ほんとビックリ! まさかの「八幡のすしべん」でこんな濃厚なカレーを出しているとは、これこそ灯台デモクラシーですね! いただいた情報によると、夜の営業終了時間に近くなればなるほど濃厚になるとか(´ε`) いい時間にいったのかもねー!
カレーラーメン 500円(税込) 
って、カツカレーにしなかったのは、実は「
カレーラーメン」もワンコインで気になりまして。両方食べたいなーって思って( ̄ー ̄) ラーメンスープな感じではなくて、ほんとラーメンのスープの代わりにそのままカレーがのっているスタイル。意外とこれ好きなんですよねー。

うおーーーー! こっちも濃厚(´∀`)! この引っ張り具合が好きです! カレーはライスと同じですが、好きですねー、こういったスタイル。メンマやネギもありますし、「八幡のすしべん」のトレードマークと言える「UFOかまぼこ」も乗っています。これにもいろいろ歴史がありまして・・・は長くなるので( ̄ー ̄) ちなみに、「
カレーうどん 430円」「
カレーそば 430円」もありますよー。たぶん、同じスタイルかな。今度食べてみます!
和風ラーメン 430円(税込) 
なんか家族でリーズナブルに外食できるお店って他にないかなーって思ってて、自分はカレーが食べたいのですが、子供たちのために麺類がないと最近外食行ってくれなくて。なんで、ラーメン屋さんが多いのですが、こういったカレーもグッドなお店があると嬉しいですね( ̄ー ̄)! 和風ラーメンは、うどんの出汁をアレンジした感じで甘め。ちなみに野菜たっぷりの「
UFOラーメン 630円」ってのもあるんですよ。で、さっき長くなるので、って書きませんでしたが、実は約20年前に石川県羽咋市が急に「
UFOの町」って取り上げられだして、それに合わせて羽咋に「
UFOラーメン」なるものができた! てネット情報もない時代に噂になってて、当時はラーメンの食べ歩きをしてたんで、羽咋中探し回ったら、なんと「すしべん」にあって。「すしべんかよ~(´∀`)」って笑って食べた記憶があります。その「
UFOラーメン」ってのが、このかまぼこがのってたんですね( ̄ー ̄) 当時はデジカメもありませんので写真もないですけどね!
玉子とじうどん 400円(税込) 
娘は今日はうどんな気分だったみたいで「
玉子とじうどん」を。さきほども書きましたが、実はうどんの出汁に大変特徴があって、甘いんですよー。逆にこの独特の味こそが、「すしべん」が「すしべん」たる確固としたものなんですね。出汁は、昆布は利尻かつお節は最高級のものを使っているそうで、麺類のスープはもとより、丼の味付けにも使っています。だから、ラーメンも甘めなんですねー。「うどん・そば」は260円で、高校の時には全く近くになくて、部活の試合で遠くに行った時にお店を見つけて入ったら「うどん」が200円台でビックリ! 高校の近くにあればいいのにって思って食べた記憶が( ̄ー ̄)

ってなわけで、久々に娘とパシャリ! 従弟の結婚式帰りなんで、ちょっといい格好のまま「
八幡のすしべん」( ̄ー ̄) 子供の時には珠洲に墓参りに行く時は「
能登有料道路(現のと里山海道)」の終点の穴水に「
八幡のすしべん」があり、絶対休憩はそこでした( ̄ー ̄) たぶん、多くの方がそうされていたかと。なんかそんなスポットでしたね。今はもうちょっと終点が延びちゃって、行くことがなくなってしまいましたが。

って最初に書きましたが、こんな感じで惣菜も販売しています。お弁当も買った時に温かいご飯も入れてくれますし、お菓子やアイスも販売してます。そこで食べてもOKですし、持ち帰ってもOK、正直なんでもOKだと思います。自分としては、家族で気軽に行けて、さらにカレーも食べれるお店が増えたのでありがたいことですね。って、すしべん通には何を今さら!って記事ですが、自分みたいに、あって当然!なんで1年、10年、それ以上行っていない人も多いのでは。味は今食べても懐かしい味、石川の食遺産の一つだと思います!

いろいろ懐かしくて昔話はでしたが、野々市市役所って食堂がないんですよねー。なんで、市役所の食堂って思えばワンコインレベルでいろいろ食べれるので、めっちゃいい食堂ですよね! 実は最初はイタリアンの代わりになぜ?って思いましたが、意外とあっているのでは~って思えてきました。お店に行けばそう思えるはずですよー!
八幡のすしべん 野々市市役所店 石川県野々市市三納1丁目1 カメリア館1F
TEL 076-214-6770
営業時間:6:00~22:00
※県内に27店舗(記事限定)があり、24時間営業の店舗もあります。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://www.sushiben.jp/ 「北陸カレー物語」を見た!とお店で言っていただけると励みになりますので、よかったらお願いします。

今日の一言「次はカレーうどんかそば!」
※お店には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-