
ほいっと到着! 金沢21世紀美術館からすぐ近く、柿木畠商店街にある「
スリランカキッチン」。その名の通り、スリランカ料理のお店です。近くにあるインド料理店「
スパイスボックス」の2号店で、昼は「スリランカキッチン」、夜は「スパイスボックス」と営業されてました。でも、10月からシェフを5人体制にして、こちらでも夜の営業を始めたんですよー。ってなわけで、階段登って2回の入口へ!

これは、話混んじゃって閉店間際の写真ですが、中は異国情緒あふれるお客さんで満載でした(´ε`) お店はスリランカのフェルナンドさんがやってますが、フェルナンドさんはスパイスボックスで、こちらは息子さんがされてるそうです。ってなわけで、夜のメニューは基本は
コース2,000円、2,500円、3,000円なんですが、2食目なので単品メニューを見せてもらったら、よだれ垂れそう、2食目なのに(´ε`) 気になるメニューが盛り沢山! スリランカカレーも850円でありますが、せっかくなので「
ドーサ」を。
ペーパー ドーサ 900円 
「
ドーサ」ってなんやねん! 米、豆からできた生地をクレープのように薄く伸ばして焼いた南インドやスリランカで食べられている人気のガレットです。とはいえ、ドーサでも穀粉、焼き方、具材でいろいろ種類があって、スリランカキッチンでは8種類もご用意。特に、ドーサといえばこの帽子?って感じの「
ペーパー ドーサ」が特に有名ですね。

食感は、カリカリでクリスピー感覚。出てきたらすぐ食べるのが一番美味しいとのこと。いやー、自分より全然スリランカ料理に詳しい人が一緒にいるといろいろ教えてもらえてうれしいですね(´∀`) 実は、ペーパードーサ、この帽子型ではなくて、ただ撒いただけのものが多いんですが、スリランカでは帽子型が基本とのことでした。それをソースにつけて食べるのですが、とりあえず!
ラヴァ マサラ ドーサ 900円 
「焼きそばドーサ」「鶏肉の炭焼きドーサ」と3択で、めちゃめちゃ迷った末に頼んだのは「
ラヴァ マサラ ドーサ」。スリランカの焼きそばも気になるし、肉も食いたかったのですが、ドーサなので食感の方を重視に選びました。もちもちっとした不思議感覚とありましたが、確かにモチモチ。チジミみたいな感じで、さらに中にはじゃがいもの香味炒めもがっつりはいってます~! というわけで!

ソースは、手前から「
トマトチャトニ」、真ん中が「
サンバル」、上が「
ココナツチャトニ」っとがっつりついてきます!
「
チャトニ」はタレって意味で、トマトとココナッツベースのスパイスがたっぷり入ったタレですね。「チャツネ」って聞くと分かりやすいですね。
「
サンバル」はよく南インド料理店でカレーとして出されている所もある酸味とスパイスが効いたスープです。ふつうこういうのって、ちょろっとですが、相変わらずドカンとでてきて、思わずライス!っとか言っちゃいそうですね(´ε`)

そんなこんなで、ランチと違って、珍しいスリランカ料理満載の夜の「
スリランカキッチン」。いや、ホントにメニューみたら、カレーってよりスパイス好きには溜まりませんよー。陽気なシェフたち3人もいるので、大人数でも対応可ですね。っていうか、ドーサパーチーやってみたいっすね!
島のスパイス&カリー
SRi LaNKa KiTCHEN スリランカキッチン 石川県金沢市柿木畠3-6 2F
TEL:076-223-6255
営業時間:11:30~14:30、18:00~22:00
駐車場:無 無休
https://srilankacurrykanazawa.wordpress.com/ Facebookページ 「北陸カレー物語」を見た!とお店で言っていただけると励みになりますので、よかったらお願いします。

今日の一言「何度食べても覚えきれない(´ε`)」
※お店には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-