
ほいっと到着! 「
学びの杜ののいちカレード」図書館とは思えない素敵な建物です。前には広い芝生スペースもあり、沢山の人が遊んでました(´ε`) 今日は11月3日、文化の日。実は米林宏昌監督のトークショーがあったんです、ハガキだしたら当選!したんですが、のっぴきならない事情で断念。監督は日帰りだったのですが、帰りぐらいは間に合うかなーって思ってたけど、バスが遅れて会えず、残念(>_<) ってなわけで、気を取り直していざ中へ。

すげー、予想を大きく上回るぐらいステキでした(´∀`) 特に気になったのは天井が何枚も鏡になってて、人が動くと模様が変わる、まさに「
万華鏡」の中にいる感じですね~(´ε`) そして、もう一つの目玉が!

この高さ約9mの「
ブックタワー」。全国でもほとんどないんだそうで、対になってもう一つあります。この図書館のシンボルというべき書架です。直接は触れないんだそうで、職員の方が取ってくれるそうですよー。この図書館は25万冊収容可能で、開館時には13万冊! どんどん増えるってことですね(´∀`)

さらに目玉がこの丸い垂れ幕「
パオ」。これは米林宏昌監督が数か月前から構想をねって原画を書き上げました。監督の思いは近くに書かれていますので、読んでみてね!

「
パオ」は二重構造となっており、外側の輪を「
ののいちの輪」、内側の輪を「
世界の輪」と呼びます。「
ののいちの輪」はその名の通り野々市の市花つばきや史跡、名所などなど。自分が遺跡発掘している末松廃寺も書かれてます( ̄ー ̄) 「
世界の輪」はあらゆる森羅万象をデザインしたんだそうですよー。

そして、ちょうど下は小上がりの丸い板の間になっていて、子供たちが沢山寝そべって本を読んでました。さらにビックリすることに、この内側の 「
世界の輪」は昇降するんだそうで、下まで降りたら、外側から見えなくなり、その中で読み聞かせ会など定期的に開催されるんだそうですよー。

2階から見るとこんな感じなんです。「
パオ」の圧倒感がありますねー!

ってなわけで、開館記念として「
米林宏昌展 つながる輪」が11/28(火)まで約1か月間開催されてます(´ε`) なんと、
入場無料! なんと子供の時の絵から「パオ」の制作に関するものまで、めっちゃ展示されています。まだあるの?ってぐらい奥めっちゃ広いですよー。曲がって、曲がって、曲がって・・・まだある!って感じです。中は撮影不可ですが、ここは撮影コーナーなんで、サインも上の方にあるんで、ぜひぜひー!

っと、図書館に戻って子供のコーナーは子供でも取れるぐらい本棚が低く作られており、子供でも押せるカートも用意されてます。図書館って静かに!ってイメージですが、ここはワイワイ大丈夫なのもいいですね! 2階にちゃんと「学習室」があるのでご心配なく。

キッズスペースや授乳室なども用意されてて、小さい子供がいても大丈夫なんですよー。別の日に撮ったんですが、ハムヲも大喜び! こんなんある図書館ってないですよねー! さて、娘は借りたい本を選んだのですが!

なんか貸出は自動化。ちょっと難しそうで、ひいちゃいますよね。人いてくれよーって。ところがどっこい。貸出カードを入れて、本をどさっと置くだけ。一瞬でピピっと借りる本の詳細がでますので、あとは「貸出」押すだけ! マジで一瞬! 子供でも大丈夫ですね( ̄ー ̄)! 貸出カードも身分証明書さえあれば、すぐ作ってもらえますよー。(作れるのは、野々市市と近隣の市町にお住まいの方に限ります。)

返却も入口にある返却ポストに返すだけ。めっちゃラクですね~! 本の他にもDVDとかも借りれるのもいいですねー。他にも電子図書サービスや音楽配信サービスなど書き切れないことが沢山ありますが、自分も長年図書館からは足が遠のいていましたが、一度行ったらまた行きたくなる図書館ですよー(´∀`)

そして、併設のカフェにはなんと「
ぶどうの木」も。このお店は「
片手にごちそう。」をコンセプトに、本を読みながら気軽に食べていただける「ホットドッグ」をご用意。あー、カレードだからカレーがあれば・・・ってあるじゃん( ̄□ ̄;)! せっかくなので、今度レポしてきます―( ̄ー ̄) ちなみにカレードだからカレードリアとかもいいね( ̄ー ̄)
カフェぶどうの木 ののいちカレード店の記事はこちら 
なんで、今度かと言うとこのお店限定の「
のっティバウム」がなんと売切れ! 開館たったの3日で予想を大幅に上回る売れ行きで、全部なくなってしまったそうで。せっかくなので、こちらも一緒に取材したいってお話したら、1週間ほどお待ちくださいっとのことで、また今度( ̄ー ̄) カレーものっティバウムも気になるー。ホットドックもね( ̄ー ̄)
カフェぶどうの木 ののいちカレード店の記事はこちら 
ってなわけで、気が付いたら夜。真っ暗って言いながら、なんとカレードの閉館時間は10時! 図書館で10時ってビックリですね。しばらくは混んでそうですが、ぜひぜひ一度、本を読まない人でも本を借りなくてもいいので、最新の図書館と「万華鏡」を楽しみに足を運んでみてはいかがですか?
学びの杜ののいちカレード 石川県野々市市太平寺4-156
TEL:076-248-8099
(市民学習センター専用 TEL:076-248-5033)
開館時間:9:00~22:00
休館日:毎週水曜日、年末年始
駐車場:約130台
http://www.kaleido-nono1.jp/ 
っというわけで、こちらも今だけ! 入場無料なので見る価値アリです。よろしくね!

今日の一言「予想を大幅に上回るすごさ!」
※図書館にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-