
ほいっと到着!
野々市市文化会館フォルテ。野々市でのイベントっていったら、市役所かフォルテです。お祭りといっても「じょんから祭り」と違い、意外と専門性高いイベントなのですよー。飲食も公共な出店がほとんどなので、露店が並んでいる感じではないんです。

中は「椿」の展示が沢山。他にも「
アート・オブ・ツバキ」ってツバキに関連するいろんなグッズの展示なども。ワークショップも椿の折り紙づくりとかとにかく椿づくしですよー。ほんと、階段までも全て椿で飾られています。今回は、「
全国椿サミット」も開催されていますので、全国の椿ファンが大集合してるみたいです!

外では「
つばき食堂」ってのがやってて、毎年人気なのはお祭りの名物「
つばきうどん」。こちらは椿が入っている…わけではないんですが、見た目を椿の花をイメージしてて、石川県でも有名な「
林農産」のお餅が入っててうんまいです( ̄ー ̄) 自分は厄払いのお餅もこちらでご用意してもらいました(´∀`)

「うどん」に比べたら、そんなに人気ないんですが「
つばきそば」も( ̄ー ̄) 自分はそばが好きなんですけどねー( ̄ー ̄)

野々市では、
中村酒造と野々市市、
石川県立大学の産学官連携事業によって誕生した「ツバキ」から採取した酵母を活用し純米吟醸酒「
ichi椿」や、特産「キウイ」から作った
JAののいちの「
キウイワイン」「
キウイビネガー」が有名なんですが、近年は「
ヤーコン」に力を入れてます。ヤーコンは健康野菜で、フラクトオリゴ糖が野菜の中で一番多く含まれていることで有名。その他にもポリフェノールやビタミン、ミネラルも沢山入ってるんですよ~。
そして何度も買いそびれた「
野々市ヤーコン焼酎 うまいがいね」。ヤーコンは10~12月に収穫するのですが、長期保存できないんだそうで、加工品として焼酎を作ったんだそうで。野々市産のヤーコンを長野の醸造会社まで持ち込んで作ったんだそうです。やっと初購入(´∀`)!

やっぱりいました! 野々市市のキャラクター「
のっティ」登場(´∀`)! そりゃいるよねー( ̄ー ̄)! もう覚えられちゃいましたわ(´ε`) ハムヲが最近めっちゃのっティブームで、のっティ体操やったりしてますわ。みんみんが「耳」つけてるのわかります( ̄ー ̄)?

そして、いままで一度も当たったことのない3時からの大抽選会! みんなで「
のっティ体操」躍って大抽選会へ! ちなみに朝からず~っといろんなステージやってます(´ε`) 椿関連グッズが当たる大抽選会! かなりの確率で当たる!って言いながら、全く当たったことなくて。って思ってたら、分かります( ̄ー ̄)!?

見事、みんみんがつばきの苗をゲット(´∀`)! 昔は目玉商品とか狙っていましたが、ずっと当たったことないので、つばきの苗でもめっちゃ嬉しいっす!!

そうそう、全国椿サミットのチラシやポスターなどのイラストは、野々市市出身の「
メアリと魔女の花」で有名な
米林宏昌監督です。ありがたいですねー、って、そうそう小中学校の同級生です(´∀`) まー、昔のことなので今まで「同級生」ってなかなか言いづらかったんですが、こないだ会ったので、胸張って同級生って言えますわ(´ε`)

そんなこんなで、全国椿サミットの方で忙しいのでいないかなって思ったら見つけた!
粟貴章 野々市市長とパシャリ( ̄ー ̄)! ハムヲは市長と写真撮るのは初ですね。

「野々市じょんから祭り」とは打って変って、ほっこりな「
ののいち椿まつり」。まー、全体的に年齢層高めなお祭りなんですが(´ε`)、楽しむ心があれば、とっても楽しいですよー。それに、市の花「椿」についてこんな詳しく学べることもないですしね! これかれも地元愛で参加していきます!
ちなみに毎年3月20日頃の土日に開催してます!
野々市市のホームページ

今日の一言「ののいち応援隊!」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-