
ほいっと到着! 白山比咩神社。敷地も広く大規模な神社なのですが、あまり観光地化してなくて、逆にそれが霊地っぽくて、他の観光地と化した神社の感じで観光目的で来ると物足りないのかもしれませんが、ちゃんとお詣りにくるにはとてもオススメです。表参道からまっすぐに登るルートはぜひ通って欲しいものです。

ってなわけで、実はあまり知られていない「節分祭」。そりゃそーです。だって一昨年から開催されたんですよー。ばんばんっと広告を打つような神社ではないので、知っている人は行くみたいな感じですねー。何かしらお詣りに来られて人なら分かりますが、受付は右手から入って中にある「遊神殿」へ。

そこの入口で整理券が貰えますよー(´ε`) 家族4人分、赤ちゃんも1枚になります。あまり大変なことにならないように、先着300人となっているので、幼稚園終わったすぐに迎えに行って、そのまま向かってなんとかゲット! 早めでよかった~。そのうち「遊神殿」も座れなくなるぐらい一気に満杯に。「節分祭」は3時ですが、2時45分過ぎに本殿の方へ移動!

本殿の方では座る場所は自由です。娘は「前の方イヤダー」ってある事情から言ってた割に、なんと昨年とほぼ同じ場所へ。ちなみに、「節分祭」はちゃんとした、ご祈祷なので最初30分ほど「ご祈祷」や巫女にによる舞などが続きます。通常のご参拝は椅子が置いてありますが、節分祭は人数が多いので、着席なのでご祈祷は正座となりますよ。あと当然ですが、たまに撮ってネットにアップしている信じられない人がいますが「ご祈祷」は撮影不可です!
「ご祈祷」が終わると豆まきこと「豆打式」が開催! ここから撮影OKです。本殿内を撮影できる機会はないので、ちょっと嬉しかったりしたり。当然、神様が祀られている方は撮りませんよー。今年の年男、年女の方々が配置につきまして!

「打豆式」開始! ここから大盛り上がりっす(´∀`) 実は去年はほぼほぼ取れなかった…っていうか、撒いている方がキンチョーしてたのか、同じところばっかり撒いてて。それで娘が全く取れなくて泣いてて「前の方イヤダ!」って言ってたんですよー。でも、今年の前にいらっしゃった方は大変余裕があって、フェイントやらなんやらで子供の前に落としてくれたりで。すげー飛んできました(´ε`) 自分も何個もキャッチできましたわ、よかったー!

イエーイ! 豆ゲット(´∀`) よかったねー。去年は家族4人(1人赤ちゃんでしたが)で、豆が3個・・・でしたが、今年は20個ぐらいは飛んできましたよー。って、ん? みーちゃんの豆に何か・・・

あー!「当」の文字が(´∀`)! 去年は4人で豆が3個だったので、せめてリベンジで人数分4つ取るぞ!って思ってたら、なななんと、「当たり」まで! なんと当たりがついてると!

大きな恵方巻が帰りに貰えるんですよー! 予期してなかったのでビックリ! ちなみに参加されたお子様には帰りにお菓子も貰えます(´ε`) 白山比神社のご祈祷の中で唯一、お気軽に参加できると思いますよー。

というわけで、中でもお詣りしましたが、ちゃんと外からもお詣り! 今年はいいこと沢山あったらいいなー! 来年の開催は、なんと土曜日(たぶん)! ものすごい人になりそうですね! また入れたらいいなー! よくテレビで放映されている「節分祭」を一度味わってみてはいかがですか?
白山比咩神社
石川県白山市三宮町ニ105-1
TEL:076-272-0680
「節分祭」は毎年2月3日で入場無料です。
今日の一言「鬼は―外!」
※神社には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※記事の内容は掲載時点の情報ですので変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-