ナマステ、金沢カレーの知られざる歴史・系譜探訪中!

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
そもそも「いしかわ観光特使」に応募した理由は、石川県はカレー店舗数が全国一(人口割合)なのに、県外はともかく県内ですらあまり知られていないのをどうにかしたいなって思ったこと、そして地域ではなく歴史ある独特なカレーとしては「スープカレー」と並んで有名な「金沢カレー」、なんですがとにかく歴史に関して、ネットに信じられないぐらいのレベルの間違った情報が沢山出ているのをなんとかしたいっ!て思ったこと、その2つなんです。数年前にHAB北陸朝日放送が「北陸食遺産」と言う番組で初の金沢カレーの系譜に関する内容を放送して感動しました! ただ、バラバラだった情報を初めてまとめられたので、新事実もいろいろ出てきているので、任期中に何か形にできればな、って思っています。そう思っていた時に「カレーのチャンピオン」からいろいろ見せていただけるというので、お伺いしてきました!
01.jpg
金沢…ではなくて野々市にある「カレーのチャンピオン本店」。金沢カレーの現在の聖地だと思っています。自分の中の歴史の範囲では数百m隣にあった所が最初ですが、前身の「洋食タナカ」は金沢にあったんですね。だから、金沢カレーって名称はそれで大丈夫なんですね(´ε`) 本店は右側のでっぱった方がお店、左側が事務所になっています。初の事務所へ!

03.jpg
会議室で、カレーのチャンピオンの創業者、故・田中吉和さん(吉は下が長いつちよし)の残した資料を沢山見せていただきました! 田中さんはとても勉強熱心な方で、当時のいろんなカレーの記事を切り抜いてあったり、いろんなメニューの開発資料なども。さらに、初代のターバンの写真は、なんと全ての金沢カレーの創業者が働いていた「レストラン ニューカナザワ」のメニューまで。故・田中吉和さんは洋食部門のチーフをされていたので、金沢カレーを調べるうえで、この上ない貴重な資料ですね。

そして先日行われた、当時を知る数少ないアルバの今度忠さんともうお一方との、金沢カレーの歴史初期の聞き取りのまとめを教えていただきました。半世紀以上前のことですが、残った資料とご本人たちのお話を擦り合わせていくと、やはりいろいろ整合性がとれてきますね。特に今度忠さんはアルバを創業したのでもちろんのこと、初代ターバン(現カレーのチャンピオン)、インデアンカレー、キッチンユキと主なお店全てに深く関わっていらっしゃるので、全てを見てきた方。「北陸食遺産」とは全く被らない新しいお話で、さらに「ニューカナザワ」より前のお話など、ちょっと、内容を聞いててここまで全国的に広まっている「金沢カレー」ってなんてすばらしいんだろうって、なんだかうるうるしちゃいました。

02.jpg
「金沢カレー」に関してのお話は終わり、そのまま会議室でLカツ(´∀`) 食べながら、雑談で今度は自分の「金沢カレー」昔話や、チャンカレのいろいろ話など、いろいろ至福の時間を過ごせました! 気が付いたら、予定時刻の倍たってました。まだまだ、話足りないけど娘を迎えに行かねば(>_<)!

04.jpg
絶賛発売中のclubism6月号のカレー特集の中の「5分で分かる金沢カレーの系譜」。これだけじゃ終わらせない!「いしかわ観光特使」として、「金沢カレー」の歴史や特長などなど、任期中にまとめたいって思っています。謎解きしたいわけでもないんです。ただ単にここまで有名な「金沢カレー」が、情報が殺到しているんで、一度きちんとまとめたいだけなんです。それに、よくメディア関係に聞かれることも多いので、「らしい」「だろう」はそろそろ避けて責任ある情報発信もしなければなって。
まだまだ「らしい」「だろう」って事柄が多いので、無責任に不確定な情報をアップいたしませんが、これかれも、ひっそりとですが、ナマステの金沢カレー探訪がんばります!

田中吉和さんの貴重な資料を見せていただいた「カレーのチャンピオン」に感謝感謝です。

blog_hp.gif
facebook始めたよ!Twitter始めたよ!

今日の一言「金沢カレー、さらに深し!」
関連記事

SEARCH

CALENDAR

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

RECOMMEND

ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR