ほたるいかミュージアムでほたるいかしゃぶしゃぶ!(富山県滑川市)

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。
ひょんなことから急に富山に行くことになって、せっかくなので、この時期の観光といえば、そう「ほたるいか」ですね! って、富山にも長く住んでたらそんな珍しいこともないのですが、子供には光るイカは当然初体験! ほたるいかって言えば、夜中に海沿いに見に行くと「身投げ」してたりして見ることができるのですが、滑川には「ほたるいかミュージアム」なる施設があって、この時期なら見ることができるです。ってなわけで、お昼から気楽に滑川に向いました~!


01.jpg
昼過ぎだったので、軽い気持ちで行ったのですが、まさかの駐車場入れず、道路まで渋滞( ̄□ ̄;)!? よーみたら遠い県外ナンバーだらけ。そりゃ見たいわね、ほたるいか。こりゃ時間の無駄だってことで、義母と娘を先に降ろして、昼飯食べに真近くのカレーの美味しい喫茶店「Cafe 海辺の生活」へ。ささっと、食べて戻ったら案外並んでいる数も減ってました。10分程度で入れたかなー。GWなので写真は帰り際ですが、外でも出店が並んでましたよー。っていうか、みーちゃん中にいるのかな?

02.jpg
って探してみたら、なななんと、海洋深層水足湯って書いてあって、どこに? なんと海沿いに足湯が(´ε`) 見たらいましたわ(´∀`) うれしそう~! こんなところに足湯っていいですねー! 維持協力金100円って書いてあったので、娘に100円渡してチャリンとな。まー・・・いい大人がほとんど見ないふりで100円入れませんよね( ̄□ ̄;) 「どーして、みんな100円入れないの?」そうなるわなー。こういうのは持ちつ持たれつなので、娘にちゃんと教育しなきゃねー。ってなわけでようやく中へ!

03.jpg
中は、ほたるいかの生態とか歴史みたいな教育とか…はスルー( ̄□ ̄;) スタンプラリーもあってやりながら進んでいきましたー。オープンした時に来た以来だわ。15年近く前ですが(´ε`) ってほたるいかの拡大写真が光ってるー(´ε`) 中にはよくある写真撮影無料!でも拡大写真は1200円とかで、最近はちゃんとこういうの映ってるわー( ̄ー ̄) 親の写真アルバム見てても、こういうのは一番記念になるしねー。

07.jpg
って、ようやく下へ! ずらーっと並んでます! そう、ほたるいかの発光ショー! これを見に来てるんですよねー。つーか、見ないことには意味ないのでまずは並びました。昔入ったことあるので、中にさえ入れれば前でも後ろでも必ず見えるんで慌てなくても大丈夫ですよー。中は撮影どころか携帯・スマホも禁止! 中に入れば分かりますが、ホント真っ暗になるんです…「はい、一瞬ですよー。見逃さないでくださいね。」って真っ暗。。。すぐ、明かりついて「すみません、スマホ使用しないでください!」 いい年齢のオッサンが普通にスマホ見ててやり直し(`O´) もうみんな楽しみな瞬間なのに、いちいちスマホ見てる病気の人の気がしれない(`O´)! 気を取り直してやり直し~! 久々に見ましたけどキレイですねー、やっぱ。スゴイ完成があがって、娘も「イカさん光った―!」って喜んでてよかった!

04.jpg
あわてて並んだので、発光ショーから外に出て、よーみたらほたるいか触れるじゃないかー(´∀`) みーちゃんは力加減分からずいきなりスミ吐かれてましたー! ぷにっぷにで柔らかい~! っていうか、たぶんみんな同じ印象でしょう!・・・冷たい!!! 海洋深層水を下からくみ上げているらしくって、マジ冷たいっす。

05.jpg
「ちょっと写真撮るから、持ってみてー。」っと嫁に。「イタイ! 噛まれた! イタイイタイ!」って言ってたので、ちょっと意地悪して、「ゴメンピント合わない。ゴメン!」「イタイイタイイタイ!」って夫婦コントしてました(´ε`)

06.jpg
他にもいろんなのがありますよー。出来た当初はどれも「近代的な!」って驚いてましたが、15年ぐらいたつと、時代の流れって早いもので、ちょっと古いって感じちゃうかなー。まあ、発光ショーがメインなので、こればっかりはどの施設もしょうがないですけどねー。

08.jpg
っと、施設を堪能した後で外にでると、実はここは複合施設でいろんな施設がくっついていて、大きな道の駅なんですねー。出口に「みちcafe wave」というお店。そこで、せっかくなので「つべつべ塩ソフト」という海洋深層水を使ったソフトクリームと「ほたるいかバーガー」を。中には「パノラマレストラン光彩」という食事処もあって、ほたるいかを使った料理が沢山あるので、カレーにするか迷ったのですが、何せ昼時に入れなかったので、何か食べたいなーっと。バーガーの中はほたるいかフライ! ほんとにーって思ってかじったら(キタナくてスミマセン!)ほんとほたるいか出てきた―(´∀`)

09.jpg
で! なんか周り見たらみんなグツグツ食べてるんですよねー。気になって見てみたら、なんかほたるいかをしゃぶしゃぶしてる( ̄□ ̄;)!? これは食べてみたいけど、高いんだろうなー。えーっと、燃料費200円+ほたるいか…時価! 時価って回らない寿司屋で小市民には注文できないメニューだよねー( ̄□ ̄;) どうしよっかなーって、一応、聞いてみたら「今日は21匹で1000円になります。」「あれ? ん?」安っ(´∀`)! もう4時やし間食程度なので21匹も食えんし、2人で食べたら600円、3人なら400円…と小市民的な計算をして、それなら安いなー!でももう4時やしなー。大蔵大臣の嫁におそるおそる聞いたら「食べてみたーい!」っと(´ε`)こんな機会ないし、さっそく注文!

10.jpg
娘に見せたら「ヒー!」なんちゅー顔だ(´ε`) そりゃそーだ。自分が幼稚園児ならこんな感じだわー。にしてもキレイなほたるいか。その日の獲れたてらしいねー。つーわけでさっそく!

11.jpg
どれにしようかなー、っと1匹をひょいっと。「えっ、ボク!? ガーン!」って、生しゃぶではないしね~( ̄ー ̄) 大学時代、友人が「ほたるいか初めて見つけたら、そのまま食べてやる!」って言ってて、有言実行で食べちゃいましたが、あとでめちゃ怒られたそうですよー。生は刺身にしないと危険! っていうか、ちゃぽーん!

12.jpg
しゃぶしゃぶっていうか、ある程度熱をかけないといけないので、どっちかというと茹で茹でですが、色変わっていた~!

13.jpg
ではさっそく! ポン酢がついてきますので、パクッとな! ま、マジ美味しい(´∀`)! なんか実はそんなほたるいかって好んで食べたりしないんですよねー。石川県じゃ売られてるのって基本ボイルじゃないですかー。なんか小さくなってて…あれって正直。。。まー季節ものなんで一応食べますけどーって感じでしたが、同じボイルでも全然違う! 茹でたて、マジ美味しいっす!!!

14.jpg
21匹って意外と、いや結構多いんですよー。減らねー! 3人で食べてました! それが面白いことに、なんかいろいろと出てきて、どんどん勝手に味がついていくわけですよー! 最初と最後では全く味が違うんです(´ε`) 最初のイカそのまんまって感じもいいですが、最後の方の勝手にダシが効いて味ついたのも一興! 勝手にいろいろ楽しめるのがいいですねー!

15.jpg
いやー堪能できました! この姿を見て再びみーちゃんが「ヒー!」そりゃそうだわなー。ぱっと見ると地球外生物だわな( ̄ー ̄) ここで問題! イカの頭?っていうか羽みたいなのついてる部分ってなんていうか知っていますか? なんと「エンペラー!」あっ、違った!「えんぺら」って言うみたいです(´ε`)

16.jpg
その「えんぺら」部分をちぎって「ぎゃー!」って言ってるけど、食べてみ-!って一口食べさせてみたら「美味しー!」っと。その後、「えんぺら」全部食べたい!ってんで、全部ちぎって食べさせてたら、よーみたら、ロケットみたいなほたるいかとは違う生き物がわんさか小鍋に浮かんでました( ̄□ ̄;) まー、食べてくれたからいっかー(´∀`)

17.jpg
そんなこんなで、急遽思いつきましたが「ほたるいかミュージアム」。この時期だけしか体験できない「ほたるいか発光ショー」や「ほたるいかしゃぶしゃぶ」もオススメ! 余裕があったらちょい高めですがレストランでほたるいか尽くしの御膳もありますよー。発光ショーが5月下旬までなので、せっかくなのでそれまでが見頃です! 船乗ったりすれば100%見れますが、深夜に海岸で自分で見ようと思ったら、運が悪い人は数年見れないかも。なんで、大人も子供も特に見たことない人は発光が間近で見れるので、オススメですよー!

詳しくは、ほたるいかミュージアムのホームページをご覧ください。

ほたるいかミュージアムホームページ



blog_hp.gif
facebook始めたよ!Twitter始めたよ!

今日の一言「ほたしゃぶうまし!」
関連記事

SEARCH

CALENDAR

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR