野々市市国際交流サロン「多国籍料理パーティー」に行ってきた!

いしかわ観光特使で自称カレー特使のナマステです。野々市市国際友好親善協会の年に数回開催されるイベント「国際交流サロン」というのがあるんです。いつも行きたいなっと思いつつ、タイミング合わなかったりで。今回は3月6日に「作って学んで交流しよう!多国籍パーティー」という内容で、こりゃ楽しそうだ!っと。基本は要予約だったのですが、体調が微妙なのもあって、気がついたら土曜日( ̄□ ̄;) ガーン! 申込みが市役所になってた。。。ダメ元で市役所の友人や共催のNOP団体に連絡してみたら、当日の朝にお返事が来て「OKですよ!」っとのこと。ヤタッ! 自分の体調は微妙でしたが、嫁と娘が喜んでいるので気合いで行ってきましたー!
01.jpg
ほいっと到着! 野々市中央公民館! あー、懐かしすぎる(´ε`) たぶん、小学生ぐらいの時にできたような。よくよく行ってたし、高校3年の時に、ずっとここで受験勉強してましたわー。穴場でした(´∀`) 調理から参加したかったのですが、当日参加だったので、さすがに申し訳なく、でも調理してるの見学はしたいなーっということで、11時半ころ到着。さっ、がんばって3階へ! ちなみにもう30年以上の建物なので、エレベーターどころかバリアフリーでもないっす(´ε`)

02.jpg
調理場を覗いてみると、すげー人人人( ̄□ ̄;) しかもめっちゃ楽しそうで! あー、ちゃんと申し込むべきだった~。後で聞いたのですが、最初に料理するメニューを発表して、自分が作りたいメニューの所どこでもいいんだそうですよー。ちなみに、そんな告知してないのに100人近くいたんだそうな( ̄ー ̄) それこそ老若男女は当然、世界中の国の人がねー。

03.jpg
ちらっと作っているの覗いてみました(´∀`) なんだろうねー、これ。ちなみに、今回5カ国の料理を作ったんだそうですが、講師の方は全員、留学生とかではなくて、在住している方で、調理師免許とか持ってたりもするので、結構本格派! しかも、どちらかというと、各国の家庭で食べられているものが中心で、こちらでも低予算で簡単に作れるようなメニューも多かったですよー。

04.jpg
うわっ! そりゃ100人もいればねー(´∀`) こちらはインドネシアのサテ・アヤム。焼き鳥ですねー。おー、インドネシアの講師の方、柿木畠カレー博でハラールのブースされてる方だ! 有名な方だ! そりゃ本格的だ(´∀`)! って、取りやすいのもあるのか、サテは会場に来たらどんどんなくなるので写真撮れなくて(>_<) 娘も両手に持ってたし。

05.jpg
ってなわけで、すぐ横のパーティー会場へ。なんか予想よりかなり応募人数が多かったらしくって、結構キツキツでしたが、これも逆にいいかもねー。野々市市からの挨拶のあと、講師の方が料理のご紹介! そしてパーティー開始~!っていうか、もう料理来た順で食べてましたけどね( ̄ー ̄)

06.jpg
こちらはタイのカノムパンナームー。タイの揚げパンなんだそうです。家庭で簡単に食べられるんだそうで、パンにエビのミンチを塗ってそのまま揚げるだけ。そして、酸味の効いたソースをアクセントに。でも、つけなくても全然美味しいですよー(´∀`)

07.jpg
こちらは韓国の釜山風白菜チヂミ。チヂミって好きな人多いんでしょうけど、お好み焼きと同じでちょっと作るの手間っぽく感じますよねー。こちらは白菜をベースにしているので、白菜とチヂミの粉があれば、ものの数分でできるんだそうで、韓国の家庭では結構食べられているんだそうな。レシピも貼ってあって、ぜひやってみてくださいなーってことでした。白菜なんだけど確かにウマイ(´∀`)!

08.jpg
こちらは台湾のネギパイ。こちらも韓国のチヂミみたいな感じの食感で、ネギが入った具が中に入ってて、美味しくて辛いタレをつけなければ、幼稚園児でも美味しくいただけました! これもヒットですね(´∀`)!

09.jpg
そして再びタイ。代表的な料理の一つヤムウンセンです(´∀`) 春雨の入ったサラダで、香草の感じが日本では考えられないような味で人気ですよねー。たぶん食べられたことある方多いと思います(´ε`)

10.jpg
なんじゃーこりゃ、ってぐらいどーんとな。ロシアのこれまた誰でも知ってる超有名料理「ボルシチ」です。説明としてはビーツ入りスープということで、この赤い色は「ビーツ」という赤い野菜の色なんですねー。うわー、カレー系以外、なるほどーばっかりだ( ̄□ ̄;) 勉強せんなんね!

11.jpg
上の写真じゃ何か分かりづらいので、椀にもってパシャリ(´∀`) こんな感じで、中にクリームチーズを入れるのが普通なんだとか。スゴイですね、日本じゃ考えられない組み合わせ。でも合いますねー! ボルシチ、大量にあったので、残った分持って帰ります?って言われたけど、なんか入れ物もってくればよかったー、残念(>_<)

12.jpg
そして、デザートもドーンとな。台湾の愛玉(アイユイ)というゼリーです。日本では「オーギョーチ」って言われているんだそうな。あー、知ってるぞ! もう石川県じゃなくなったバー○ヤンにあって、よく嫁が食べてたわー。これも、あっさりしながらもぷるっぷるで(´ε`) 娘が1回食べた後に「汁だけ飲みたい。」とかワガママいいおって( ̄ー ̄)

13.jpg
会場はこんな感じで、いろんな国の人も普通にいらっしゃって、いろいろ話したりしてました。話してみたら日本人だった人がいたヨ( ̄ー ̄) ほとんどの方が調理から参加なので、その点踏み込めなかったのが残念ですが、楽しかったです。今回は、調理も含めたパーティーでしたが、今回が初めてなんだそうで、次は何になるのかは分かりませんが、できる限り参加したいなーって思ってます( ̄ー ̄)

14.jpg
「おっ? ここどこだー、外国?」 なんか見事にずっと寝てました(´∀`) やっぱり女の子に見えるらしくって、プリティーっとか、リボンかわいーとか言われちゃいました(´ε`) 大きくなったら怒られそうだ( ̄ー ̄)

15.jpg
中央公民館1階のひな壇の前でパシャリ! ちなみに娘。開けちゃいけない重い非常扉を開けて指挟んで泣いてました! アホや! だから開けちゃいけないだよ!って怒りましたが、ほわんほわんほわん、約30年前、「どこでもドア!」とか言って、開けちゃいけない重い非常扉を開けて指を挟んで泣いてた自分がいました。あー、やっぱ親子じゃ(´ε`)

「国際交流サロン」の開催につきましては、あんまし告知をしないので、特定非営利活動法人 YOU-I さんのホームページや野々市市のFacebookページなどをご参照くださいませ。ちなみに参加無料でしたよ。

特定非営利活動法人 YOU-I (友愛)ホームページ
野々市市のFacebookページ
野々市市国際友好親善協会(市民協働課内)TEL 076-227-6029

blog_hp.gif
facebook始めたよ!Twitter始めたよ!

今日の一言「国際交流はいいねー。英語話せないけど( ̄ー ̄)」
関連記事

SEARCH

CALENDAR

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR