
ほいっと到着! 小松駅近くの三日市商店街へ! 東日本大震災チャリティー企画「キャンドルナイト&Music2016 in 小松」今年で5回目です。第1回目から告知応援も含め参加しています~。っていいながら、2013年はキャンドル作りに行ったけど、当日娘が緊急入院、去年は赤ちゃん産まれたてで行ける状況ではなく、参加は3回目です。って、こんな明るい時間に来たの初めてだ~!

イベント4時からですが、4時過ぎについたのですが、カブッキーがいましたよー! なんか異様に人懐っこいカブッキーでした(´ε`) カブッキーとすれ違うたびに娘が絡むのでカブッキーとの写真が多いっす。ごめんね、カブッキー! 後からは金沢せせらぎ通りの「せさミィ」も。いつも到着するぐらいの時刻に帰ったので、もっといたのかなー。

なんて、素敵な顔出しパネルが(´∀`) ちょうどカブッキーが通って行ったので、一緒に撮ってもらえば面白かったなー。ちなみに自分も顔出しましたが・・・まー、イメージ的に娘でしょうね( ̄ー ̄)

お昼に野々市市の多国籍料理パーティーに参加したので、そんなにお腹もすいてなかったので、とりあえずふらふらっとな。で、目についたカワイイスプーン。娘も気づいたみたいで。しかも「名前入れますよー。」っと若いお店の女性が。スプーンも安いし名前入れてもらえるならーっと、ズーマの分も合わせて2本購入( ̄ー ̄) スゴイいい感じだったのですが、お店の名前とか確認せんかったー( ̄□ ̄;) ゴメンナサイ。

っとか言ってたら「お腹空いた―!」っと。お腹すいただとー! あっ、そうか。多国籍料理パーティー、意外と子供食べれるもの少なかったのね。って、「ケーキ、わたがしー!」オイオイ( ̄□ ̄;) それって、お腹空いたっていうのか。。。まっ、いっか。自分も食べたかったので。ケーキはスタッフの人みんなオススメの
菓子工房よどがわさんのケーキ。お初じゃー! お店の方、ものすごくご丁寧な紳士って感じで、何度通っても毎回挨拶してくれてなんか恐縮です! 早々に売り切れたみたいで、早くてよかったー!

そうそう今回、「
エムラインマーケット」という30年以上の歴史のある小松では知らない人はいないというカフェ&バールのお店が、その昔、人気だったという特製カレーをマスターが久々に仕込んだんだそうで。ぜひ、ぜひということで、食べてみました! カレーは別腹ですしね( ̄ー ̄)

濃厚に長時間煮込まれたカレーで、見た目では分からない感じですが結構辛口。口の中がひりっとします。あー、お酒飲みたいってなっちゃいますねー! って、運転手、運転手。今年はそんな寒くなかったですが、この時期、雪降ってること多いので、辛さで温まりますね! つーか、飲んでる人多いので、それはうらやましー!

そして、これを忘れてはいけませんね( ̄ー ̄) このイベントの主催でボランティアで震災支援を続けている「チームこのへん」の方々の「せんべい汁」。東北の方ではダシの効いたスープに野菜やキノコ類などと一緒に歯ごたえのある「せんべい」を入れるんですよー。このイベントで初めてたべたのですが、とても美味しくって、家でも何度か作りましたー!「南部せんべい汁セット」ってのがスーパーに売ってたんですよー! どんどん柔らかくなるせんべいがいいですねー!

って、ぜんべい汁をすすってたらステージの方でなにやら。ちょうど5時。イベントは4時からですが、5時から本格始動。「チームこのへん」の方やいろいろご挨拶など続き・・・あっ、そういえばステージの方では4時から終了まで9組の演奏が続きます!

点灯式! キャンドルに点灯となります。ちょいっと風が強くてつきづらかったのですが。明るくて分からなかったのですが・・・

暗くなっていくにつれて、どんどんキャンドルに灯が。みーちゃんも一緒になって「ここついてないよー。」とか(´ε`) ジャマ( ̄ー ̄)

そうこうしているうちに、暗くなるにつれてどんどん人が! 震災支援のイベントで、年々規模が縮小していくのが多いのに、このイベントは年々規模が多くそして、来場者も多くなっている気がします! って、去年来てないので、なんとも言えませんが、一昨年とかのイメージと比べても増えてる気がします。すごいことです。

というわけで、キャンドルも燈されてとてもキレイな感じ。娘は最初なんだろう?って思ってたのですが、暗くなるにつれてテンションアップ! きれい~!を連発してました! にしても、実はそこまでいないかと思って、カメラ普通に持ってきてしまって。顔に合わせるとちょっと飛んじゃいますねー。

イメージ的にはこれぐらいのアンダーの方がいいのですが、目で実際見ていると、上の写真と中間ぐらいが正しいかなー。やっぱ暗くなるといいですねー!

というわけで、キャンドルイメージ。ドアップぐらいならこのカメラでもそれなりにステキに撮れますねー。

よくよく見るとキャンドル1つ1つに色がついてて。これはキレイですわ(´∀`)

ステージの方では、毎年恒例の大きなキャンドルが飾られています。これって、なかなか減らないですよねー。もしかしたら、何年も使ってたりするのかなー。っていうか、どうやってこんなの作っているのかなー(´ε`) 自分だったら、あっ!って掛け声とともに倒して怖しそうです(´∀`)

にしても本当にキレイですね。この時点で6時半。いつも来る頃。でもまー、赤ちゃんもいるし、実は親の誕生日だったりしたので、みーちゃんが帰りたくないって騒いでましたが、帰宅することに。でも、毎年のこと考えたら、今の時点で結構な人で盛り上がっているのに、これからもっと盛り上がるんだろうなーって思ったら、なんかスゴイですねー!

そんなわけで今年は来ることができました! 良かったです。なんか食べてばっかぢゃんって思われそうですが、食べ多分も義援金に回るので、食べまくってもいいかとも思います。募金箱に入れるのもいいかと思います。写真撮ってネットにアップするだけでも、正直、来るだけでも全然いいかと思います。動ける人、動けない人、みなさんいろんな事情があるけど、何でも小さなことでもいいから何かしようって気持ちを忘れずにいれたらいいなーって思って、これからも開催される限り、参加したいなーって思っています!
2016年3月6日(日) 16:00~20:00
石川県小松市三日市町商店街 ・
東日本大震災チャリティー企画キャンドルナイト&Music2016 ホームページ ・
Facebookページはこちら 今までの参加した時の記事です。
・
2014年の様子はこちら ・
2013年のキャンドル作りはこちら ・
2012年の様子はこちら ※2015年は赤ちゃん産まれたてなのでさすがに不参加でした。
※2013年は娘が当日に緊急入院したため不参加でした。

今日の一言「今日書けてよかった。」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-