コイノボリ食堂 ネパールのダルバートのお店(石川県かほく市)

今日は久々に外で発掘のお仕事。2か月ぶりに体動かしたので筋肉痛でパッキパキです(>_<) まー、すぐ筋肉痛になる分はいいのですが(´ε`) というわけで、昨日の続きなのですが、せっかくかほく市まで行ったのにはもう一つの目的が。8月にオープンしてきになっていた「こいのぼり食堂」。最初なんだろうって思っていたのですが、どうやらカレーを出しているとのこと。しかも、かなり本格的なダルバートを出しているとのことで、ようやく行くことができましたー(´∀`)
01.jpg
ほいっと到着! ってこともなく先日同様にプチ遠いんですが、のと里山海道を北上して「道の駅高松(高松SA)」に入るようにして「県立看護大IC」を下車。そのまま県立看護大に向うように進んですぐ右折。1本目でも2本目でも構いません。どこやねん!ってぐるぐるしてたら、ありますよー「コイノボリ食堂」(´ε`) 要するに「県立看護大IC」のすぐ近くです( ̄ー ̄) のれんをくぐっていざ中へ!

02.jpg
中は靴を脱いで入ります。って、なんだかこの看板が期待度大ですよねー。後で聞いたら店主のご友人の方が書いてくださったそうで。似てる、似てるんですよー( ̄ー ̄) さらに、のれんをくぐって中へ!

03.jpg
中はこーんか感じで小上がりになってます(´∀`) こりゃ、家族連れでもうれしいですねー(´∀`) ちょうど正面の黄色いのれんから入ってきました。上も吹き抜けで開放的でとても大きなコイノボリが泳いでますよー。せっかくなので自分で確認してねー。決して撮り忘れたわけではありません…決して( ̄ー ̄) メニューは「コイノボリオリジナルカレープレート(ダルバート) 1000円」のみなので、分かりやすいです。ドリンクセット+250円なのでドリンクセットを注文しました!

04.jpg
待ってる間、ごろんごろーん。他のお客さんのテーブルまでごろーん。遠くのお客さんのテーブルまでごろーん。愛想ふりまいてました( ̄ー ̄) ついでにみーちゃんまですいすーいっと。他のお客さんも若い子から年配の方まで構ってくれて、ほのぼのーっとした時間。そんな空間。で、どんなカレーかわくわく待っていましたら。

カレープレート(ダルバート)ドリンクセット 1250円
05.jpg
来ました! 予想を大幅に上回るものが! 鮮やかで美味しそー(´∀`)!! なんだかカレーが来てもワクワクしちゃいますね。 ダルバートはネパールで一般的に食べられている定食のようなものですよー。ダルは豆、バートは米です。こりゃ確かにメニュー1種類で十分ですね。しかも内容はその日によって変わるんだそうですよー。黒板に書いてあります。とりあえず、参考までに食べたものを紹介します~!

06.jpg
カレーは2種類入ってます。左が「小豆とレンズ豆のカレー(豆)」、右が「ブロッコリーのカレー(野菜)」です。ダルバートなので、豆のカレーは必ず入ってます。両方ともとてもマイルドな味わいで子供でも全然食べれます。豆のカレーの方がマイルドで、野菜のカレーはフルーティーでピリ辛(子供でも大丈夫)です。食べ方も書いてありまして、まずは別々にカレーを味わってみてください。豆とスパイスはインド産なんだそうです。

07.jpg
その後にチャパティーにも着けて味わってみてください。チャパティーはとっても柔らかくって(´ε`) インド料理やネパール料理などなど日本で食べるのはやっぱりナンですが、一般家庭では実はチャパティーの方が食べられてます。お店で焼いてる所見たことある人も多いかと思いますが、タンドール釜の内側に張り付けて焼いています。って、当然そんな釜、一般家庭にある訳ないですよね(´ε`) 日本(外国)でお店されているシェフは当然ですが、
母国で有名なお店で修業した人ばかり。当然ですよね、外国まで行ってお店やってる人達なので。お店はナンなんでベースがナンになっちゃうんですよー。日本でもそう、毎日料亭や割烹、刺身や寿司なんて食べてる人は一般的にはほとんどいないですよねー。でも外国の日本料理はそういうお店ばかり。「スシ、サシミ!」って言うのと同じ。こりゃかなり脱線しちゃいましたが、基本的にはナンよりチャパティーの方が食べられてます(´∀`) チャパティーの方は全粒粉で釜がなくても作れます。インド料理屋さんでもお店によっちゃありますが、初体験の方は食感といい、味といい、楽しんでくださいねー。

14.jpg
そして、米。を食べる前に、嫁がこの上にかかっているのが気になって質問。確かに何だろう? 麻の実とゴマをすり潰してスパイスを混ぜたふりかけなんだそうで。ネパールでは一般的なんだそうです。って、いうかお米がとても美味しい! お米は国産のブレンド米なんだそうです。って、そうそうチャパティーでも味わった後に!

08.jpg
その2つのカレーとご飯をごちゃまぜにして味わってください! 豆と米、野菜と米、豆と野菜と米、混ぜ方は自由です! その後に周りにある副菜もいろいろ混ぜながら、いろんな味を味わってみてくださいねー。

09.jpg
カレー部の放送でビヨン酢さんが手食のことを「ねぶる」って言ってた以来、ねぶり率が増えている気がします。コイノボリ食堂でも手食を推奨していますよー。よかったらやってみてくださいね。あっ、当然スプーンでもOKです。あと、手食されている国の方は、小さい時から慣れていますので、手を入れる際、当然ですが出てきた直後はかなり熱いので、気を付けてくださいね!

11.jpg
ってなわけで、副菜のご紹介(さきほども書きましたが、毎日変わるので参考までに)。「キク芋のスパイス炒め」。栄養満点のキク芋。スパイス炒めとは思いつきませんでした(´ε`)いつもどうしようかと思ってましたが、家でもやってみよっと( ̄ー ̄)

10.jpg
「白菜のサラダ」と「梅と大根のピクルス」。紫白菜や玉ねぎのサラダで、この色鮮やかさがダルバートを際立たせていますよねー。ピクルスもそのままでもカレーに和えてもグッド!

12.jpg
「じゃがいものカレー和え」。その名の通りですね。スパイシーなじゃがいもはホッコリ美味しいです( ̄ー ̄) にしても野菜が美味しすぎる!! それもそのハズ、8割が無農薬、無堆肥の自然栽培野菜を使っています。しかも! 店主の弟さんが作られているんだそうで、全部自家製! そりゃ日替わりで美味しいもの出せるわけだー(´∀`)!

13.jpg
ダルバート自体、全体的にマイルドな感じなのですが、辛味が足りない!ってな方に「トマトのチャツネ」がついています。これは唯一辛めなので、お好みの辛さに自分で調節できます・・・って、この「トマトのチャツネ」辛味と酸味が効いてて、自分の味覚にめっちゃヒット(´∀`)! そのままでも食べたい気分! って聞いたら、今度から販売する予定があるんだとかとか。こりゃかなり欲しいですわー(´ε`) トマトのチャツネは毎回ついてますよ。

16.jpg
最後に「自家製ヨーグルト」までついてきます。中に入っているソースがツブツブで美味しくって、なんだろうなーって思って聞いてみたら、「柿ですよー。」って。柿入れたら酸味と絡んでこんな美味しいんですね! 最初から最後まで健康にいい栄養満点のダルバートを堪能できました! ごちそうさまでした(´∀`)

19.jpg
ってそういや、忘れてた! ドリンクセットだった! ドリンクは、おから茶、ミント緑茶、ローズヒップハイビスカスなどなど、これまた心惹かれる感じ。嫁に任せたらミント緑茶! アイスかホットを選べるのですが、ミント緑茶だけ炭酸って書いてあって、まさかの炭酸ミント緑茶でした(´ε`) 別でチャイやネパールコーヒーもありますよー。

カレーパン 150円
15.jpg
距離的になかなか来れないのでいろいろ頼んどけ~!って「カレーパン」。テイクアウトとありましたが、店内でも食べれます。あとで来られたお客さんも「ここのカレーパン変わってて美味しいのよ。」って聞こえてきましたが、確かに! 普通のカレーパンと違いますよね~! だって、ルー入ってないんですよー(´∀`) 野菜をカレー味で炒めたものが入っています! これまた聞いたらブロッコリーの葉なんだそうで、葉の方はあまり一般的には食べられないんだそうですが、めちゃ栄養価高いんだそうですよー!

プリン 350円
17.jpg
ついでに、最近できた新メニューの「プリン」も! 宝達志水町で最近注目されている「宝達くず」を使ったくずプリンなんだそうで、濃厚で少しジンジャー効いてるのか、大人のプリンって感じでした。

18.jpg
って、ようやくですが、店主のコースケさんとパシャリ。背がたかーい(´ε`)! 23歳でなんと世界一周! それ以来、アジアを中心に何度も一人旅やヒッチハイクをされているんだそうです。スゴイなー! 元は和食の料理人なんですがネパールで働いていた時にダルバートを学んだそうです。ほんと体も大きいですが、心も大きいというか広いというか、おおらかなオーラ満載でした~! コイノボリ食堂ではヨガ教室やイベントなどいろいろされているそうですよー。自然栽培野菜を使った本格的ダルバート、ぜひ一度ご賞味ください。

コイノボリ食堂
石川県かほく市高松タ-19-17
営業時間 : 11:00~15:00 不定休(HPでご確認ください)
ホームページ
Facebookページあります。

「北陸カレー物語」を見た!とお店で言っていただけると励みになりますので、よかったらお願いします。



20.jpg
みーちゃん、ほっかむり。思いっきり昭和顔です( ̄ー ̄)

blog_hp.gif
facebook始めたよ!Twitter始めたよ!

今日の一言「高松付近は健康にいいカレーが多い!」

※お店には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
関連記事

SEARCH

CALENDAR

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

RECOMMEND

金沢カレーパーク ののいちカレーFES 秘密のケンミンSHOW FM-N1

CONTACT

名前:
メール:
件名:
本文:

CATEGORY

ARCHIVES

QR CODE

QR