2015/11/08

ほいっと到着! 産業展示館4号館で開催の「石川の農林漁業まつり」。その名の通り、農業、林業、漁業を紹介しているイベントで、人によっちゃ楽しいの?って感じですが、楽しいですよー。体験も沢山あるし、全てのJAや水産会社などがお安くも販売してますし、試食とかもめっちゃありますよー。でも、とりあえず向かった先は!

「ぶどうの木」のブース! 石川県では誰もが知っている洋食のお店なんですが、いしかわジビエに力を入れてて、金沢駅にある「ルウとパスタ」では、カリースープのパスタも食べれるんですよー。ってなわけで、さっそく購入!

「白山猪肉のいしかわジビエカレー 500円」・・・なんですが、「全部のせだったら1000円」。こりゃ商売上手( ̄ー ̄) ってなわけで、全部のせにしちゃいました(´∀`) ぶどうの木の米田料理長は、石川県で推進している「いしかわジビエ」でもいろいろメニューを出したりジビエにも力を入れているんですよー。

って、せっかくジビエなので!?外で食べようと再び外へ。全部のせって、左から本州鹿のメンチカツ、猪肉の手作りフランクフルト、そして猪肉の里山黒コロッケ(平成26年度いしかわジビエレシピ)です(´∀`) もうジビエづくしです。

「白山猪肉のいしかわジビエカレー」は猪のスジや軟骨を猪スープで煮込んだスパイシーなカレーなんだそうですよー。ってなわけで、イタダキマース! おー、確かにルウの中にお肉のダシがたっぷり効いて濃厚でありながらスパイシーで辛め。当たり前だけど臭みは全くなし、ジビエが臭いんじゃなくて、ちゃんと処理できてないから臭いんだそうで、牛や豚、鶏もちゃんと処理してなければ同じニホイなんだそうですよー。猪はほぼ豚肉に近いですので、ポークカレーな感じでした。

この頃はあんまし漠然としていましたが、その後、石川四季の会の勉強会がいしかわジビエだったので、それなりに基本知識はついたのですが、ジビエは流行っていますが、ほぼ県外や外国産。石川県では解体処理施設が今の所少ないため、石川県では猪が年間数十頭しか処理できてないんです。なんで「いしかわジビエ」は現在「猪」のみで、県内産ともなると、値段も牛のいいロース肉ぐらい高くて、ほとんど出回っていないそうな。その出回っている一つが「ぶどうの木」さんなんですよねー(´ε`) 貴重なカレーありがとうございました! お店では現在食べれないのですが、また何かのイベントに出てくるようなお話。要チェックですね(´∀`)!!

ってなわけですが、「石川の農林漁業まつり」は中にも食べる所ありますが、外にはたっくさんのブースが並んでいます! ってなわけで、ラーメンラーメンうるさい娘がいるので、仲良しの「ブラウンスイス」さんの牛乳ラーメン( ̄ー ̄) 内灘の道の駅まで行けば「牛乳味噌カレーラーメン」も食べれますよー。オススメです!

ってなわけで、ここからせっかくなので少し「石川の農林漁業まつり」の雰囲気でもー( ̄ー ̄) まずは野菜でできたひゃくまんさんがお出迎え(´ε`) スゴイですねー。思いっきり入口から撮影スポットです!

そして、いつも好きなブースは牛乳の飲み比べ! 当然無料! 牛乳ってこんなに違うんだーって思いますよー(´∀`) 大人はやっぱり河北潟牧場牛乳とか地域のあまり口にできないのを選びますが、子供は「めぐみるくー!」とかそういうの選びますよねー。つーか、気がついたら娘が消えて、焦ったら牛乳飲んでます( ̄ー ̄) コラー! そのまま背のびろー! アンケートで牛乳が貰えるんですが、一瞬で列がついて一瞬でなくなりますよー。

娘と嫁は林業の方の体験にハマってたので、ちょうどお肉の試食の時間近くだったので、15分ぐらい前に並んでたら、後ろ見たらどんだけー!!!ってぐらいな列でした( ̄□ ̄;) 10番目ぐらいだったので、余裕でいただけました~。能登牛の時と、能登豚の時があって、残念ながら!?能登豚だったのですが(ゴメンね能登豚)、食べたらめっちゃ美味しかったっす。残念って思ってごめんね、能登豚。。。

カメラのデータに入ってました。いったいなんのゆるキャラなのか分かんないんですが、たぶん林業関係ですよねー。うちらもっと中にいたかったのですが、いろいろ工作を作るコーナーが終わってたらしくて、娘が外に行く!と暴れて、残念ながら外へ。

「これ乗りたいんだー!」って。おいおい!これは乗るものではないんじゃないかー。ただの展示やぞー!って思ったら、いいですよー!って乗せてもらいました( ̄ー ̄) ありがとう! つーか、めっちゃ楽しそうなんですが。。。ほら、そういうのは男の子がさー・・・次~! はいはい。

次って(´ε`) ほらさー、ほとんど男の子ならんでるぢゃん(´ε`) って、毎年やってるコマツの重機でボールすくい。いったいこの子はどんなんになるんだろうか。幼稚園でも男の子とばっかり遊んでいるみたいやしー。

ってなわけで、娘のおかげで今年はあんましブース見れませんでしたが、大小のブースが所せましと並んでいて、めっちゃ人もいます。あまり農林漁業と触れ合う機会も少ない(特に子供たち)と思うので、いろいろ勉強になると思うので、ぜひオススメしたいイベントの一つです(´∀`)



今日の一言「ジビエカレー増えるといいな~。」
※お店には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-
-
金澤ななほしカレー 12/7(月)オープン!(石川県金沢市) 2015/12/06
-
アガーリcurry(富山県魚津市) 2015/12/04
-
Burning Cafeバーニングカフェ 北陸で唯一の淡路島カレーのお店(石川県かほく市) 2015/11/22
-
天然カレー市場 ヤムヤムが変わってたと思ったら!(石川県白山市) 2015/11/11
-
ぶどうの木の「白山猪肉のいしかわジビエカレー」 &石川の農林漁業まつり 2015/11/08
-
和風カレー処 三休庵 駅西店(石川県金沢市) 2015/11/06
-
金澤どぜう きふじん(石川県金沢市) 2015/10/18
-
アイリーカレーハウス×リフレッシュ農園「バターナッツのドライキーマカレー」 2015/10/11
-
SPICE & SMOKE アオヤギ食堂(富山県富山市) 2015/10/02
-