2015/06/29

ほいっと到着! 圓八本店。実は国道8号線にある大きなお店がずっと本店だと思っていたのですが、なんと松任駅近くにあったとは! なんだか30年以上たって本店にお初って感無量ですね( ̄ー ̄) って、もともと親が小松で仕事の時に買ってきてたので、ずっと小松のお店だと思ってたんですが(´ε`) お店は創業元文二年! って、いつだ!って思われるかもしれませんが、なんと約270年前! 江戸幕府中期ぐらいですね。ビックリ!

いざ中へ! 当たり前っちゃ当たり前なんですが、自分の中で「あんころ餅」の存在が大きすぎて、あんころ餅専門店みたいな感じをイメージしてましたが、沢山商品があるんですねー(´∀`) そりゃそーだ(´ε`) うぉー、あんころ餅の表に着いてる紙の模様が金色だ! 今まで考えたことなかったんですが、天狗の団扇なんですね!

あった! あんころ餅ジェラート(´∀`)! あっ、マルガージェラートさんとのコラボなんですね(´ε`) 知らなんだー。なんか、せっかくきたので、イートインな席が少しあったので、ジェラート食べいいか聞いてみたらOKでした(´∀`) ヤタッ!

というわけで、なんとわざわざお茶まで出していただいて(´∀`) 感謝!感謝! いざオープン!

うぉっ! あんころ餅だ! あんころ餅の香りだ! というわけでイタダキマース(´∀`) ワーイ! 見た目はあずきバーみたいな感じでしたが、全然違う!あんころ餅の味です! つーか、めちゃ旨い(´ε`) 中にはちゃんとお餅も入っていましたよー。

つーか、めちゃ旨いのにあんましくれない(>_<) 「一口だけね。」「えーーーー(´~`)!!!」 おとーちゃんが、食べたかったのに。二つ買えばよかったんですが、せっかくなので・・・

イートイン用の「お煎茶セット370円」ってのもあったので、そちらを。あんころか生菓子か選べるんですが、そりゃあんころでしょー(´∀`) お煎茶もやたら美味しくって。

至福の一口(´∀`) あー、なんだろう、この丸い形、持ち帰りで販売しているよりもかなり柔らかくって・・・マジたまりません! ちょっと、お店で食べてみるのも一味違いますよー!!

終了してたのですが、なんと無料で工場見学ができます! 終わっていたのですが、入れてもらいました(´∀`) ものすごい量の餡が置いてありました。そのまま飛び込みたい衝動が( ̄ー ̄) 動いている時に見てみたいです! また来んなんね!!

その他、歴史やこういった型の展示もしてあります。「あんころ餅」の由来にはやはり天狗のお話があるんですねー。つーか、30年以上食べてて全く知らなかった~。つーか、購入したら由来の説明書ついてるのに、読めよ!って感じですね(>_<)

というわけで、せっかくなんでやはり買って帰りました(´∀`) この形なら見たことある人多いんじゃないでしょうか。竹の皮に包まれているんですよ。いざオープン!

こうやって1枚になっているんですが、お餅が9個入ってまして( ̄ー ̄)、つまようじできれいに9等分するのが好きです( ̄ー ̄) お餅も独特で、石川県産のかぐらもちのもち米なんだそうですよー。この竹の皮も隠し味というか、包まれているので、香りが餡にほんのりうつっているのもいいんですよねー。

この日2回目の至福の一口(´∀`) あー、娘に隠れてたのに走ってきた―(>_<) はいはい、ちゃんと分かれてるからねー。って、おい、沢山食うなー(>_<) なんと「あんころ餅」ってすべて手作業なんだそうですよー。夕方売り切れてるのはそういうわけかー。賞味期限もその日やしねー。

「ボクも早く食べたいよー。」連れ回してごめんねー。親が自分に買ってきたように、自分も子供に食べさせたい「圓八のあんころ餅」でした(´∀`)
なんと「圓八のあんころ餅」のカントリーマアムが出てる!!! 今度食べてみよっと( ̄ー ̄)
圓八のホームページ



今日の一言「自分のベスト和菓子大賞!」
※お店には撮影許可とブログへの掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
※記事の内容は掲載時点の情報ですので、料金など変更になっている場合もございますので参考にされる場合は掲載日をご確認ください。
- 関連記事
-
-
「大判焼あんやと」古代米のプチプチ感がたまらない!(石川県中能登町) 2022/02/16
-
まるでステーキ! 愛菜果 aisaica のかき氷「糸ピンス」がマジウマ!(石川県川北町) 2022/01/19
-
御菓子司たにぐちの「おだまき」の限定味を食べた!(石川県宝達志水町) 2022/01/18
-
圓八のあんころ餅ジェラートを食べてみた!(石川県白山市) 2015/06/29
-
スペイン王室御用達チョコレートブランド「カカオ サンパカ」金沢店でピカンテ!? 2015/04/18
-
ありえない!?マルガージェラート本店の寒ぶりジェラート(石川県能登町) 2015/02/01
-
揚げあられビーバー復活(´∀`)!&北陸製菓「彩匠」せんべい祭り 2014/12/16
-
美川駅の中にある「美川37Cafe」がステキでした! 2014/04/03
-
市内12か所で「ルビーロマン・パフェ」販売中! 16日まで。 2013/09/14
-