2014/11/09

やっぱそうなんですよねー。距離は当然近いんですが、高岡市街地は高速とかの手段が難しい位置なので、富山の方が時間的に近かったりしたり(´ε`) 国道8号線走りながら2時ごろ到着~! ここいらは何十回と来ているので、迷うことなくお隣の駐車場へ~。大和で2000円の買い物すれば2時間無料。金券買うのね、いつも( ̄ー ̄) ってことで、懐かしい「御旅屋通り」へ。オタヤ通りって言うんです。嫁に何十回と聞いてやっと覚えました(´ε`) やってるやってる~。雨に濡れないのがいいですよね!

富山カレーフェスタはチケット制です。10枚綴りで1000円(別に1枚からでも買えるみたい)。基本はカレー300円、ご飯やナンが200円って感じです。でも、それ以外にもタンドリー料理とかも売ってるブースもあります~。今回、今までのグランドプラザと違って、一番の変更点はライスが各ブースで買えるようになったことですね。グランドプラザの方は相当厳しかったみたいで。あっちいったりこっちいったりがない分やっぱりいいですよね(´∀`) さあ、お昼も食べてないし食うぞー!・・・

っと、その前に、毎年恒例のカレーちゃんとパシャリ(´∀`) 去年と同じ子でしたね~。なんか日曜日に増殖してたそうですよ(´ε`) 気を取り直して・・・

食うぞー! っと。とりあえず、だーっとブースがっつり回ってきましたー(´∀`) ブースやカレーに関しては、明日(たぶん)書きます~! 2時に着いた分、さほど並ばずにどんどん買えたことがよかったですねー。でも、こうやって集合写真撮ろうって置いといたら、さすがに一気にカレーが冷えてしまうのが難点。写真を取るか、温かさを取るか・・・って、普通は当然温かさでしょうが。来年も11月やったらカイロとか買って下に置いとこうかしら(´∀`)

とりあえずパクッとな。ナンじゃないんかい(´ε`) って嫁に突っ込まれました( ̄ー ̄) 新しい店舗、懐かしい人、いろいろ出会えてよかったです~。でも、みーちゃんがいると動きづらいなーって思ってたら・・・

石川県から偶然ご友人が! 柿木畠カレー博でとっ捕まえちゃった彼がまたしても。みーちゃん大喜び~。しばらくお相手してもらってて、ブースなどなど撮影してました~(´∀`)

ブースを順に撮影していくと、最後に異質なブースが!? 「あみたん娘」という高岡市がやっている「たかおかのまちを元気にするプロジェクト」でとても有名なんだそうですよー(´∀`) ・・・ってそういや万葉線?の電車でラッピング見たことある! って話したら15車両のうちの1車両なんだそうでなんて偶然な。詳しくは「あみたん娘ホームページ」をご覧くださいな。なんか猫?のポーズなのか、とても気に入ったようで、これ以来ずっと「ニャー!」ってやってます(´ε`)

って、そうそう、そういや事前に「出店舗クイズ」ってやってて、9店舗中6店舗以上正解なら賞品が当たるんだそうで、見事トップ正解率だったようで、ヤタッ(´∀`) カレーちゃんのストラップをいただきました! って、お話聞いたらハンドメイドなんだそうで! ビックリですよね。結構写真撮られました(´ε`)

そうこうしているうちに暗くなってきて・・・初日はなんと夜8時までやってて(スゴイ!)、暗くなると再びお客が増えてくるというのが面白いですね(´∀`) っていいながら、急激に寒くなってきてみーちゃんが限界なので、嫁の富山の実家に向いましたー! というわけで、運営の皆様お疲れ様でしたー。来年も期待してまってまーす!
というわけで、たぶん明日のブース&カレー編につづく・・・
富山カレーフェスタ2013の記事はこちら
富山カレーフェスタ2012の記事はこちら
富山カレーフェスタ2011の記事はこちら
富山カレーフェスタのホームページはこちら



今日の一言「今年も夜、死んだように寝てたみたい。。。」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-
-
富山カレーフェスタ2014 ブース&カレー編 2014/11/10
-
富山カレーフェスタ2014に行ってきた! 2014/11/09
-
富山カレーフェスタ2013 ブース&カレー編 2013/10/06
-
富山カレーフェスタ2013に行ってきた! 2013/10/04
-
富山カレーフェスタ2012 カレー&ブース編 Part2 2012/11/19
-
富山カレーフェスタ2012 カレー&ブース編 Part1 2012/11/18
-
富山カレーフェスタ2012に行ってきた! 2012/11/17
-
富山カレーフェスタ2011 スタッフ編 2011/11/23
-
富山カレーフェスタ2011 ブース編 2011/11/22
-