
入口は行って左側ブースの手前から。「
酒の人情料理 いたる本店」。金沢じゃ知らぬ人はいないってぐらい有名な居酒屋さんです。カレーは「
金沢ブラックカレーに富山湾白海老から揚げ」。名称は違いますが、昨年同様、富山湾の海の宝石「白海老」のから揚げがたっぷりのっててた、柿木畠カレー博を代表するカレーですよー。カレーはダシも効いてて、白海老との相性も抜群です(´∀`)

続きまして「
欧風カジュアルキッチン えーじ。」。柿木畠の入口にあるオムライスが人気の洋食屋さんです。カレーは「
バターチキンカレー」。そんなに辛くないよって書いてありましたが、その通り甘くもなくってコクがあるカレーでバターチキン?と聞いて嫁が食べてくれました~(´∀`) いろいろな種類のクレープが売ってて、最後の〆に別腹、クレープをみんなで食べたらおいしくって、お持ち帰りも~( ̄ー ̄)

続きまして今回初の学生ブース。「
金沢大学アカペラサークル Mero Mero」。ステージもあって、熱唱してました~。カレーは「
3種のきのこと秋野菜のカレー」。もういろんなものが入って具だくさんカレーでした(´ε`) 意外と甘めでみーちゃんにはヒットなカレーでしたよー。って、何枚か撮ったんですが・・・右の子目つぶってしまっててゴメンナサイ!

続きましても学生ブース。「
金沢大学MJS」。Modern Jazz Societyってジャズサークルの略で、こちらもステージで演奏してましたー! カレーは「
手間しかかけない・・・カレー」。す、すみません、画像が切れてて「・・・」の部分が見えなかった―( ̄□ ̄;) カレーは長時間煮込まれてて、挽き肉が入った食べやすい濃厚カレーでした(´∀`)

続きまして「
JO-HOUSE」。柿木畠ではなくって、石引商店街から本格的なJAZZ&カレー屋さんです(´ε`)。カレーは「
」。有名なので食べたことある人も多いのでは! インドネシア式に野菜、果物、ハーブ、スパイスをじっくり煮込んだ甘みも辛みもある味。さらに、オレンジ色でちょぼっとあるのですが、自家製レッドホットソース! この量で充分にトベるんだとかで、ちょぼっとしちゃいました( ̄ー ̄) ヒーーーー( ̄□ ̄;)!!

続きまして「旬味鮮菜・おでん・旨酒 あまつぼ」。何度も宴会したことある居酒屋さんです。出されてたカレーは「能登牛すじ加賀野菜カレー」。今年も相変わらず見た目からも豪華なカレーです。金時草どーんがいいですね。昨年は野菜オンリーでしたが、今年は能登牛も加わって・・・っていうかこんな豪華でいいのーってカレーでした(´∀`)

左側の最後は「全開口笑」。中華料理の老舗で今回の実行委員長です。こちらもカレー博名物となりました激辛カレー。今年は「東南アジア風 ひき肉といろいろ豆の激辛カレー」。注意書きが毎年あって、お子様や妊婦、心臓の弱い方、お子様のような方などは食べられません!って書いてあるぐらい激辛。最初に食べると味覚がおかしくなる~って思いましたが、最後で食べるカレーでもなかった( ̄□ ̄;) ホント辛いっす(´ε`)

っとお店のブースはこれで終わりなんですが、今年こ「ハラールフード」の特別ブースがあります( ̄ー ̄) ハラールとはイスラムの教えで許された「健全な商品や活動」を意味するんです。なんで、ハラールフードとはイスラム教徒が安心して口にできる食べ物のことを言うんです。豚肉とかアルコールとかダメなんです~。というわけで、今回は、「チキンカレー」と「マトンカレー」の2種類をご提供。自分は慣れちゃってますが、ホント初めて食べた方はビックリなスパイシーですよー。って、少な目に~って伝えたのに、伝わらなくって、逆に多くなった気が(´ε`)

つーわけで、今年もなんとかわんこそばカレー完成~。マジ途中何度も棄権しそうになるんですが、こうなった時は爽快ですよねー。ちなみに、一般の方が写真撮らせて~ってカレーやらなんやら撮ってました(´∀`) 来年は最初っからもっと気を引き締めてペース配分考えます( ̄ー ̄)

おとーちゃん、何やってんの?っていいながら、アタイはクレープがっついてます(´ε`) やっぱり別腹ってあるもんだなー( ̄ー ̄) 苦しくないもんね。不思議だー!
暫くカレーは満足!って言いながら、今年も数日後には食べてましたが(´∀`) 雨だと撮影が厳しいので、来年は晴れないかなー( ̄ー ̄) でも、今年も満足イベントでした!
金沢下町カレー博 in 柿木畠2014 ブース編その1



今日の一言「来年もがんばるぞー。。。」
※各店舗には確認はとっていませんが、実行委員よりブースの写真は全て掲載OKをいただいております。
- 関連記事
-