
「お旅まつり」は金曜~月曜と4日間も開催されるわけですが、一応目玉は土曜日。
インターナショナルマーケットも土曜日なのでありがたいです。お昼過ぎからちょうど小松駅からまっすぐいった八日市町で、8基ある曳山が5基集合するんだそうで、観光客もこーんな感じです(´ε`)

ほんで目玉は「子供歌舞伎」。その名の通り子供が歌舞伎を演じるわけで。しかも曳山の上で(´∀`) 選ばれたら晴れ舞台ですよねー。他にもあちこち町内を子供たちが練り歩いています(´ε`) っと、ちょっとお旅まつりについて書いてみたんですけど・・・

こっからは普通のただの日記(´∀`) 無料で顔や手にシールを貼ってもらえます! カブッキーもあったけど、さすがセンスがあるね、みーちゃん( ̄ー ̄) ただ、なかなか取れなかったりするので、夜に取れなーいって暴れてました(´∀`)

カブッキーといえば、30名限定でカブッキーとじゃんけん大会があって、31番目だったのでショック!って思ってたら、入れてくれました(^ω^) ありがとう! グーチョキパーを選んでじゃんけんなんですが、みーちゃんがどうしても内輪じゃなくて、自分の手でじゃんけんするので、かなりの笑いを誘ってました(´∀`)

じゃんけんはやさしいカブッキーなんで絶対勝てるのですが(´ε`)、周りから笑われたのがプチショックだったのか、一緒に写真撮らなーいって拗ねてて。でも、しばらくしたらやっぱり撮る~って(´∀`) あっ、カブッキーってその名の通り、歌舞伎のゆるキャラで小松市のイメージキャラクターです(´ε`)
一昨年同様、小松市埋蔵文化財センターの組みひも体験があって、嫁が大好きなんですよねー。ちょっとそこらへん回ってきて! やりたいからー!っとスタスタスタ・・・

みーちゃんと2人うろちょろしてたら、
すみげんさんが。150年の老舗珍味一筋のお店なんですよー。って、実は前から食べたいなーって思ってたものがあって・・・嫁もいないので今がチャンス!

なななんと「ふぐの子アイスクリーム」(´∀`) 子供でも全然食べれますよーってことで、店内で二人でパクっとな( ̄ー ̄) つぶつぶつぶ~。すげーつぶつぶしてます(´ε`) 意外とオモロイし、普通にアイスも美味しい。みーちゃんも納得の味でした( ̄ー ̄) さて、食べたことはナイショにしといて、そろそろ戻るかなー。

おー、できて来てる(´∀`) そういや、一昨年はみーちゃんの頭につけてたんだなー。小松市埋蔵文化財センターに行けばできるらしいので、今度二人で挑戦してこようかな。イベントは女性ばかりなんで、不器用さが目立って恥ずかしいかも(´ε`)

さてと、ここはやっぱり押さえときたいですよね。こまつ姫御前(´∀`) 珍しく嫁がカメラを奪って、一緒に入ったら―っていうので、ちょっくら入っておきました(´ε`) でもこれ以上若さオーラで近寄れないおとーちゃんでした( ̄ー ̄) つーか、みーちゃんモジモジしすぎだわ。

こまつ姫御前とも写真撮ったし、もう帰ろうよーって、ウソウソ。上の写真で分かる通り、ちょいと調子悪いので、そろそろ限界。子供歌舞伎も終わって、これから曳山行列で大移動するので、今年はちょいと眺めつつ。来年は一緒に歩いてみたいなー、っと駅の方へ・・・

つーか、こっちのもブース沢山あるのねー。見ない見ないって思いながら最後に思わず足止めちゃったのが、羽根つき鯛焼き(´ε`) なんか美味しそう~! ってちょっとお話してたら今からちょうど作るから見てみる?っと。小松のトマト餡もあるんだそうです! なんかめっちゃうまかったので、どこでお店されてるのか聞いたら、なんと本業ではないと( ̄□ ̄;) ビックリ!
まるしょうさんって漬け物屋さんなんだそうで。でもニュースにもなってて、JAあぐりで土日に行けばやってるんだそうだ。近く行ったら買いそうじゃ。

小松駅横の駐車場に車停めてあるんですが、近くて遠い小松駅。やっと近くまで来たと思ったのに、あちこち障害が。このカブッキー反則やろー( ̄□ ̄;) みーちゃん猛ダッシュで並んだよ。まー、すげー楽しそうだったからよかったけど。ミニスカの女子高生が「うちらでも入れますか~。」「すみません、小学生までなんです~。」「そうですよねー。」って。イヤイヤイヤ、それ以前にミニスカで中でピョンピョン跳ねちゃまずいでしょ(´ε`) イロイロと。さらに花壇でつくった迷路が。何故かしらない20代ぐらいの女性と競争してるし( ̄ー ̄)

小松駅ってなんでもあるのね。
こまつの杜もあったんだった。駐車場までホント遠いわ。なんかまた天気よくなってきた。ここで何度も写真撮ったことあるけど、入ったことないんだよねー。しかも、これにも乗れるんだけど、乗れたことないし、今度はこまつの杜メインで来てみよっと。

って、帰ろうかと思ったら、ここにあるのね「
サイエンスヒルズこまつ」。2014年3月にオープンした科学館です(´∀`) ちょいっと来てみたいって思ってたものが近くにあって、限界だけど思わず来てみた・・・ら!

この建物、上を歩けるんですねー。えっ、登るの( ̄□ ̄;) おとーちゃん無視してスタスタ登る二人( ̄□ ̄;) 置いてかないでー。やっと登ったら、なんと子供用のロッククライミングがあって、みーちゃんがやってた。大丈夫かー。つーか、科学館だよね、ここ(´ε`) あとで、中にも子供用ロッククライミングがあった。誰か好きなんかなー。中入ってみようよーって、ここで30分以上費やす。。。

中はほとんどが無料。でも、有料スペースに入りたかったけど、時間がなかった。おのれロッククライミング!っていいながら、たぶん有料スペースは3歳児には難しいかもね。自販機のスペース、赤や青が消えるってんで、加工なしでこんな状態になります(^ω^) 自分の顔の色がヤバかったっす。コカコーラの自販機もデジタルで、ゲームまでついてました。さすが科学館(´∀`)

ようやくまた小松駅まで戻り、ちょいのぞいてみましたが曳山行列は行ってしまいました。夜には8基勢揃いですごいんだそうです。でも、3歳児連れてはまだ早いかなー(´ε`) 小松駅付近は駐車場が多いので、小さい子を歩かせずに近くに行けるので、いいお祭りだなーって思います。来年もいこっと。

今日の一言「やっぱ姫御前だね。」
※掲載している方にはちゃんと掲載許可をいただいております。基本的に勝手に撮影・掲載するようなことはいたしておりません。
- 関連記事
-