
って会場わかんねー!とりあえず美川駅に…って思ってたら、4会場あって2つが美川駅の中と向かいでした( ̄ー ̄) もう3時過ぎてたので、目の前の駐車場停めれてラッキー! 美川駅正面から一本左に「大正浪漫通り」って所があって、その真ん中の会場が一番飾ってあるよ!って教えてもらって、歩いてレッツゴー(´∀`)! 昔の商店街とか大好きなんで「大正浪漫通り」という名前に惹かれてワクワク!

ウワッ(´∀`)! めっちゃ好みな通りやん(´ε`)! 石畳の通りがこんな身近にあったなんてー! ステキすぎる。ここだけで一日は撮影で楽しめるわー。でも時間ないので、とりあえず通りの真ん中にある「大正浪漫館」へ。これまた名称がステキ( ̄ー ̄)

うわっ!なんかすげーことになってる(´∀`) とりあえず中へ!!

すげーーーー(´∀`)!! なんか超感動っす! 「雛のつるし飾り」を飾る祭りなんだそうです。「ふくさげ」って、「ふく」は「幸福」もそうですが、美川はフグも特産品なんでフグのつるし雛もたくさん飾られてて、「さげ」って「下げる」ってよりも手取川を遡上する「鮭」のことなんだそうですよー。ステキだ(´∀`)

こーんな小さいのも( ̄ー ̄)

というわけでみーちゃんとパシャリ(´∀`) 最近は写真写ってくれないし、ヘン顔するので大変だー(´ε`)

お祭り限定の特製グルメも沢山販売してて、こちらは「ぱさ子コロッケ」。フグの卵巣の糠漬が入ってるんですよー。ほらプチプチしてますよね。口の中でもプチプチ( ̄ー ̄) 他に手取川の鮭を使った「ふくさげバーガー」やふくさげ弁当、ふぐ酒饅頭・・・なんでもこーい!って感じっすね(´∀`) 他にふくさげ飾りの制作体験や販売もしてましたよー。

って、大正浪漫通りのお店のほとんどに「つるし飾り」がされてたり、何かお祭り限定で販売してたり。「一川商店」ってお店で甘酒の振る舞いやってて、なんかめっちゃ美味しそうに飲んでた…ってか、美味しかった( ̄ー ̄) 知らないお店ってまだまだたくさんあるんやねー。店内全商品割引してたので嫁が「塩麹」買ってました(´ε`)時間なくて行けなかったけど「Soy Cafe」って元々豆腐屋さんだったカフェとか行ってみてー! もう一つの会場の「すいは蔵」もめちゃ古い名家の中にも入れて素敵でした(´∀`)

気がつけばもう4時過ぎ。お祭りのお客さんは途切れませんが、閉まる会場は閉まってました。でも4会場回れた―(´∀`) 美川には県内ではとても有名な、漆や蒔絵で彩られた13台の台車を先頭に、鮮やかな金色の神輿が2日間にわたって練り歩く「おかえり祭り」ってのが5月にあるんですが、実は行ったことなくって。これがその台車が入ってる所かなーってなんか感動(´ε`) 今年「おかえり祭り」行けたらいいなー。

フタマサ御酒堂の限定の「ふぐどら」を買って帰りました(´∀`) 祭りの方は売り切れだったけど、お店の方にはありましたー(´ε`) なんか…うちら夫妻に合ったとってもゆったり楽しめたお祭りでした。毎年行きそうです( ̄ー ̄)
白山美川ふくさげ祭り 毎年3月20日付近の土日2日間開催
10時~4時まで
とりあえず美川駅まで行けばすぐわかります(´∀`)
【オマケ】

「大正浪漫館」にて…というわけで、この記事には続きがあります(`O´)! 翌日結構怒ってました! 今になってしまえば笑い話なんで、その記事に続く・・・( ̄ー ̄)
今日の一言「むきゃー!!!」
- 関連記事
-